写真・動画(3件)
口コミ(1件)
加古川城跡説明板周辺のおでかけプラン
加古川城跡説明板周辺の人気スポット
-
JR加古川駅
加古川城跡説明板より約790m(徒歩14分)
安心安定の商店街。。
-
鶴林寺
加古川城跡説明板より約1840m(徒歩31分)
大阪府大阪市天王寺区の四天王寺や奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺と同様、聖徳太...
-
MOSH
加古川城跡説明板より約880m(徒歩15分)
美味しいめちゃ安!ランチに新鮮な野菜・お魚が食べられるおしゃ~なお食事ス...
-
うみそらCafe
加古川城跡説明板より約480m(徒歩9分)
クレープやパフェ、こだわりカレー、タコライスなどを販売するカフェ。 20...
-
かつめし いろはーず
加古川城跡説明板より約690m(徒歩12分)
播磨地域を中心に愛されてきた郷土料理「かつめし」。 肉のいろは本店の店...
-
加古川市
加古川城跡説明板より約1610m(徒歩27分)
兵庫県加古川市で活躍する「てるひめちゃん」。 兵庫県姫路市出身の黒田官兵...
-
いろは食堂
加古川城跡説明板より約1500m(徒歩26分)
1947年に開業した老舗レストラン「いろは食堂」。 その後、「ニューいろ...
-
焼肉ビストロ168(イロハ)
加古川城跡説明板より約1140m(徒歩19分)
焼肉の専門店として知られる焼肉ビストロ168は、播磨名物のかつめしの発祥...
-
泊神社
加古川城跡説明板より約770m(徒歩13分)
祭神は、天照大神、少彦名神、国懸大神。 宮本伊織ゆかりの神社として知られ...
-
ニッケパークタウン
加古川城跡説明板より約440m(徒歩8分)
日本毛織(ニッケ)が運営に参画しているショッピングセンターとして知られて...
1184年、糟屋有季は平氏追討の戦功により源頼朝から播磨国印南郡南条郷を与えられた。
1221年、糟屋有教によって加古川村より西方に築城。
当時、石垣上部に物見櫓が設置、城壁には矢、鉄砲の発射を目的とする大小の孔が空けられた(狭間)。
外部は塹壕を巡らせ、逆茂木を設けた。
鎌倉時代、加古川城は播磨守護所として守護代糟屋氏が在城。
1577年、羽柴秀吉らによる毛利氏討伐の軍議が開かれた。
12代城主・糟屋武則は秀吉方となって小姓頭となり、賤ヶ岳の戦いで武功(七本槍の一人)をあげ、大名に出世。
関ヶ原の戦いでは西軍に付き、領土を没収され、糟屋氏は断絶し、破却。
2021年4月19日