写真・動画(4件)
口コミ(4件)
みなとや幽霊子育飴本舗周辺のおでかけプラン
みなとや幽霊子育飴本舗周辺の人気スポット
-
清水寺
みなとや幽霊子育飴本舗より約1080m(徒歩19分)
やはりこちらもすごい賑わい!
-
京都駅
みなとや幽霊子育飴本舗より約1910m(徒歩32分)
おみやげを買いに行きました◎
-
錦市場商店街
みなとや幽霊子育飴本舗より約1700m(徒歩29分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
みなとや幽霊子育飴本舗より約780m(徒歩13分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
八坂庚申堂
みなとや幽霊子育飴本舗より約460m(徒歩8分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
-
三年坂・二年坂
みなとや幽霊子育飴本舗より約670m(徒歩12分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
-
高台寺
みなとや幽霊子育飴本舗より約750m(徒歩13分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
-
安井金比羅宮
みなとや幽霊子育飴本舗より約300m(徒歩6分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
-
蓮華王院 三十三間堂
みなとや幽霊子育飴本舗より約1120m(徒歩19分)
中はもちろん圧倒されますが、庭園や回廊は風情がありとても良いです
-
喫茶ソワレ
みなとや幽霊子育飴本舗より約770m(徒歩13分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
死後に墓中で生まれた子のため幽霊になった母親が夜な夜な飴を買いに来たという伝説にちなんだ飴を販売しています。
10:00-16:00無休
2020年1月4日
東山伝統の子育て飴のお店です。
2015年8月23日
珍皇寺門前の飴屋で売られる飴は六波羅の名物の一つです。この飴(あめ)は子育ての「幽霊飴」(ゆうれいあめ)と呼ばれ,次のような伝説があります。赤ん坊を抱いた女が毎日三文(さんもん)の飴を買いにきた。不審に思った店の人が女のあとをつけていくと,鳥辺野墓地でその姿が消えた。この話を聞いた近くの寺の住職は,最近臨月で亡くなった女性の墓で念仏を唱えた。すると,土の中から赤ん坊の泣き声が聞こえた。掘り起こすと,飴をしゃぶる赤ん坊がいた。死してなお子を思う母の執念が,幽霊となって子を養ったのである。同じような伝説は日本各地に伝えられ,その多くは名僧の誕生譚として伝えられています。
2014年11月21日
2024年11月8日