岐阜の市街地からすると北東部を中心に巡る七福神。グループ内に特に名が知れた寺院が無いためイマイチマイナー感が漂いますが、かえって探し出す事自体が面白く、一周するとそれなりに楽しかったです。 しかし最近、2019年では新聞にチラシが入るほどの力が入り、各札所では御開帳と御朱印、そして可愛いお守りを目当ての参拝者で超賑わっていました。 2019年の七福神巡り ↓ 七ヶ所巡って満願達成! ぎふ七福神の巡り方<2019> http://nekomimi-nenbutsu.seesaa.net/article/463540580.html
阿蘇生まれ阿蘇在住、阿蘇大好き主婦がオススメする「阿蘇らしい阿蘇」を見て食べて撮って感じて楽しむルートです。(しかも待ち時間がほぼゼロのところばかり♪) 初めて阿蘇を訪れる方のお役に立てると嬉しいです♪
かつては城下町として栄えた新潟県村上市。当時の面影が残る・感じられるスポットを巡る旅です。遥か遠い400年前に思いを馳せながら歩きましょう。
「ゴールデンウィークのお出かけは、穴場スポットに限る…!」と、今年も車で穴場スポットに出かけました。 目的地は滋賀県甲賀市、名古屋からは日帰りです。 甲賀市というとまず「忍者」ですね。あと他に”甲賀三大佛めぐり”が注目されています。 ”甲賀三大佛”とは大池寺の釈迦如来坐像、櫟野寺の薬師如来坐像、十楽寺の阿弥陀如来坐像のこと。 3つ巡拝すると、過去、現在、未来の幸せが約束される…!と、言われています。 そこで、三大佛めぐりをベースに、周辺の”インスタ映え”する(?)神社も併せて訪ね歩くことにしました。 中世の建物がそのまま残されている油日神社、京都の八坂神社そっくり、鮮やかな朱色の門が印象的な大鳥神社です。 ランチにオススメの甲賀特産、薬草を使った和食のお店も紹介します。 このプランは心静かに庭園&仏像を鑑賞する、ちょっぴり大人味のプランです。 子供達の大好きな”ニンジャ”を最小限に抑え、白洲正子さん特製”かくれ里”スパイスをたっぷり効かせて作りました。 お土産スポットとして土山SAもご紹介します。
空前の台湾ブーム。 私がフォローしている食スタグラマーが 次々と台湾経験者になっていく中、 黙っちゃおれんと台湾に飛んでしまいました。 結果、台湾、ハマりそうです……
最近ゴルフをちゃんとやりたがる人が増えている気が。そんな人は葛西のロッテゴルフな行くわけなんですが、体を動かすとお腹が減ります。実は葛西の魅力はロッテゴルフだけでなくカレーも凄い。カレー系の外国人がかなり移り住んで来ているので、レベルが違います。ゴルフの練習→カレーを是非定番に。
An annual snow lantern festival at the Thatched Village in 2019 is from 1/26 (Sat.) to 2/2 (Sat.). Handmade snow lanterns and flower lanterns as well as illuminations of thatched houses produce fantastic and nostalgic scenery of the village covered by white snow. Fireworks on 1/26 and 2/2. A:Thatched Village - during daylight B:Miyama Folklore Mesuem C:Chii Hachiman Shrine D:Thatched Village Illumination E:Fireworks http://www.yukitouro.jp/
東京女子図鑑の最後の舞台「代々木上原」を散策してきた。 商店街には、個人経営のカフェやインテリア雑貨、パン屋さんが多くあり、老若男女が行き交い活気溢れていた。 治安が良さそうなので、ファミリー層にとっては非常に暮らしやすそうな土地でした。
http://www.newlaservip.com/laser-crow-green.html 高性能のレーザーポインター 鳩撃退 カラス 超強力を中国の工場直営店から直接発送!
お正月に(と言っても3が日は過ぎてからだけど)、家族旅行に行ってきました。 いつもは嬉野温泉や別府、由布院に行きがちなので、何気に初の山鹿温泉。 生まれ故郷の玉名温泉には、ウン十年ぶりの帰還となりました。
2泊3日のひとり旅。年明けだったこともあり行きたかった鰹のタタキのお店が閉まっていたり、香川のうどん屋さんで1時間並んだりもしましたが雲ひとつない晴天で最高のオープンドライブが楽しめました!
ログイン