お気に入りに追加 お気に入りを外す
六本木エリアの定番スポット。常に魅力的な企画展が開催されているのでそちらの情報もチェックしてみてください。
2018年3月1日
当日書道の展示があり拝見しました。
2018年1月20日
草間弥生展 2017年2月22日(水)~5月22日(月) 毎週火曜日休館 ただし、5月2日(火)は開館
10:00~18:00 金曜日は20:00まで ※4月29日(土)~5月7日(日)は毎日20:00まで開館 ※入場は閉館の30分前まで
2017年4月7日
今年で10周年を迎える国立新美術館。シンポジウムなどイベントを毎回数多く催しています。いつ行っても新鮮な美術館です。
2017年1月27日
この日は最終日前。80分待ち。ダリ展。こういう時の情報は、Twitterがよかったです。
2016年12月17日
日本で5番目の国立美術館として2007年に開館された美術館。 黒川紀章設計
2016年11月30日
六本木・乃木坂エリアの美術館の中でも代表的なところ!同時に様々な展覧会を開催していて、ご飯どころも充実しているので、1日居ようと思えばいくらでも!?
2016年11月26日
実際に奥寺先輩とのデートでサロン・ド・テ ロンドに行った後「飛騨展」の写真を見るのがこの国立新美術館です。木組みの壁はヒルズの森美術館やサントリー美術館にもありますが、東京シティビューからロンドに行ったらそれはもうここですよね。
2016年10月17日
黒川紀章が作った最後の大きめの作品です。ファサードに特徴があり、得意のクリスタルコーンもあります。所蔵品がないので基本常設展示はなく企画展のみです。ですので、好みの企画展のときに是非活用してください。
2016年6月2日
黒川紀章デザインの建物で外からも中からもどこを撮ってもかっこいいです。美術館なので展示のスペース以外なら無料で入れます。時間によって窓からの光と影の感じも変わるのでまた行きたいです。
2016年5月11日
実物大だそうです。本物も行きたくなりました。
2017年11月14日
安藤忠雄展に行ってきました😆 休日でも朝イチなら比較的ゆっくり見れると思います!
2017年11月3日
様々な展示が行われている。カフェもあるので休憩にも良い
2017年9月1日
2017/05/19
2017年5月19日
営業時間外10:00~20:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
六本木エリアの定番スポット。常に魅力的な企画展が開催されているのでそちらの情報もチェックしてみてください。
2018年3月1日
当日書道の展示があり拝見しました。
2018年1月20日
草間弥生展
2017年2月22日(水)~5月22日(月)
毎週火曜日休館 ただし、5月2日(火)は開館
10:00~18:00 金曜日は20:00まで
※4月29日(土)~5月7日(日)は毎日20:00まで開館
※入場は閉館の30分前まで
2017年4月7日
今年で10周年を迎える国立新美術館。シンポジウムなどイベントを毎回数多く催しています。いつ行っても新鮮な美術館です。
2017年1月27日
この日は最終日前。80分待ち。ダリ展。こういう時の情報は、Twitterがよかったです。
2016年12月17日
日本で5番目の国立美術館として2007年に開館された美術館。
黒川紀章設計
2016年11月30日
六本木・乃木坂エリアの美術館の中でも代表的なところ!同時に様々な展覧会を開催していて、ご飯どころも充実しているので、1日居ようと思えばいくらでも!?
2016年11月26日
実際に奥寺先輩とのデートでサロン・ド・テ ロンドに行った後「飛騨展」の写真を見るのがこの国立新美術館です。木組みの壁はヒルズの森美術館やサントリー美術館にもありますが、東京シティビューからロンドに行ったらそれはもうここですよね。
2016年10月17日
黒川紀章が作った最後の大きめの作品です。ファサードに特徴があり、得意のクリスタルコーンもあります。所蔵品がないので基本常設展示はなく企画展のみです。ですので、好みの企画展のときに是非活用してください。
2016年6月2日
黒川紀章デザインの建物で外からも中からもどこを撮ってもかっこいいです。美術館なので展示のスペース以外なら無料で入れます。時間によって窓からの光と影の感じも変わるのでまた行きたいです。
2016年5月11日
実物大だそうです。本物も行きたくなりました。
2017年11月14日
安藤忠雄展に行ってきました😆
休日でも朝イチなら比較的ゆっくり見れると思います!
2017年11月3日
様々な展示が行われている。カフェもあるので休憩にも良い
2017年9月1日
2017/05/19
2017年5月19日