写真・動画(3件)
口コミ(2件)
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑周辺のおでかけプラン
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑周辺の人気スポット
-
清水寺
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1920m(徒歩33分)
やはりこちらもすごい賑わい!
-
錦市場商店街
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1250m(徒歩21分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約840m(徒歩15分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
八坂庚申堂
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1240m(徒歩21分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
-
元離宮 二条城
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1990m(徒歩34分)
夕涼み というイベントをやっていたので 見に行きました。 一人1800...
-
三年坂・二年坂
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1560m(徒歩26分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
-
高台寺
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1210m(徒歩21分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
-
平安神宮
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約1440m(徒歩24分)
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
-
岡崎神社
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約2000m(徒歩34分)
ウサギかわいい! 御朱印を頂きました
-
安井金比羅宮
坂本龍馬 妻 お龍 寓居跡の碑より約960m(徒歩17分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
おりょうさんの口述記録に龍馬との馴れ初めが書かれていた。
おりょうさんの母親が方広寺の門近くにあった京都の浪人たちが集まり寝泊まりする様な場所で、浪人たちのご飯炊きなどをする仕事をしていたとの事。
おりょうさんは度々その家に遊びに行っていたようだ。そこで龍馬がおりょうさんに惚れた、と言う様なことが述べられていた。
昔、その方広寺の門は現在、三十三間堂の南大門になっている。
ここから母親の働いていた場所まで行ったたことになる。南に3キロほどの場所にある。
2020年10月19日
江戸時代に活躍した土佐藩郷士の坂本龍馬と結婚した楢崎龍の寓居跡。
1841年、医師の楢崎将作と貞(夏)の長女として生まれた。
別名、お龍。
家族には光枝、三女・起美(君江)、太一郎、健吉がいた。
生け花、香道、茶の湯などを嗜んだが、炊事は苦手であったとか。
母は悪者に騙され、妹の起美が島原の舞妓に、光枝が大坂の女郎に売られると知り、お龍は着物を売って金をつくると大坂に下り、刃物を懐に抱えて死ぬ覚悟で男2人を相手に啖呵を切って妹を取り返した。
お龍は七条新地の旅館「扇岩」で働き、龍馬と出会う。
初めて会ったときに名前を聞かれ、紙に書くと名前が似ていたことから笑っていたとか。
2019年11月16日