お気に入りに追加 お気に入りを外す
姫路城はひょうごにあります。姫路城は四郎の城とたくさんうっくしがあります。姫路城はゆうめいの日本の城です。
2019年3月28日
世界遺産に登録されているだけあり、とても美しく素晴らしかったです! 今は普段公開されていない小天守も見学することができます。 400年前につくられた床の上を歩きました
2019年2月26日
世界文化遺産、その美しい白壁とシラサギが羽を広げたような造りから別名:白鷺城と称される姫路城。お天気が良ければ青と白のコントラストで更にその優美な姿を堪能できる事でしょう。 入城料1000円。戦火を免れ貴重な資料が多数現存する城内も本当は半日くらいかけてゆっくり見たいと思うほどでした!
2019年1月12日
天守閣はとても混んでいました。
2018年11月4日
白鷺城の名称で親しまれ、世界文化遺産に登録されている姫路城。 天守閣までの急な階段は辛かったけど そこからの景色は最高!素敵でした。
2018年6月9日
姫路といえば訪れないわけにはいかない世界遺産姫路城(白鷺城)です。2015年に「平成の大修理」が完了し賑わっています。毎日のように見ているので、修理が終わった後は「白!!」と思いましたが、この白さも数年しかもたないみたいです。真っ白な姫路城を見れるのも今のうちなのでぜひ足を運んでみてください。
基本情報 入城料…大人(18歳以上)1000円 小人(小中高校生)300円 周辺の観光所との共通券などもあるのでサイトを見てみてください。 開城時間 9:00~16:00(閉門17:00)
2018年5月18日
JR姫路駅から徒歩15分 道中のカフェやお茶屋さんでまったりしながらゆっくり観光しましょう。 姫路といえばここしかないですよね〜 駅から城の周りを一周できるバスもあるそうです!
2018年5月9日
日本一美しいと評判の姫路城。近年白く化粧直しをして白さに磨きがかかっています。姫路城は某将軍様のTV番組の影響もあり一度行ってみたかったのです。城へは朝イチに行ったつもりでしたが既に入場制限ギリギリの状態。でもね、やっぱり本物の城って良いなと改めて思いました。
実際の旅の記録はこちらのブログを参照→
2017年8月17日
姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている[8][9]。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され[10][11]、日本100名城[12]などに選定されている。別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。詳細は名称の由来と別名を参照)という。
2016年11月22日
まさに「お城界(?)の首領(ドン)」的存在。 国宝に初めて指定されたのは戦前の昭和6(1931)年。 戦後の昭和26(1951)年、新しい文化財保護法のもとで2度目の国宝になりました。 そして元号が変わった平成5(1993)年、日本で初めて世界文化遺産に登録されたのです。 今春には5年に及ぶ「平成の大修理」が完了し、別名「白鷺城」の通り、真っ白でピッカピカに生まれ変わりました。
2016年10月19日
12月26日まで毎週金土曜日と26日最終日曜日はバルーンが飛ぶそうです◎ バルーンなくてもめちゃくちゃ綺麗でした☺︎
2017年11月14日
営業中9:00~16:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
姫路城はひょうごにあります。姫路城は四郎の城とたくさんうっくしがあります。姫路城はゆうめいの日本の城です。
2019年3月28日
世界遺産に登録されているだけあり、とても美しく素晴らしかったです!
今は普段公開されていない小天守も見学することができます。
400年前につくられた床の上を歩きました
2019年2月26日
世界文化遺産、その美しい白壁とシラサギが羽を広げたような造りから別名:白鷺城と称される姫路城。お天気が良ければ青と白のコントラストで更にその優美な姿を堪能できる事でしょう。
入城料1000円。戦火を免れ貴重な資料が多数現存する城内も本当は半日くらいかけてゆっくり見たいと思うほどでした!
2019年1月12日
天守閣はとても混んでいました。
2018年11月4日
白鷺城の名称で親しまれ、世界文化遺産に登録されている姫路城。
天守閣までの急な階段は辛かったけど
そこからの景色は最高!素敵でした。
2018年6月9日
姫路といえば訪れないわけにはいかない世界遺産姫路城(白鷺城)です。2015年に「平成の大修理」が完了し賑わっています。毎日のように見ているので、修理が終わった後は「白!!」と思いましたが、この白さも数年しかもたないみたいです。真っ白な姫路城を見れるのも今のうちなのでぜひ足を運んでみてください。
基本情報
入城料…大人(18歳以上)1000円
小人(小中高校生)300円
周辺の観光所との共通券などもあるのでサイトを見てみてください。
開城時間 9:00~16:00(閉門17:00)
2018年5月18日
JR姫路駅から徒歩15分
道中のカフェやお茶屋さんでまったりしながらゆっくり観光しましょう。
姫路といえばここしかないですよね〜
駅から城の周りを一周できるバスもあるそうです!
2018年5月9日
日本一美しいと評判の姫路城。近年白く化粧直しをして白さに磨きがかかっています。姫路城は某将軍様のTV番組の影響もあり一度行ってみたかったのです。城へは朝イチに行ったつもりでしたが既に入場制限ギリギリの状態。でもね、やっぱり本物の城って良いなと改めて思いました。
実際の旅の記録はこちらのブログを参照→
2017年8月17日
姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている[8][9]。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され[10][11]、日本100名城[12]などに選定されている。別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。詳細は名称の由来と別名を参照)という。
2016年11月22日
まさに「お城界(?)の首領(ドン)」的存在。
国宝に初めて指定されたのは戦前の昭和6(1931)年。
戦後の昭和26(1951)年、新しい文化財保護法のもとで2度目の国宝になりました。
そして元号が変わった平成5(1993)年、日本で初めて世界文化遺産に登録されたのです。
今春には5年に及ぶ「平成の大修理」が完了し、別名「白鷺城」の通り、真っ白でピッカピカに生まれ変わりました。
2016年10月19日
12月26日まで毎週金土曜日と26日最終日曜日はバルーンが飛ぶそうです◎
バルーンなくてもめちゃくちゃ綺麗でした☺︎
2017年11月14日