写真・動画(21件)
口コミ(3件)
記紀の道周辺のおでかけプラン
記紀の道周辺の人気スポット
-
都萬神社
記紀の道より約0m(徒歩1分)
デートや女子旅、そして恋愛成就を願うすべての方におすすめしたいスポットで...
-
入船
記紀の道より約1940m(徒歩33分)
西都めぐりに欠かせない、大人気のうなぎ屋さん。 1日1000食売れ、4...
-
源泉掛け流し温泉 妻湯
記紀の道より約990m(徒歩17分)
2019年4月17日(水)に源泉掛け流し温泉 妻湯がオープンしました。 ...
-
さいと温泉
記紀の道より約1160m(徒歩20分)
地元民から愛される「さいと温泉」。ユニークな月間フリーパス券も。 地下1...
-
西都原ガイダンスセンター このはな館
記紀の道より約1590m(徒歩27分)
このはな館は、前方後円墳を縦に割った形になっており、館内には、特産品の販...
-
鳥のや
記紀の道より約820m(徒歩14分)
ヤクルトの選手達も通う焼鳥屋さんです。地鶏王国宮崎の中でも西都はかなり美...
-
無戸室
記紀の道より約1010m(徒歩17分)
木の花の咲くや姫(木花佐久夜毘売)が、お腹の子がニニギノミコト(瓊瓊杵命...
-
石貫神社
記紀の道より約1220m(徒歩21分)
土着の王でありコノハナサクヤヒメの父であるオオヤマツミを祀る石貫神社
-
大山祇塚
記紀の道より約1280m(徒歩22分)
土着の王でありコノハナサクヤヒメの父であるオオヤマツミの墓
-
女狭穂塚古墳
記紀の道より約1930m(徒歩33分)
ニニギの命の妻であるコノハナサクヤヒメの墓との伝承のある女狭穂塚古墳.
コノハナサクヤヒメを祭神とする都萬神社を出発地として、西都原古墳群の男狭穂塚、女狭穂塚までの全長約4キロメートル(徒歩約1時間)の道は、日本で最古の文献と言われている「古事記」の「記」と「日本書紀」の「紀」の二文字をとって「記紀の道」と名付けられています。その沿道では、天孫ニニギノミコト(アマテラスオオミカミの孫)とその妃コノハナサクヤヒメの日本初のロマンスにまつわる日向神話ゆかりの地が点在しており、散策を楽しみながら古代ロマンを感じつつ、神話の世界に触れることができます。
2019年7月3日
コノハナサクヤヒメを祭神とする都萬神社を出発地として、西都原古墳群の男狭穂塚、女狭穂塚までの全長約4キロメートル(徒歩約1時間)の道は、日本で最古の文献と言われている「古事記」の「記」と「日本書紀」の「紀」の二文字をとって「記紀の道」と名付けられています。その沿道では、天孫ニニギノミコト(アマテラスオオミカミの孫)とその妃コノハナサクヤヒメの日本初のロマンスにまつわる日向神話ゆかりの地が点在しており、散策を楽しみながら古代ロマンを感じつつ、神話の世界に触れることができます。
2018年10月18日
2019年7月12日