
【地図まで完璧】映画「君の名は」の聖地:東京編
東京【地図まで完璧】映画「君の名は」の聖地:東京編
超絶ブレイクの映画「君の名は」ですが、聖地巡礼報告もネット上で多数行われています。東京網羅+地図まで完璧のスタイルでプランを作ってみました。これ以上完璧なのはないかもです。
-
新宿はちょろちょろっと舞台になっています。おそらく主人公瀧の住まいや学校がこの辺りって設定なのですね。この新宿警察のところのサークル交差点も、本編や予告編の風景シーンとして使われています。夜から朝日が出る早送りででます。
-
「入れ替わってる?」
「私たち入れ替わってる?」って気づいた後の音楽に乗せた風景描写の一コマ。
-
-
このお店の外壁の横を瀧が通っていきます。三葉が入って通学してた時。
-
外壁
三葉が東京にドキドキ。
-
ディスプレイ
ディスプレイの前であれこれと。
-
-
新宿の1つの象徴にもなりかかっているユニカビジョン。彗星が落下したニュースも映されてました。
-
ユニカビジョン
これは風景描写のシーン。
-
-
場所の設定は新宿高校と言われています。でも新宿高校は使われていません。外観も一瞬でてたか。
-
高校の屋上
高校の屋上がちょろちょろ出て来ます。
-
広島の基町高校
しかし、中身の設定は広島の基町高校だそうで、校内にエスカレーターがあったりする最新鋭高。フジテレビの三宅アナの母校だそうです。
-
実際の基町高校
作画はほぼ同じですね。
-
作品での高校
隣は広島城のお堀から新宿御苑に付け替えられている感じですかね。
-
広島城の隣
実際の基町高校は、広島城の隣にあります。
-
-
瀧のバイト先という設定の御苑のボエムです。奥寺先輩とか絡みが多いですね。でも高校生が高校のこんな近くでバイトするのか?とも。
-
作品ではほぼそのまま
ここどっかでみたことあるなぁと思ったら御苑のボエムでした。パーティとかで使ったことあります。
-
特徴的な窓
特徴的な窓を持つボエムですが、もう大分長くやってますね、この店。
-
昼間
バイト開始前ですね。
-
奥寺先輩
三葉が入った瀧君が奥寺先輩のスカート直したりね。
-
店内
開店前ですが。
-
-
何度か登場した四谷駅。奥寺先輩とはじめてデートするときの待ち合わせの場所だったり、社会人になった後奥寺先輩が結婚するのを知らされる場所だったりもします。
-
奥寺先輩
色っぽい先輩ですが、しかし彼女もまだ大学生です。
-
社会人の奥寺先輩と待ち合わせ
最後の瀧と三葉の絡みの前に、社会人になった瀧が奥寺先輩と待ち合わせです。それもこの四谷。
-
大人の奥寺先輩
社会人になった瀧君が奥寺先輩と待ち合わせ。このあと赤坂見附あたりを歩いて最終的に例の信濃町の歩道橋で婚約を告げられます。奥寺先輩の婚約相手は実は友人の司という説も!?(司が就活中に指輪していたという報告も)。
-
四谷から迎賓館前への道?
このあとまた信濃町の歩道橋へ向かいます。
-
- アプリで地図を見る
-
ご存知六本木ヒルズの東京シティビュー。瀧君の奥寺先輩とのデートの最初の場所です。
-
正面
まさに作品ではこの正面の場所に。
-
作品では
こちらの並びだと後ろに壁がありますね。
-
イベント
こんなイベントが開催されたことも。
-
-
一目見て特徴的な国立新美術館の館内レストランのサロン・ド・テ ロンド。奥寺先輩とのデートです。アングルは3階から。でも丁度良いアングルはないですね。
-
作品アングル
ほぼ同じ作品アングルを探してもなかなかありません。
-
こちらの席
上の写真では手前側の席に座ります。
-
引きで撮ると
こんな感じ。
-
-
実際に奥寺先輩とのデートでサロン・ド・テ ロンドに行った後「飛騨展」の写真を見るのがこの国立新美術館です。木組みの壁はヒルズの森美術館やサントリー美術館にもありますが、東京シティビューからロンドに行ったらそれはもうここですよね。
-
展示室入口
国立新美術館の展示室入口は木組みの壁です。
-
展示室入口
木組みの壁です。
-
「飛騨展」
展示は「飛騨展」
-
建物全体
建物全体はこうなります。
-
-
奥寺先輩とのデートの後、もう今日は帰ろっていうところ。そしてその後三葉が彗星が見えるよっていって見えないところ、あと三葉が東京に瀧に会いに来て携帯に電話するシーンなど、いくつかのシーンで出てくる信濃町駅前歩道橋。通常、信濃町から神宮球場に行く時とかに使いますね。
-
作品の歩道橋
後ろの塔のような建物が無くなっています。
-
ドコモタワー
この一方通行の矢印をいれるとなると歩道橋の駅側にいないと撮れないかもしれません。
-
作品のドコモタワー
特徴的な風景描写として出てきました。
-
-
奥寺先輩と三葉のおかげもあって次第に仲を深めていく瀧君でしたが、その仲を深めていく描写で使われていたデートがこの渋谷のスクランブル交差点のTSUTAYAです。
-
デート
予告編でも出てきます。
-
- アプリで地図を見る
-
通学路という設定で神宮外苑いちょう並木が出てきます。
-
通学路?
しかし新宿高校からだとこの道は通らないよなぁ普通は。
-
-
三葉に会いにいくことを決める瀧君ですが、東京駅では奥寺先輩と司君が待ち伏せして一緒に飛騨に向かうことに成ります。 待ち伏せしていたのはこの東京駅の新幹線南のりかえ口。新幹線の通常線からの乗り場としては最大の乗り場です。
-
新幹線乗り場へ
新幹線乗り場へと向かいます。
-
待ち伏せ
在来線からの新幹線南のりかえ口です。新幹線に乗るのにはオーソドックスな場所です。青いロゴの東海道山陽新幹線を目の前にして左に緑のロゴの東北北陸新幹線乗り場がある柱ってことがわかります。
-
「入れません」
後ろの「入れません」が新幹線の改札ってことですね。
-
リニューアル
しかし、リニューアルしたためそのままの柱は無くなっていました。今はこんな柱に面影があるのみです。
-
-
雨のタイル舗装道路。社会人になって誰かを探してる瀧って設定の風景描写のひとつ。背景に出てくるのは、スターバックスコーヒー新宿サザンテラス店前。
-
雨のタイル
社会人になって誰かを探してるって色々なシーンの中の1つ。スタバの緑のネオンが光ってます。
-
右の縁石
晴れててわかりづらい?
-
-
最近話題の紀尾井町ガーデンテラスが建った弁慶橋。社会人になった奥寺先輩と四谷で待ち合わせしてこの辺りを歩きます。
-
社会人の奥寺先輩と
しかし四谷で待ち合わせして直ぐ赤坂見附になって四谷に向かって坂をのぼっていって、で信濃町の歩道橋って道順が。赤坂見附で待ち合わせさせなかったのは、学生時代のデートへのオマージュ?
-
赤坂見附から四谷へ
赤坂見附から四谷への道すがら、ニューオータニが見えます。
-
実際?
なんか形が違う?と思ったら弁慶橋から見えるのはタワーでニューオータニの本館ではなかったです。
-
四谷方面へ
もう少し四谷方面へ登って行くとALSOKのビルの前くらいでニューオータニ本館が登場します。
-
-
社会人になった瀧と三葉が歩道橋ですれ違い出会えないのはこの新都心歩道橋。
-
すれ違いの歩道橋
実際の歩道橋とは作りがちょっと違いますね。
-
すれ違い
組紐の髪留め発見!
-
すれ違い
すれ違いの先
-
- アプリで地図を見る
-
組紐を三葉が渡すのがこの代々木駅。ちなみに、ラストですれ違う電車で気付くのものこの代々木駅。
-
代々木駅4番線ホームのベンチ
組紐を渡す前に電車を待っている三葉が座っていたベンチがあります。
-
電車が入ってきます
電車のすれ違いでのすれ違い。ホームが中央型じゃない代々木ならではです。
-
代々木駅4番線ホーム
総武線の四谷・御茶ノ水・東京・千葉方面、4番線ホームです。
-
-
代々木駅での電車のすれ違いで慌てて電車を降りるわけですから降りるのは新宿ですね。こちらの南口の改札から出てくるわけです。
-
慌てて走る
改札を慌てて走って出てきます。ここから御苑の横を通って四谷方面へ。津之守坂入口の交差点まで走るのでしょうが何故そうなるのかは不明ですね。
-
駅出て
周りを探します。
-
なぜか
なぜか新宿御苑、千駄ヶ谷、四谷方面へ。
-
新宿駅南口
ここから御苑の横を通って新宿御苑方面を目指すのです。
-
-
代々木ですれ違う電車で気づいて、三葉が駅を降りて走り出すのがこの千駄ヶ谷駅。
-
三葉電車降りる!
千駄ヶ谷駅から三葉が出てきます。 このあと神社に向かうわけですから、外苑方面に走り信濃町に抜けるコースですね。実際にやってみてください。結構あります。
-
変わった
千駄ヶ谷に行ってみるとあらがっかり、改札がまさに変わってます。
-
交番
交番の方からみた千駄ヶ谷。写真で言うと撮影者のいる方に向かって須賀神社へ行きましょ。
-
-
信濃町駅前を慶応病院の方へ渡って外苑の方に向かう陸橋です。三葉が最後に千駄ヶ谷駅から瀧を探して走っていった先、須賀神社への道すがらで通ります。
-
そっち逆!
しかし!実はこのまま進むと外苑なので千駄ヶ谷へ戻ることになります。須賀神社は逆ですね。間違えたという設定なのか作画の都合か。
-
-
津之守坂入口を四谷三丁目からきて右折して入っていくと出会うのがこの道です。郵便ポストが目安です。
-
郵便ポスト
この郵便ポストを探してください。作品では本当に一瞬ですが。
-
見覚えのある道
この道が見覚えのあるあの道です。ちょっと違う感じですけどね、写真で見ると。
-
走っています
瀧君、走っています。あの道を。 この先左に曲がっていくと須賀神社の十字路になります。
-
サントリーCMでのビジュアル
サントリー天然水とヨーグリーナのコラボCMでは学生服の瀧くんが走ってます。カバンもなし。
-
- アプリで地図を見る
-
写真の奥が須賀神社。この十字路を学生服を着た三葉が探しているビジュアルがCMで採用されています。
-
サントリーCMでのビジュアル
ラストシーンで三葉は社会人という設定ですが、サントリー天然水とヨーグリーナのCMでは学生服。
-
大人での実際のシーン
最後の瀧を探してるシーン。
-
-
最後のシーンでは、名前も忘れちゃって「君の名は?」って流れになるのですが、そのシーンはまさにこちらの須加神社の階段。新宿と千駄ヶ谷からそれぞれ電車を降りてこの神社ですれ違うって一体どんなことなんでしょう。 ちなみに、名前を忘れちゃう理由については有名な陸さんが解説しています。なるほど。
-
キービジュアル
映画の中には出て来ませんが映画のキービジュアルになっているシーン。
-
あの辺から
あの辺から振り返る感じでしょうか。
-
君の名は
三葉は上から降りてきます。で、すれ違って、上から瀧君が「君の名は?」です。
-
瀧のアングル
瀧の実際のアングルはこんな感じ?
-
瀧君は下から
瀧君は階段を下から来ます。
-
階段
実際はそれなりに長い階段です。
-
三葉は上から
三葉は上から降りてきます。十字路を横切った後ですからかなりグルグル探してた?ことになる?
-
一旦すれ違って
一旦瀧が下から、三葉が上からですれ違って振り返ります。
-