戦争と聞いて、何を連想しますか。 例えば、広島県の原爆ドームや広島平和記念公園、長崎県の平和祈念像や平和公園等を思い浮かべるでしょう。 ただそれらはほんの一部であり、大阪では幾度もの大阪大空襲を乗り越え、市内に住んでいた子供たちは吹田市等に集団疎開、都島区の京橋駅前地下や旭区の淀川河川敷には千人塚が建立され、千人以上の遺体を供養。 大阪城周辺では陸軍施設・軍需工場が攻撃され、東住吉区では模擬原爆(原子爆弾の模擬)が投下されました。 そんな戦争当時を物語る場所の一つが和歌山県沖に浮かぶ友ヶ島。 友ヶ島と聞くとどことなく明るい印象を受けますが、島内には戦争当時の砲台跡や宿舎などの旧日本軍の関連施設が現存しています。 また山裾に掘られた防空壕らしき穴も点在し、ここで過ごした人々の思い「家に帰りたい・家族と再会したい」必死さ、この世に生まれてきた人間本来としての「生きていくこと」への命の尊さが伝わってきます。 なぜ、戦場に血と涙が流れるのでしょうか。 二度と同じ過ちを繰り返してはならない。 学校を中退・卒業したばかりの若者たちが犠牲となった戦争を今一度、考えてみませんか。
まだ間に合う!日帰りドライブ旅行です! 思い付きで1日旅行してきました♪ 今回のおでかけスポットは山梨県です。 A→Eの順番で巡りました。割と混雑も回避しつつ、楽しめると思います。 <目安時間> 11時~桔梗信玄餅工場(所要時間1時間ほど)→13時~ハイジの村(所要時間2時間ほど)→16時~ほうとう蔵歩成→17時~フルーツセンター→17時半~ほったらかし温泉 大体このくらいの時間で回ることが出来ました!この日はフルーツセンターが18時までの営業だったので夕方まで目一杯楽しめました。また、お風呂を上がった頃には帰り道での夜景を望むことができます。 ※行く時期によっては営業時間が変わるので、事前に調べて行くことをおすすめします。 このプランには今回寄れなかった場所で気になったスポットを<オススメスポット>として載せておきます!
福岡を午後過ぎて出発し夕食を済ませてホテルにチェックイン。 朝食後に イルカが歌ってる「なごり雪」のイメージにもなった津久見駅で列車の到着を待ちホームでなごり雪のメロディーが流れてくるのを聞いて、それぞれのスポットに向かう 急がずゆっくりと周る旅
今年のお花見の桜の名所を探してると、青森の弘前公園がとても有名で綺麗そうなので、満開予想に合わせて行ってきました! 2泊3日中、2日間は生憎の天気… しかし!最終日は晴天!お花見出来ました!! とても楽しかったです♪
春の旅...今年は富士山が見たいという事で静岡県に決まりました。しっかり観光したのは今回が初。焼津市から静岡市と県西部の王道スポットを巡りました。 おいしいものも満載。宿場町の風情にも触れることができ、大満足の旅となっています。
大好きなかき氷屋さんメインで、ついでに?!筑波山や近辺をお散歩。頂上付近までもケーブルカーやロープウェイで行けるので筑波山はお散歩程度で楽しむこともできます。もちろん下からしっかり登山も! 都内からも行きやすいので、1日緑いっぱいの自然に触れてリフレッシュできますよ。
国営昭和記念公園 ブログに動画配信しております。是非ご覧下さい。 http://shouryokou.shinobu.pw/archives/cat_1264135.html http://shouryokou.shinobu.pw/archives/73596212.html http://shouryokou.shinobu.pw/archives/79642756.html
パン好きの人におすすめな地域が茨城県つくば市。お洒落なパン屋さんがたくさん集まっています。ドライブしながらパンめぐりを楽しんでくださーい!
ログイン