2016年の大河ドラマ「真田丸」。 豊臣家は秀頼と母の淀君が大阪城で自決し滅亡。 一方の徳川家康は真田幸村の突貫攻撃から逃げる途中、後藤又兵衛に槍で駕籠ごとグサリと突き刺されて絶命… というエンディングを期待してたのですが、そうはなりませんでした。 それはさておき、徳川幕府は豊臣家が存在した痕跡を歴史から完膚なきまでに葬り去ろうとしました。 ところが秀吉の旧姓“木下”を名乗ることを許された大名が2家だけ存在したのです。 ひとつは備前国(岡山県)足守藩。 そしてもうひとつが、ここ日出藩です。 藩祖は秀吉の正室である北政所の甥、木下延俊。 ちなみに「真田丸」で寧[ねい]こと北政所は鈴木京香が演じてました。 また「関ヶ原の戦い」で西軍を裏切り、徳川方最大の功労者となった小早川秀秋は延俊の実弟です。 「真田丸」で秀秋は浅利陽介がナヨナヨとした、いかにもどっちつかずのキャラを演じてました。 さらに、日出はブランド魚「城下かれい」と麦焼酎「二階堂」の故郷。 豊臣家の盛衰に思いを馳せつつ、城下かれいを肴に本格麦焼酎を味わう。 そんな贅沢ができるのは日本でも、ここ日出だけです。
この厚木市、今年で市政60周年を迎えます。 それを記念して、厚木市内でも様々なイベントが企画されています。 ここ数年は海老名に押され気味な気配も有りますが、厚木がいま熱いのです♪ 隣駅は「厚木駅(海老名市)」ですが、下車するのは「本厚木駅(小田急線)」ですのでお間違いなく(笑) ところで・・・・・・ 昼間から飲める店が多いので、昼間から飲みたいヒトも喜んで貰えるかも(爆)
「被災地に行く!」というよりは、「観光ついでに震災についての勉強も!」くらいの気持ちで楽しみましょう。今回は雨だったので、また今度晴れの日に写真を撮り直そうと思っています...
今年の夏は、家族の休みが合う日なく、でもどこか行きたいと思い、なんとなく日帰りで伊香保温泉♨️へ。思いがけず乗ることになったSLにちょっと興奮。ハラミュージアムアークで現代美術にやっぱり感激。そして石段街を散策。帰り際にこがねの湯館に立ち寄り。
自転車と珈琲は相性がいい!都内に増えている自転車ショップに併設されたカフェ。23区なら自転車でぷらっとひとっ走り。自転車好きが集まるカフェで、コーヒータイム。そして、自転車の情報交換。お客さん同士でサイクリングに出かけるお店もあるので、仲間を見つけるのにも良いかも。
ログイン