-
YURARI
-
Milch Donut&Cafe
-
ゆふふ由布院駅前店
-
こちょぱん
-
nicoドーナツ 湯布院本店
-
由布院ラスク
-
B-speak 本店
-
ジャム工房ことことや
-
湯の坪街道
-
湯布院のジャムキッチン&カフェ 「ことことや」
-
ミルヒ
-
鞠智
-
ビーリーブズ 有限 会社
-
Nicol (ニコル)
-
(有)赤司菓子舗 湯の坪店
-
湯布院薬味家
-
湯布院パン工房 まきのや
-
湯布院醤油屋本店
-
テオムラタ
-
スヌーピー茶屋
-
GABUGABU
-
湯布院フローラルビレッジ 【YUFUIN FLORAL VILLAGE】
-
Kiki’s Bakery
-
Gallery Alice's Tearoom
-
花麹菊家
-
金賞コロッケ 本店
-
由布院オルゴールの森
-
Cafe Duo
-
菓匠花より
-
Cafe La Ruche (カフェ・ラ・リューシュ) 由布院シャガール美術館
-
マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館
-
金鱗湖
-
九重“夢”大吊橋
-
LINGON
-
クラフト館 蜂の巣
-
BeeHoney由布院
-
昭和レトロテーマパーク 湯布院昭和館-ALWAYS-
-
YUFUIN・BURGER
-
ととや
-
由布院プリン凛がオススメ 看板メニューは「由布院プリン 凛」。通常の「由布院プリン 凛」と「由布院プリン 凛 プレミアム」の2種類があります。とろとろ食感のプリンは、くどくない甘さがとても上品な一品。別添のカラメルソースをかければ、自分好みの味に調整することもできちゃいますよ。
-
ドーナツandフレンチトーストのカフェ
-
ロールケーキやプリンなど約30種類のスイーツを揃えております。 また、ご贈答に最適な焼菓子も取り揃えております。観光のお土産やちょっとしたプレゼントに「湯布院からの贈り物」はいかがでしょうか。 素材のこだわりも「ゆふふ」の特徴のひとつ。”卵”は毎日産み立てを仕入れています。”牛乳”は毎朝絞りたてが届きます。 新鮮なまま使う事が出来るのです。 その新鮮な素材を十分生かしながら、熟練された職人の手によって一切の妥協をせず、お客様に幸せ気分を味わって頂くために一つ一つ丁寧に手作りしています。
-
『おんせんベーグル』は食感がとても食べやすいんです。味もそれぞれの素材の味が、しっかりと感じられて美味しい! 食べた時の食感と特徴は・・・ 生地がモチモチしていて、しっとり滑らか!良く見かけるベーグルと違って喉越しも良く食べやすい。素材の味とトッピングの味が絶妙にマッチ。そのまま食べても、焼いて食べても美味しい。噛みごたえがあるので腹持ちも良い。プレーンと全粒粉は主食でもおやつでもイケる。定番の種類が多く季節限定もあり、お土産にも最適。
-
nicoドーナツとは 大分県の湯布院で生まれた大豆ペースト、油を6割カットや雑穀パウダなど、こだわりの素材から生まれた体に優しいシンプルなドーナツです。
-
自社工房で一枚一枚丁寧に焼き上げられる「ラスク」は、日持ちもするのでお土産にはぴったりですね。5種類あるフレーバーは、定番の「プレーン」から「チーズゆず胡椒」まで、甘いものからピリ辛風味の変わり種までいろいろ揃っています。 種類ごとにラスク用のパン生地を作るこだわりのラスク屋さんです。ミルク、抹茶、珈琲、湯布院名産の柚子こしょうを使ったチーズゆず胡椒の4種類の定番フレーバーと季節限定フレーバーがあります。パッケージもオシャレなので、お土産に最適です。
- アプリで地図を見る
-
看板メニューは、しっとり食感が自慢の「ロールケーキ」。プレーン味とチョコ味がありますが、一番人気はやはり定番のプレーン味。まるでスフレのようなやわらかい生地に、ミルク感たっぷりの生クリーム。生地が少し甘めなので、甘さ控えめの生クリームとの相性が抜群なんです。 ロールケーキは予約必至とされていて、特にカット(475円)は予約しないと手に入らないほどの大人気スイーツ!予約は、電話にて5日前からできます。
-
香料や着色料等を使用せず、果物のもつおいしさを味わえるジャム専門店です。 大分県産のフルーツを使用しているジャムが多いです。 クラッカーにつけて、試食ができて嬉しい♪ 歩いて2~3分のところに、カフェ「ことことや」もあり、手作りジャムのデザートが食べられるようです。
-
湯の坪街道は、みやげもの屋やテイクアウトフードの店が40軒以上立ち並ぶ由布院観光のホットスポット。
-
香料や着色料等を使用せず、果物のもつおいしさを味わえるジャム専門店です。 大分県産のフルーツを使用しているジャムが多いです。 クラッカーにつけて、試食ができて嬉しい♪ 歩いて2~3分のところに、カフェ「ことことや」もあり、手作りジャムのデザートが食べられるようです。
-
人気商品は「ケーゼ クーヘン」と「ミルヒ プディング」。焼き立てを味わえる「ケーゼ クーヘン」はホカホカとろとろの食感。冷やしたものもありますが、やはりおすすめは焼き立てホカホカ。一方の「ミルヒ プディング」はひんやりとした食感がたまらない一品。非常にやわらかい質感なので、食べる時にうっかりこぼしてしまわないよう注意しましょう。 左側がカフェ、右側が販売店
- アプリで地図を見る
-
カフェもある。地産地消と手作りにこだわり。 焼いてしっとり極上スイーツand季節の手作りジャム
-
国産から海外のはちみつまで、種類豊富に揃っています。 はちみつ入りの商品も、たくさんありました。 蜂蜜レモン(120円)を購入し、お店で飲んだら素朴な甘さで、おいしかったです♪ ソフトクリームも購入でき、お店ではちみつをかけて食べることができます。 量り売りのはちみつ飴と梅はちみつ飴は、1個(13円ほど)からでも購入できますよ!
-
「アップルパイ」が何よりの名物となっているが、アップルパイを目当てにするなら、必ず午前中に訪れた方がいい。平日は限定12個、週末は多めに焼かれるというが、とにかく人気の商品のため、争奪戦になることは間違いない。 Nicolのアップルパイには、薄いパイ生地の上に、かなり薄くスライスされたりんごが並べられている。食べてみると、りんごのしゃきしゃきとした食感と程よい酸味、そしてりんごソースの適度な甘さが組み合わさって、上品な味わいとなる。紅茶やコーヒーとの相性も良い。
-
名物は「しっとり餡ぽてと」。ずっしりとしたスイートポテトを割ってみると、中からはぎっしり詰め込まれた粒あんが…!洋菓子の甘さと和菓子の甘さの融合は絶妙の一言で、何個でも食べられてしまいそうです。見た目は小ぶりですが、スイートポテトも粒あんもぎっしりと詰まっているので、食べごたえは十分ですよ。
-
店内は、醤油、味噌、漬物、香辛料、菓子、佃煮などが揃っています。 とくに、ゆずやかぼすを使った商品は人気があり、お土産に喜ばれそうです。
- アプリで地図を見る
-
材料に使っているのは、北海道のハルユタカブレンド小麦、熊本のジャージー牛乳、沖縄の塩やお砂糖、高級和菓子屋さんのあんこに、無添加井筒ワイン漬けレーズンやベルギー産高級チョコレート、バターや卵まで、すべて日本各地から取り寄せた無添加、特別栽培のこだわりのものばかり。さらに、天然酵母100%なので体にやさしく素材本来の味をお楽しみいただけます。
-
匠 醤油」は「由布院 醤油屋 本店」の人気メニューです。その「匠 醤油」と並んで人気を二分するのが「醤油プリン」。でも、醤油にプリンって合うんでしょうか?実際に食べてみると、やや甘みが抑えられたプリンに苦味のあるカラメル。その後味に、ほんのりと醤油の香りが漂います。少し意外な組み合わせですが、甘さと醤油のバランスが絶妙なんです!
-
「テオムラタ」では、厳選された上質のクーベルチュールと自然の恵みを受けて手作りされたショコラが購入できます。種類もさまざまなチョコレートビーンズがたくさん!まろやかな甘さが特徴のミルク風味から、大人な苦味を味わえるビターショコラまでいろいろ。店内では試食も用意されているので、好みの味を見つけてから購入できるのもうれしいですよね。 店内には日本ならではの食材を使った洗練されたチョコラが並びます。「茶葉ショコラ」は日本茶の上質な茶葉をそのままチョコレートで包み込んだ斬新なチョコラ。玉露・朝露・碾茶の3種類あり、オシャレでセンスのいい茶筒のパッケージに詰められています。
-
スヌーピー茶屋は、スヌーピー女子なら一度は立ち寄ってみたい観光&グルメスポット♪日本初、「スヌーピー」をモチーフに和とコラボさせてたお店です、かわいいSNUOOPYのキャラクターメニューと和雑貨などを提供。 チビたち、会社へのお土産はここにしよう!
-
ケバブの柚子胡椒ソースがオススメ
- アプリで地図を見る
-
イギリスのコッツウォルズの町並みを再現した複合施設には絵本の世界そのままに、時が止まったかたのような、見事なイングリッシュガーデンが再現されています。
-
『魔女の宅急便』をテーマにしたパン屋 数あるパンの中から特にオススメしたいのは バタークロワッサンだ。しっかりとしたバター感がありながらしつこくなく、生地がフンワリ軽やかで美味しかった!
-
「不思議の国のアリス」の作者 ルイスキャロルとモデルとなった女性、アリスリデルが住んでいたイギリスのオックスフォードに実在したカフェレストランです。まず目に付くのが「本当においしいカレーを食べたことがありますか?」という看板です。スープが付いて780円のカレーは本当においしいですよ!他にも、フィッシュ&チップス、シェパーズパイ、スコーンセットなどもあります。
-
「ぷりんどら」。もっちりやわらかく焼き上げられた皮に挟まれているのは、濃厚なプリン。ふわふわ甘い、実に贅沢なスイーツです。かりんとうやどら焼きなどの和菓子はもちろん、子供たちも大好きなロールケーキや、豆乳バターサンドまで!
-
金賞コロッケ(160円)は、衣がサクッとして味が濃く、おいもはやわらかくとろっとしていて、おいしすぎました!常に行列しているのも納得。
- アプリで地図を見る
-
1Fのガラスの森では、色とりどりの種類豊富なガラス製品、2Fも種類豊富なオルゴールがあります。店内がキラキラしていて、楽しくなります♪
-
ネコやクマなどの動物やキャラクターの形をした立体的なミルクの泡に、愛嬌ある表情を加えたオリジナルの「3Dラテアート」が人気だ。また、注文を受けてから焼き上げるフワフワのスフレケーキやサンドメニューも好評で、小食な女性客が軽く食べ切ってしまうという。店内は、木の温もりを感じる落ち着いた空間で、天気のよい日は窓から由布岳が見える。ここにしかないオリジナルドリンクをのんびりと楽しんでみては。
-
和菓子
-
ランチをするなら、金鱗湖に面したテラス席が素敵なカフェ ラ・リューシュがおすすめです! 店内もオシャレで、ランチメニューも充実しており、満席でした。 由布院は、野菜が新鮮&繊細でとてもおいしいです! もち豚としゃきしゃき野菜のサラダライス(ドリンクセット スープ付 1,296円)を食べました。 豚も柔らかく、野菜は期待通りの新鮮&葉の薄い繊細さで、おいしかったです♪ 詳しくは、こちらのプランで↓ http://play-life.jp/plans/11498
-
カフェの2階に展示されています。
- アプリで地図を見る
-
視界に入る部分の端から端まで、5分ほどで行けるため、食べ歩き中の散策にちょうどよいです。金鱗湖はお湯が湧いているため、秋~冬は朝霧が名物になっています♪ とても幻想的な風景で、朝のおさんぽ&写真好きの好スポットです☆
-
九重町の山中に長さ390m、高さ173mの九重“夢”(ここのえ“ゆめ”)大吊橋はあります。人が渡る吊り橋としては高さ日本一!四季を通じて絶景が楽しめますが、秋の紅葉時期は特に人気。
-
クッキー専門店「リンゴン」が焼き上げるクッキーは、定番モノから少し珍しいモノまでさまざま。種類が多すぎて選べない!という方には「ONE WEEK COOKIE」がおすすめです。その名の通り、1週間分のクッキーが曜日別にラッピングされているんです。壁に飾って、下から順番に食べていくタイプなんですが…このままずっと飾っておきたいくらいキュートですよね♡ 隣の雑貨店とも繋がっている「リンゴン」では、かわいい雑貨も買えちゃうんです。
-
木製のクラフト製品etcが、多数揃ったお店です。 店内も木の温もりがあって、オシャレで素敵な雰囲気☆ 材質やデザインもよく、センスの良い食器や雑貨がたくさんあり、雑貨店好きな方にオススメです! 2階にはカフェが併設されていました。次回はカフェにも訪れてみたいです♪
-
当店でしか買えない安全でおいしいオリジナルはちみつや、はちみつソフトクリーム、はちみつワッフルが人気のお店です。ハチが入ったハチミツも。。。
- アプリで地図を見る
-
昭和30年代のノスタルジーを多数展示、昭和の懐かしいあの頃を体験できる場所して人気。館内に入るとまず大きな鉄人28号とダイハツ ミゼットがお出迎えしてくれる。※事前にWEB割引券印刷(スマホの方はその場で割引OK)
-
デカ盛りの由布院バーガーがあるらしい🍔
-
親子丼のお店