お気に入りに追加 お気に入りを外す
ユネスコ世界記憶遺産登録 日本遺産認定
2022年5月22日
1690年頃に建てられたお寺です。 「いろは丸事件」の際に、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所。御座敷からは、江戸時代から変わることのない、多くの人々を魅了をした素晴らしい鞆の浦の風景を堪能することができます✨
2022年1月11日
港近くにある福禅寺の客殿、対潮楼。
「いろは丸事件」の際、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所でもあります。
対潮楼は今から約320年前の1690年ごろ、真言宗の寺院・福禅寺の客殿として建てられました。
2021年5月25日
対潮楼は1690年ごろに建立されたお寺!
座敷からは、瀬戸内海に浮かぶ仙酔島や弁天島などの鞆の浦の素晴らしい眺めを一望することができます👀✨
建物の柱を額縁に見立てると、まるで絵画のような写真が撮れちゃいます🤳
2021年2月23日
座敷からの海の眺めが素晴らしい。 サザエさんのopで流れた場所。
2020年2月17日
弁天島を一望できるお寺😊 ぜひ入館してみてください💕
2019年2月17日
朝鮮通信使三役の迎賓館だったところで、龍馬のいろは丸の交渉も最終局面ではこちらを使ったと言われています。 朝鮮通信使の従事官・李邦彦は、ここからの眺望を「日東第一形勝」と賞賛したということで、上部にその文字が掲げられています。対馬より東出一番の景色であるという意味だそうです。 谷村新司さんが歌う「いい日旅立ち(山口百恵さんのカバー)」のCDジャケットに使われたり、サザエさんのエンディングにも登場したりなかなか有名な景色です。 ここは外さず回るのがオススメです。
2017年10月25日
ロケーションは抜群。 まるで絵画のように弁天島、仙酔島、皇后島が見えます。
2024年4月5日
営業時間外9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
ユネスコ世界記憶遺産登録 日本遺産認定
2022年5月22日
1690年頃に建てられたお寺です。
「いろは丸事件」の際に、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所。御座敷からは、江戸時代から変わることのない、多くの人々を魅了をした素晴らしい鞆の浦の風景を堪能することができます✨
2022年1月11日
港近くにある福禅寺の客殿、対潮楼。
「いろは丸事件」の際、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所でもあります。
対潮楼は今から約320年前の1690年ごろ、真言宗の寺院・福禅寺の客殿として建てられました。
2021年5月25日
対潮楼は1690年ごろに建立されたお寺!
座敷からは、瀬戸内海に浮かぶ仙酔島や弁天島などの鞆の浦の素晴らしい眺めを一望することができます👀✨
建物の柱を額縁に見立てると、まるで絵画のような写真が撮れちゃいます🤳
2021年2月23日
座敷からの海の眺めが素晴らしい。
サザエさんのopで流れた場所。
2020年2月17日
弁天島を一望できるお寺😊
ぜひ入館してみてください💕
2019年2月17日
朝鮮通信使三役の迎賓館だったところで、龍馬のいろは丸の交渉も最終局面ではこちらを使ったと言われています。
朝鮮通信使の従事官・李邦彦は、ここからの眺望を「日東第一形勝」と賞賛したということで、上部にその文字が掲げられています。対馬より東出一番の景色であるという意味だそうです。
谷村新司さんが歌う「いい日旅立ち(山口百恵さんのカバー)」のCDジャケットに使われたり、サザエさんのエンディングにも登場したりなかなか有名な景色です。
ここは外さず回るのがオススメです。
2017年10月25日
ロケーションは抜群。
まるで絵画のように弁天島、仙酔島、皇后島が見えます。
2022年5月22日
2024年4月5日