
山口旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
本州最西端にある山口県は、特別天然記念物指定の秋吉台と秋芳洞が特に有名な観光地です。また、萩の城下町に象徴されるように、当時の情緒あふれる建物が色濃く残るエリアも点在しています。歴史浪漫を求めてゆっくり散策もいいですね。 また、三方を海に囲まれているので魚介も豊富で新鮮です。山口といえば一度は味わいたい「フグ料理」や「天神鱧」を地酒とともに堪能してみましょう。温泉好きなら名湯に浸かってリラックス。山口県のさまざまな魅力をたっぷりご紹介します。
金魚が吊ってあってかわいい!
2024年11月4日
続いて向かったのは、柳井!
白壁の家屋と赤色の金魚ちょうちんが並んで可愛らしい街並みです🤍❤️
2021年8月13日
素敵な街並みでした!
近くに無料駐車場ありです!
2021年2月23日
国重要伝統的建造物群保存地区になっている、柳井の白壁の町並み🙌🏻
室町時代からそのまま残っており、約200メートルの街路に面して白壁の家並みが続いていてびっくりでした😲✨
夏には金魚ちょうちん祭りが開催しているそう(今年は中止)で、その前後には金魚提灯が光り、またいつもとは違った幻想的な雰囲気を醸し出すそう🤔💫
2020年7月19日
柳井は古くから、瀬戸内海交易の要衝として、商業都市として栄えた。
江戸時代、岩国藩の御納戸と称され、付近だけでなく瀬戸内海の各地から九州地方にかけてを商圏とした。
現在、柳井津でも最も早く開かれた旧町の西半分にあたり、東西方向の本町通りの両側に続く約200mの家並みと、柳井川に通じる掛屋小路から構成され、昔ながらの雰囲気を今に伝えている。
明治時代、中心街として栄えた。
夏季には金魚提灯祭りが開催され、多くの観光客でにぎわう。
白壁の町並みとして重要伝統的建造物群保存地区に選定。
2019年4月19日
2024年1月22日