札幌のローカルフードと言えばスープカレー🍴 王道スープカレーと知る人ぞ知る名店のご紹介🤗 今回は札幌の中心部、中央区でのご紹介です♡ ホテルについて一息ついたらまず腹ごしらえに スープカレーはどうですか??😘 札幌ではOLさんや主婦などなど 女性に特に人気のあるスープカレー🍴 ごく一部ですが参考になれば嬉しいです😆
guamで過ごす週末は少し早起きして アクティブに楽しむのはいかがですか?🌈 6時〜早起きしてデデドの朝市🚍へ✨ 11時〜イルカウォッチング🐬 18時〜ディナーショー💃🕺 特にデデドの朝市は土日しかやっていない ローカル朝市です🍴💕 カードは使用できないのでドルを握りしめて 行ってみてくださいね😊 10ドルもなくてもお腹いっぱいですよ🎶
標高2,600mを超える千畳敷カールの気温は、夏真っ盛りの7、8月の最高気温でも20℃くらいの涼しさ。 例年6月下旬からミヤマキンバイ、ショウジョウバカマなどが咲きはじめ、7月中旬〜8月中旬、クロユリ、コバイケイソウ、イワカガミ、ツガザクラ、チングルマなど約150種類以上の高山植物が可憐な花を咲かせます。 標高2,612mまでバスとロープウェイで中央自動車道駒ヶ根ICから約1時間とアクセスも抜群。 日本最高所駅標高2,612mの千畳敷駅はホテルが隣接し、どなたでもこの絶景を楽しめます。 千畳敷カールからは標高日本一の富士山、2位の北岳、今回3位の間ノ岳がすべて一望することができます! 千畳敷駅から約1時間50分ほどで標高2,956m中央アルプスの主峰、木曽駒ヶ岳山頂に到達します。 登山家の故田部井淳子さんは「初心者こそロープウェイで山に行ってみてほしい。ロープウェイを積極的に活用して、一気に標高を上げれば、低山とはまったく別の世界が開ける。都会ではけっして味わえない非日常の世界が待っています。」ということで初心者にこそオススメの山として木曽駒ヶ岳登山を挙げていただいてくださいました。
飯倉片町にすごい話題のパン屋さんがオープンしました。パリで超美味しいと評判のパン屋さんだそうで、全国のパン好きがこぞって訪れているとのことです。とはいえオープン後少したった今は行列もそこまで長くなくなりましたので、そろそろ行くと良いかなと思います。飯倉片町は六本木、麻布十番、神谷町、六本木1丁目と駅はぜーんぶ遠いので、港区自転車シェアリングなどを使って点在する芝生エリアで高級クロワッサンピクニックなんてしてしまっても良いかもしれません。
近年注目を集めている人気観光エリア、糸島。博多・天神から電車や車で小一時間で行ける距離でありながら、海あり山あり、地元産食材を使ったグルメやおしゃれ雑貨ありと、おでかけスポット探しに事欠かないエリアです。 今回はそんな糸島の定番観光スポットをギュッと凝縮したプランをご提案!お食事スポットやお土産スポットも組み込んでいるので、この流れで回って1日過ごせます。はじめて糸島を観光する方におすすめのプランです。
京急の「よこすか満喫きっぷ」の旅に行ってみたかったパン屋を便乗させました。 ①往復乗車券(汐入駅〜浦賀駅は乗降り自由)および指定区間内のバスフリー乗車券 ②横須賀ネイビーバーガーや横須賀海軍カレーや地産地消グルメから好きなものが1つ選べる食べる券 ③お土産か横須賀美術館などの施設利用が1つ選べる遊ぶ券 3枚の券がセットになって品川駅発着だと3050円です。 横須賀初心者にはとてもありがたいきっぷでした。
青空が似合う町マカオ、香港からフェリーに乗って向かう方法もありますが、成田から直行便もあります。ポルトガル統治時代の影響で、あちこちにタイルが使われていて、とても可愛いかったです。
紅葉が終わった冬の京都にも見どころ、食べどころは満載! 贅沢宿に滞在し、基本はゆるっと、でも美味しいものにはどん欲に…そんな欲張り旅のプランです。
たくさんの見どころのある銀座。 美味しいお店も多いし、気になるお店もたくさん。 今回は、背伸びせずにまわれるお店ばかりとなっております♪
東京からお手軽にアクセスでき、一番近い離島である伊豆大島は見所満載でございます! 今回は船内泊を除く1泊2日で大島一周と三原山のハイキングを感想を交えながらご紹介します! ドライブも最高だと思います。最近では新たなサイクリストの楽園として注目されています。筆者は自転車で回ってみました。 伊豆大島へは、東京竹芝桟橋から大型客船さるびあ丸や高速ジェット船のほか、調布飛行場からもアクセスできます!他には、熱海や久里浜や館山からジェット船で、大型客船は時々横浜大桟橋を経由することがあるようです。 キャンペーンを実施している場合、チケットがお得に買える事がありますので、東海汽船さんのHPもチェックです。(今回はサイクル切符を利用し、往復で2900円という破格でした)
長野県南信州駒ヶ根観光協会の6月オススメ観光コース。 早太郎温泉に宿泊して直行バスで東日本一の辰野町ほたる祭へ! 多い年で一日に2万匹以上の圧倒的な数のゲンジボタルが乱舞し、幻想的な風景に心が洗われる絶景。 農園でさくらんぼ狩り。樹から直接食べる「さくらんぼ」は新鮮で美味しさが違います!なんとさくらんぼは食べ放題! 梅雨のこの時期、雨でも安心して楽しめる屋内の酒蔵巡りはいかが? 風光明媚な中央アルプス山麓では、ビール・ワイン・日本酒・ウイスキー・リキュール類など、多種多様のお酒類が造られている全国でもまれな土地です。 世界品質のお酒がアルプスからの豊富で美味しい水が湧き出る地域で工場見学で作り手から酒造りの話を聞いたり、試飲をして雨でも楽しむことができます。
まだまだしだれ光前寺の桜とスイセン、駒ヶ根高原の桜の見頃が続いています。 2017年ゴールデンウィークには、長野県南信州駒ヶ根市へぜひお越しください!
ログイン