写真・動画(1件)
口コミ(5件)
上御霊神社周辺のおでかけプラン
上御霊神社周辺の人気スポット
-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
上御霊神社より約1060m(徒歩18分)
えと詣🐏🐍
-
河合神社
上御霊神社より約950m(徒歩16分)
下鴨神社の中にある美の神様 鏡札に絵を描いて奉納
-
出町ふたば
上御霊神社より約1020m(徒歩17分)
出町ふたばは行列必至スポットですが、こちらで大福をテイクアウト。
-
京都御苑
上御霊神社より約1380m(徒歩23分)
パワースポットだともいう京都御苑! とても広いのでゆっくり過ごすのもいい...
-
加茂みたらし茶屋
上御霊神社より約900m(徒歩16分)
みたらし! 美味しかったです♡
-
清明神社
上御霊神社より約1390m(徒歩24分)
創建:1007年(寛弘4年) 御祭神:安倍晴明 社格:旧村社 HP参照引用
-
あぶり餅 一和(一文字屋和輔)
上御霊神社より約1980m(徒歩33分)
あぶり餅がメインの目的です
-
鴨川デルタ
上御霊神社より約1180m(徒歩20分)
鴨川沿いの木陰でアイスコーヒーと大福で一休み。
-
茶寮 宝泉
上御霊神社より約1370m(徒歩23分)
まるで宝石のように輝くわらび餅や季節のお菓子、おぜんざなどがいただける「...
-
かざりや
上御霊神社より約1970m(徒歩33分)
本能寺ホテルの聖地巡礼 美味しい!
御朱印を頂きました
2024年2月25日
御靈神社 (上御霊神社)
祟道天皇の神霊を祀ったのが始まりとの事。
代々非業の死を遂げた人々を祀っている。
ここの別当を五百枝王の子孫がつとめている。つまり桓武天皇が死の床で崇道天皇の祟りの鎮魂を頼んだ血の繋がる五百枝王の子孫である。
崇道天皇、つまり桓武天皇の弟である早良親王、藤原種継を暗殺したとの無実の罪で桓武天皇が淡路島への流罪にしている。その途中崩御している。
2020年9月14日
平安遷都にあたり延暦13年(794)桓武天皇が平安京の守り神として崇道天皇(早良親王)の御神霊をお祀りされたのが神社のおこり。当時天変地異や疫病の流行があいつぎ、それは非運の中に亡くなられた高貴の人々の祟りであるとされ、その人々の神霊を丁重にお祀りすることによって、災いをなくそうという御霊信仰が生まれました。そしてそのお祭りを御霊会といい、京都の夏祭りの多くは御霊会ですが、当神社の祭礼はその発祥です。「産土神」「上御霊さん」と親しまれ敬われています。
応仁の乱発端の地でもあり、応仁元年(1467)畠山政長が御霊の森に陣をしき畠山義就と戦いを交えました。
9:00-17:00無料
2020年1月4日
祟道天皇の神霊を祀ったのが始まりとの事。代々非業の死を遂げた人々を祀っている。ここの別当を五百枝王の子孫がつとめている。つまり桓武天皇が死の床で崇道天皇の祟りの鎮魂を頼んだ血の繋がる五百枝王の子孫である。崇道天皇、つまり桓武天皇の弟である早良親王、藤原種継を暗殺したとの無実の罪で桓武天皇が淡路島への流罪にしている。その途中崩御している。
2019年4月19日
2017年1月6日