長野ドライブパート1 神奈川から長野県上田市へ 高速代を節約して圏央道〜中央道〜長坂ICで降りて 清里 野辺山経由で八千穂高原から中部横断道無料区間を 通って上田市を目指す。 途中清水寺みたいな布引観音堂を見た。 上田城 真田氏ゆかりの場所を訪ねる。 宿泊先は鹿教湯温泉。
成田よりも近場で飛行機の発着を楽しめる場所、羽田空港。とても良い天気で、飛行機がよく見えました。同じような人も多く、賑わっていました。 食事やお土産コーナーを見て回るのも楽しいです。 所々に充電コーナーもあるので、重宝します。 駐車場はそれなりのお値段ですが、電車より移動が楽なのでおすすめかも。 ターミナルは、三つあってそれぞれに展望デッキがあります。 移動は無料のバスがあるので、それを利用。 遅めのランチは、帰宅途中に、レストランシンさんで頂きました。こちらも とても美味しかったです。
はるばる東京から高崎駅に降り立つと雨女もビックリのすごい土砂降り! え〜、どこ行こう〜😅☔️ とりあえず駅構内のオシャレランチでひとり作戦会議。 雨なら雨で楽しみもあるというもの。 土砂降りに負けず、日帰り旅にレッツゴー!
行きたかった!を詰め込んだバランスのいい旅程だったので、シェアハピします🤙 行ってよかった!食べてよかった!だけ載せます! 佐賀からの出発なので、一旦いつもの吉和PAで車中泊しました!
初めての札幌なので、札幌といえば!な場所を駅から徒歩で散歩してきました。遠いかな?と思っていましたが、街なので、夜も明るく、歩きやすいコースでした。
初めての函館。メジャーなところを巡りました。お天気は晴れでしたが海が近いからか、突然曇ったり晴れたりと変動がありました。海鮮好きさんは、ぜひ市場オススメです!
香港政府観光局は8月6日までの毎週末、灣仔のハーバーフロントで、期間限定イベント「樂聚維港嘉年華(Harbour Chill Carnival)」を開催中。イベントにあわせて行われる、特別版「シンフォニーオブライツ」は必見です! 同ショーは、「世界で最も長い期間継続されている大規模な光と音のショー」として、ギネスにも認定されている13分間の光の演出。ヴィクトリア・ハーバーを挟んで、香港島側と九龍側の建物から、音楽に合わせてライトが放たれ、ビルのイルミネーションが点滅します。今回開催されている特別版「シンフォニーオブライツ」では、光の演出と共に、海上の大型船から花火が打ち上がります。 またハーバーフロントでは、水上ステージで行われるコンサートや、X-Games(BMXやスケートボード)、ストリートパフォーマンスなど、蒸し暑い香港の夏を吹き飛ばすような内容もラインアップしているので、この期間に香港に滞在する人はぜひ足を運んでみて。
台湾に運ばれてきた中国の至宝、約68万点の収蔵品を有している「故宮博物院」。 その収蔵品の価値の高さでは世界に誇る博物館で、1965年に台北の外双渓に落成してから「故宮博物院」は台湾を代表する観光スポットになり、海外からも多くの方が数々の国宝級の文物を一目見ようとここを訪れます。 もし、皆さんも、次回のご旅行で「故宮博物院」の参観計画を立てているなら、「故宮博物院」の周辺スポットもゆっくりと観光して見てはいかがでしょう? 「故宮博物院」周辺には、文化や歴史に触れることのできるスポットがいくつかあり、館内にもお茶を楽しめる場所、敷地内には点心などの中華グルメをいただけるレストランもあります。 せっかく「故宮博物院」へ行くのですから十分に時間をお取りなって、文物を見学した後は、お茶を楽しんだり、お隣の中国庭園や原住民博物館にも足を延ばしてみてください。 今回ご紹介のスポットは1日では全部で観光することはできませんので、気になるところをチョイスして、「故宮博物院」と一緒にぜひ、お楽しみください。
ドライブがてら茨城へ のどかな田園風景を車窓で楽しみながら、動物と思う存分戯れられる超穴場スポットへ。 茨城楽しい〜♡
天然ヘナの白髪染め体験をはじめてしてきました。敏感肌なので、普通の白髪染めができず悩んでいたのですがヘナでは頭皮もかゆくなることなく白髪が目立たなくなりました。
ずっとやってみたいと思っていたグランピングを初体験。王道の可愛い宿泊施設にお酒飲み放題にたくさんのご飯にと大満喫。道中では三島スカイウォーク、ジップスライドも体験。翌日は開港の地・下田まで南下してドライブ。 うなぎ、キンメ寿司と地元グルメもすっかり堪能できた。 渋滞はなかなかだったけどそれも込みで楽しい夏の思い出が増えました!!
ログイン