お気に入りに追加 お気に入りを外す
時間があったので立ち寄りました。 有料駐車場はありますが、道が狭く入っていくのが大変でした。 朝霧が有名らしいです。
2024年12月18日
湯の坪街道の先にある湖。季節によっては朝霧も見えるそうです。
2024年9月22日
湖と言いますが、そんなに大きくはありません。
2024年5月3日
朝霧に包まれる景色が神秘的で素敵でした。
明治の儒学者、毛利空桑が湖で泳ぐ魚の鱗が夕陽で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたそうです
2021年10月14日
外国人観光客がたかってました。 この湖からすぐ見えている らんぷ舎というレストランのハヤシライスが 美味しいらしいです。行きたかったなぁ
2020年1月26日
朝霧が有名な由布院の観光名所です。
2019年12月9日
視界に入る部分の端から端まで、5分ほどで行けるため、食べ歩き中の散策にちょうどよいです。金鱗湖はお湯が湧いているため、秋~冬は朝霧が名物になっています♪ とても幻想的な風景で、朝のおさんぽ&写真好きの好スポットです☆
2019年11月19日
水面がキラキラ光る様が、魚の鱗が黄金に輝いているように見えたことからこの名がついた湖。 寒い日の朝には、朝靄がこんな感じに見えることもあるそう!
2017年4月19日
鯉やメダカ等いっぱい
2017年2月15日
ここを目指して行くとまわりにお店がたくさんありますよ。
2016年8月16日
朝日が昇る頃に散歩したら、とっても涼しく 朝焼けが綺麗でした。 季節によっては朝霧が出て神秘的だそうです。 日中に行くとまた雰囲気が違う湖の姿を楽しめます。 1周回っても15分位でした。 天祖神社側からは、山の水が集まって湖に流れていく様子もみられます。森の空気と水の音が感じられて癒される由布院に行ったら是非訪れたい散歩におすめのスポットです。 もみじの木がいっぱいあるので、紅葉の時期はより素敵そう🍁
2024年9月14日
ちらほら紅葉してました。
2017年11月1日
2024年9月25日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
時間があったので立ち寄りました。
有料駐車場はありますが、道が狭く入っていくのが大変でした。
朝霧が有名らしいです。
2024年12月18日
湯の坪街道の先にある湖。季節によっては朝霧も見えるそうです。
2024年9月22日
湖と言いますが、そんなに大きくはありません。
2024年5月3日
朝霧に包まれる景色が神秘的で素敵でした。
明治の儒学者、毛利空桑が湖で泳ぐ魚の鱗が夕陽で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたそうです
2021年10月14日
外国人観光客がたかってました。
この湖からすぐ見えている
らんぷ舎というレストランのハヤシライスが
美味しいらしいです。行きたかったなぁ
2020年1月26日
朝霧が有名な由布院の観光名所です。
2019年12月9日
視界に入る部分の端から端まで、5分ほどで行けるため、食べ歩き中の散策にちょうどよいです。金鱗湖はお湯が湧いているため、秋~冬は朝霧が名物になっています♪
とても幻想的な風景で、朝のおさんぽ&写真好きの好スポットです☆
2019年11月19日
水面がキラキラ光る様が、魚の鱗が黄金に輝いているように見えたことからこの名がついた湖。
寒い日の朝には、朝靄がこんな感じに見えることもあるそう!
2017年4月19日
鯉やメダカ等いっぱい
2017年2月15日
ここを目指して行くとまわりにお店がたくさんありますよ。
2016年8月16日
朝日が昇る頃に散歩したら、とっても涼しく
朝焼けが綺麗でした。
季節によっては朝霧が出て神秘的だそうです。
日中に行くとまた雰囲気が違う湖の姿を楽しめます。
1周回っても15分位でした。
天祖神社側からは、山の水が集まって湖に流れていく様子もみられます。森の空気と水の音が感じられて癒される由布院に行ったら是非訪れたい散歩におすめのスポットです。
もみじの木がいっぱいあるので、紅葉の時期はより素敵そう🍁
2024年9月14日
ちらほら紅葉してました。
2017年11月1日
2024年9月25日