写真・動画(2件)
口コミ(2件)
若江城跡周辺のおでかけプラン
若江城跡周辺の人気スポット
-
司馬遼太郎記念館
若江城跡より約1780m(徒歩30分)
ここでは、作家として活躍した司馬遼太郎氏が愛用したという多くの資料や執筆...
-
ニトリモール東大阪
若江城跡より約1130m(徒歩19分)
1991年、近鉄玉川工場跡地を有効活用したショッピングセンター「近鉄ハー...
-
吉田春日神社
若江城跡より約1970m(徒歩33分)
1720年、奈良県・春日神社の祭神を勧請、建立。 古くは「松の宮」と称...
-
タコシュー
若江城跡より約1150m(徒歩20分)
貧乏がオススメする安くでボリュームがある店。
-
きりん寺 近大前店
若江城跡より約1700m(徒歩29分)
近大生で行列ができる油そばの店。
-
小坂神社
若江城跡より約1840m(徒歩31分)
祭神は、天水分神、國水分神、受鬘神。 豊臣秀吉の許可を得、18軒の家々が...
-
鳴門屋製パン(株)
若江城跡より約1630m(徒歩28分)
高校ラグビーの聖地として全国的に注目を集める花園ラグビー場。 場所は大阪...
-
パンドラ
若江城跡より約1310m(徒歩22分)
2022/07/26 バナナジュース 550円 ブレンドコーヒー 40...
-
サンセット・イン
若江城跡より約1650m(徒歩28分)
2022/08/09 ミックスジュース 500円 コーヒー 340円 ...
-
喫茶カブンス
若江城跡より約1440m(徒歩24分)
2022/04/05 水出しアイスコーヒー 400円 フレンチトースト...
若江という名称は、河内国若江郡に由来。
古くは当地で旱魃があり、農作物が大被害を受ける可能性が高まった。
この時、大般若経を唱和し雨乞いの祈願をしたところ、清水が湧き出し、農作物が救われたことから、大般若経の「若」と清水の源という意味の「江」をとり、若江郡と称せられたという。
一説では、当地は古代、河内湖があり、入り江のひとつが「若江」という名であったとか。
1382年、河内守護となった畠山基国の命で築城。
当初、守護所として、政治機能のみの城であった。
1379年、南朝から北朝に帰順していた楠木正儀が康暦の政変により、支援者の細川頼之が失脚、再び南朝に帰参したことからそれに備える為であった。
2017年2月16日
2017年2月16日