お気に入りに追加 お気に入りを外す
古事記上の卷
一、イザナギの命とイザナミの命
天地のはじめ 島々の生成
古事記によると、
“イザナギの命・イザナミの命御二方に、「この漂つている國を整えてしつかりと作り固めよ」とて、りつぱな矛をお授けになつて仰せつけられました。それでこの御二方の神樣は天からの階段にお立ちになつて、その矛をさしおろして下の世界をかき𢌞され、海水を音を立ててかき𢌞して引きあげられた時に、矛の先から滴る海水が、積つて島となりました。これがオノゴロ島です。その島にお降りになつて、大きな柱を立て、大きな御殿をお建てになりました。”
なお、オノゴロ島伝説がある場所は、この沼島を含めて三箇所あります。
2019年5月5日
江戸時代から海運業と漁業が盛んな沼島。 淡路島の南あわじ市にある土生港または洲本港と沼島漁港とを結ぶ定期船が便利。 沼島では古くから国生み神話が根強く残っており、伊弉諾尊・伊弉冊尊の二神が天上の「天浮橋」に立って、「天沼矛」を持ち、青海原をかきまわしてその矛を引き上げたところ、矛の先から滴り落ちる潮が凝り固まって一つの島となった。 その島が、淡路島または沼島とされている。
2017年3月1日
古事記・日本書紀によると、国生みの大業をされたイザナギ・イザナギが最初に降り立ったのが、この沼島(ぬしま)とされています。ここから最初に淡路島を作られ、淡路島・四国・九州・壱岐…と日本ができていく。国生み縁の地「沼島」でパワーチャージ!
2016年11月25日
南淡の秘境
2016年5月16日
2016年3月9日
淡路島側より沼島を眺めている写真です。 とにかく景色が綺麗! あまりの美しさに見とれてしまいます。
2016年2月13日
パワースポットとして注目を浴びています✨海の水質も良く、海水浴も楽しめます🌊
2016年1月15日
時間があれば山歩きもおすすめ! トレランもおすすめです。山の中を走りながら、下には海が見えてる。しかも、そこから見える海にある岩は歴史的な意味がある岩だったり、竜宮城の表門といわれる岩だったり。 山は大変というかたもおのころ神社や八幡神宮など、事前に申し込めば座禅の体験もできるお寺もあります。 都会から少し離れた異空間で日頃のストレスを発散!というか、日頃のストレスを忘れさせてくれます。
2015年4月1日
2021年9月20日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
古事記上の卷
一、イザナギの命とイザナミの命
天地のはじめ 島々の生成
古事記によると、
“イザナギの命・イザナミの命御二方に、「この漂つている國を整えてしつかりと作り固めよ」とて、りつぱな矛をお授けになつて仰せつけられました。それでこの御二方の神樣は天からの階段にお立ちになつて、その矛をさしおろして下の世界をかき𢌞され、海水を音を立ててかき𢌞して引きあげられた時に、矛の先から滴る海水が、積つて島となりました。これがオノゴロ島です。その島にお降りになつて、大きな柱を立て、大きな御殿をお建てになりました。”
なお、オノゴロ島伝説がある場所は、この沼島を含めて三箇所あります。
2019年5月5日
江戸時代から海運業と漁業が盛んな沼島。
淡路島の南あわじ市にある土生港または洲本港と沼島漁港とを結ぶ定期船が便利。
沼島では古くから国生み神話が根強く残っており、伊弉諾尊・伊弉冊尊の二神が天上の「天浮橋」に立って、「天沼矛」を持ち、青海原をかきまわしてその矛を引き上げたところ、矛の先から滴り落ちる潮が凝り固まって一つの島となった。
その島が、淡路島または沼島とされている。
2017年3月1日
古事記・日本書紀によると、国生みの大業をされたイザナギ・イザナギが最初に降り立ったのが、この沼島(ぬしま)とされています。ここから最初に淡路島を作られ、淡路島・四国・九州・壱岐…と日本ができていく。国生み縁の地「沼島」でパワーチャージ!
2016年11月25日
南淡の秘境
2016年5月16日
江戸時代から海運業と漁業が盛んな沼島。
淡路島の南あわじ市にある土生港または洲本港と沼島漁港とを結ぶ定期船が便利。
沼島では古くから国生み神話が根強く残っており、伊弉諾尊・伊弉冊尊の二神が天上の「天浮橋」に立って、「天沼矛」を持ち、青海原をかきまわしてその矛を引き上げたところ、矛の先から滴り落ちる潮が凝り固まって一つの島となった。
その島が、淡路島または沼島とされている。
2016年3月9日
淡路島側より沼島を眺めている写真です。
とにかく景色が綺麗!
あまりの美しさに見とれてしまいます。
2016年2月13日
パワースポットとして注目を浴びています✨海の水質も良く、海水浴も楽しめます🌊
2016年1月15日
時間があれば山歩きもおすすめ!
トレランもおすすめです。山の中を走りながら、下には海が見えてる。しかも、そこから見える海にある岩は歴史的な意味がある岩だったり、竜宮城の表門といわれる岩だったり。
山は大変というかたもおのころ神社や八幡神宮など、事前に申し込めば座禅の体験もできるお寺もあります。
都会から少し離れた異空間で日頃のストレスを発散!というか、日頃のストレスを忘れさせてくれます。
2015年4月1日
2021年9月20日