城崎温泉旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
兵庫県北部の日本海側にある「城崎温泉」は、志賀直哉の小説「城の崎にて」でも有名な人気の温泉観光地です。ゆかた姿で城崎名物の7つの「外湯めぐり」や風情ある町並みを散策したりと、日常とは違う旅の醍醐味を楽しめます。 冬の味覚「松葉ガニ」をはじめ日本海でとれる新鮮な海の幸や「但馬牛」といった、ご当地ならではのグルメも魅力です。アートや文学・歴史に触れたり、絶景ポイントで写真を撮ったり、といろいろな旅のプランが楽しめます。人気の観光スポットやグルメ、アクセスや交通、イベント情報まで、城崎温泉旅行の全てをご紹介します。
出石総合支所敷地(旧出石町役場、旧弘道小学校敷地)にある時計台。
高さは石垣約5m、木造部分は約13m。
1871年、城の石垣など廃材を利用して建設。
当初、太鼓で時を告げていた。
1881年、旧藩医の池口忠恕が大病を患った際、地元民から御見舞いや全快祝いを受けたことへの御礼として機械式大時計を寄贈して辰鼓楼に設置、日本国内では札幌時計台に次ぐ二番目に古い時計台となった。
2024年9月10日
明治時代に立てられたものです、時計台として町のシンボルになってます
2015年11月15日
2021年10月30日