写真・動画(2件)
口コミ(3件)
真田幸村休憩所跡周辺のおでかけプラン
真田幸村休憩所跡周辺の人気スポット
-
平野区
真田幸村休憩所跡より約1310m(徒歩22分)
平野区の花「わた」から生まれた妖精。 大阪・中之島での「中之島まつり」、...
-
志紀長吉神社
真田幸村休憩所跡より約300m(徒歩6分)
祭神は、長江襲津彦命。 794年、創建されたとされる。 大阪の陣での戦勝...
-
GrillYamasaki
真田幸村休憩所跡より約1550m(徒歩26分)
付近には、高校や大学があり、若者でにぎわっている。 比較的新しい雰囲気の...
-
樟本神社
真田幸村休憩所跡より約1970m(徒歩33分)
-
八尾市史
真田幸村休憩所跡より約1740m(徒歩30分)
八尾市に関する歴史と、足元には周辺地域の案内地図が刻まれている。 歴史で...
-
瓜破遺跡
真田幸村休憩所跡より約1080m(徒歩18分)
1939年、弥生時代当時の土器や石器、木器、銅鏃などが出土した。 また、...
-
阪和貨物線廃線跡
真田幸村休憩所跡より約1460m(徒歩25分)
八尾と杉本町の支線は関西本線と阪和線を結ぶ連絡線である。 通称、阪和連絡...
-
高野大橋
真田幸村休憩所跡より約1650m(徒歩28分)
大阪市平野区にある橋である。 初めて架けられたのは、明治初期。 大阪市か...
-
大阪市立クラフトパーク
真田幸村休憩所跡より約1290m(徒歩22分)
ガラス工芸や陶芸、染色、織物、木工、金工など多部門の工房があり、創作教室...
-
なみはや公園
真田幸村休憩所跡より約350m(徒歩6分)
憩いの場として親しまれている。 1987年、公園内から5世紀前半の円墳...
大坂夏の陣の頃、真田幸村は、徳川方の伊達正宗軍と一戦を交えた。
その後、古市街道を経て大坂城へ帰城する途中、この地にて休憩したと言う。
戦勝祈願のため、志紀長吉神社へ訪れ、軍刀を一振りと六文銭の軍旗を奉納した。
現在、石碑だけが当時を物語っている。
2021年10月15日
大阪夏の陣の最終日つまり幸村が戦死する前日の戦いは夏の陣の最大の激戦の一つで、道明寺、誉田の戦いといわれています。朝から後藤又兵衛が孤立して戦死したのが道明寺の戦い、後続の第一陣の薄田兼相が到着して戦闘になったのが誉田の戦いです。いずれも真田・毛利が到着する前なので迎えた伊達軍の前に壊滅し、事態は真田・毛利が到着して膠着します。しかし同時に行われていた長宗我部・木村が担当した八尾・若江方面での木村の戦死による長宗我部の撤退を聞き、真田も翌日の戦いに備え大阪城に戻ることにします。その途中真田の軍旗と刀剣を奉納し戦勝祈願したと伝えられるのがこの志紀長吉神社でした。
2016年11月20日
大坂夏の陣の頃、真田幸村は、徳川方の伊達正宗軍と一戦を交えた。
その後、古市街道を経て大坂城へ帰城する途中、この地にて休憩したと言う。
戦勝祈願のため、志紀長吉神社へ訪れ、軍刀を一振りと六文銭の軍旗を奉納した。
現在、石碑だけが当時を物語っている。
2016年1月16日