キレイになりたい、幸せも掴みたい!と願う女子たちにオススメ。宿泊は1800年の 歴史を持つ杖立温泉。各宿にある名物「むし風呂」を堪能しつつ、ご利益橋や穴場の 雑貨カフェ、ご当地グルメ&スイーツも満喫。翌日は絶景イタリアンにリバーサイドカフェ、ミステリアスブルーの美肌湯で、たっぷりガールズトークを。
スタート地点のラピュタの道まで、阿蘇熊本空港から車で約1時間! 阿蘇のカルデラを見下ろしながら、ミルクロードをゆっくりとドライブしながら阿蘇の絶景スポットを巡る旅です。 ランチは小国そば街道のしずかなお蕎麦屋さんで。 旅の終わりは黒川温泉の露天風呂に浸かって疲れを癒して!
岳の湯、はげの湯、山川温泉など6つの温泉地で構成されるわい た温泉郷。温泉地ごとに湯の泉質は違うけど、広い湯船の貸切風 呂を持つ宿が実に多い。温泉はもちろん、自然豊かな小国郷の暮らしや文化も、家族みんなで遊びながら体験できます。
鍋ヶ滝やわいた温泉、杖立温泉など、観光地が沢山の小国町。お昼ご飯に何食べよう・・・と思ったときに参考にして貰えると嬉しいです。
丸一日かけて京都を巡りました。 京都らしさを街並みから、出逢った人々から 感じることができました。 交通機関は一切使っていません。 お散歩を楽しみながら巡った旅です。
世界文化遺産への登録以来、なんかブ〜ムになってるという「富士登山」。 でも、ただでさえ山登りなんて大変なのに、それが日本一の山だなんて! あ〜あ、近所に登りやすい富士山があったら便利なのになぁ…ドラエも〜ん! なんて、のび太みたいなことを考えてる人たちが江戸時代にも大勢いたようです。 そんな人々の欲望を叶えてくれたのが「富士塚」。 そこで都心に残る富士塚「駒込富士神社」に登頂(?)し、気分だけでも富士登山にアタックしてみました。 そこから南へ移動すること約500メートル。 なぜかここに「吉祥寺」があります。 吉祥寺といえば何度も「住みたい街NO.1」に選ばれている超人気タウン。 それがなぜ、こんな都心にあるのか? 一体どんな関係があるのか? 江戸時代から今に伝わる、吉祥寺にまつわる“伝説”を訪ねて散策してみました。
都内は美味しいコーヒー屋さんがたくさんですよね♪おしゃれなコーヒー屋さんに行くだけでその日が少し素敵になるような*音楽を聴いたり本を読んだりおでかけの計画を立てたり自由に過ごしに行きましょう
ログイン