
-
ひろ庵
-
牛たん 一徹
-
酢重ダイニング 東京ミッドタウン店
-
イマカツ
-
鉄板焼き あおやま
-
松六家
-
からこま
-
鈴波
-
柿之木
-
玄挽蕎麦 赤坂 ながら
-
ラ スフォリーナ
-
IL FIGO INGORDO
-
ユニオンスクエア 東京
-
BRASSERIE−LE−DUC
-
ル・プティ・マルシェ
-
ESSE DUE
-
バッジオ
-
FREY's Famous Pizzeria
-
新葡苑 TOKYO
-
みんみん
-
香妃園
-
クルン・サイアム 六本木店
-
バンコク
-
ニルヴァーナ ニューヨーク
-
キッチン レン KITCHEN れん
-
TOSHI YOROIZUKA 東京ミッドタウン店
-
区立檜町公園
-
あか坂 帰燕
-
BISTRO Q(ビストロQ)
-
Authentic オーセンティック
-
Fjord(フィヨルド)
-
南翔饅頭店 六本木ヒルズ店
-
「さがりの炙り定食」。ランチは魚か肉という2択で、お肉=さがりです。プラス500円で、お肉多めにできます。写真はお肉多めじゃないやつ。副菜もデザートも、おいしいです。
-
店内
古いビルを3Fまで階段上って入口の戸を引くと、カウンターだけ9席の明るいお店なのでギャップにびっくりします。土日はランチお休み。
-
-
「一徹定食」。牛タン、浅漬け、とろろ、たっぷりしたテールスープ、麦ご飯。あと、メニューに無い自家製「青唐辛子」もお願いすればサービスでつけてくれます。辛いけどアクセント。
-
店内
カウンターとテーブル席と掘りごたつ席。日曜はお休み。喫煙可なのが難点。また、一見素朴な店員さん達はよく見るとみんなかわいい。
-
-
和食。軽井沢の味噌醤油屋「酢重正之商店」が、炊きたてご飯と地元信州の旬の野菜や食材 を使って料理を提供。メニューによっては少し割高ですが美味しいです。主菜はもちろん、癖のない玄米も副菜も。がっつり食べられるので男女問わず人気です。
-
店内
ミッドタウン内。土日もランチやっています。ランチが16:00までなのも助かる。明るくて窮屈じゃないから好きです。窓際席だと、春は桜並木が見下ろせます。
-
-
「ささみかつ」。ささみかつを含むセットがおすすめ。油がよいのか、とにかく風味があります。ごはんは五穀米or白米でキャベツは食べ放題。ビブグルマン2015。
-
店内
テーブル席と個室があります。私はお弁当テイクアウトのみが多いです。歌手のDAIGOもメンタリストのダイゴも共にささみかつが好き、ってお店発信情報も一応書いておきます。日曜はお休み。
-
-
「鉄板焼きランチ(平日)」「土曜鉄板焼きランチ」。主菜を、黒毛和牛100%特製ハンバーグ/薩摩純然地鶏/岩中豚/魚介から選びます。
-
「牛ひつまぶし」。以前は12:00頃お店に着いていれば少し待って入店できたのに、今は無理みたい。先日も10時台に既に観光客の行列が出来てました。私はもう5年以上食べられずです。
-
店内
個室も畳の部屋もあります。2人用個室の圧迫感は閉所恐怖症的にはかなりどきどき。日曜はお休み。
-
きよやす邸
同じく御曹司グループのきよやす邸も、一応徒歩3分の場所に。外国人の方はこっちの方が好き。ハンバーグを売りにしてますが「牛ほほ肉のやわらか煮込み」の方がよいかも。
-
- アプリで地図を見る
-
最近ランチ復活していました。人気の和食屋さん。写真の、カレイと豆腐とナスの揚げ出しの定食が好きです。
-
店内
カウンターとテーブル席。壁のライトがかわいい。日曜はお休み。
-
メニュー
1-3は固定で、4が季節によって変わります。たしか。
-
-
「鈴波定食」。イートインのお客さんの平均層がかなり高齢なのも納得で、鈴波の粕漬けとご飯と赤出汁のお味噌汁はどれもおいしいです。
-
店内
ミッドタウン内。土日もランチやっています。
-
毎月第1水曜日
「魚介味淋粕漬 切り落とし粕共500g ¥525」。店頭で開店11:00〜販売され、いつも大行列です。 311直後のミッド内スーパー付近に行列ができていたのを見て「水の買い占めがここでも。。」と思っていたら、それはまさかの鈴波の行列でした。
-
-
席に着くと、お店の方から「しゃけ、さば、ほっけ、かま」とだけ。「鮭、鯖、ホッケ、鮭カマのどれを焼きますか」の意味。副菜も充実で、写真は「かま」。
-
店内
お店の方や焼き魚などトータルで、”夏休みに田舎のおばあちゃんちに来た感じ"を味わえます。たまに「しゃけ、さば、ほっけ、、とり」というサプライズも。カウンター席と円卓席。土日はランチお休み。
-
-
この辺りで一番人気のおいしいお蕎麦屋さん。住宅街の民家地下に隠れてます。写真は、とろろ蕎麦大盛り。大盛りは+400円。通称、赤坂小の蕎麦。
-
店内
この階段の下にお店があります。結構広いし自然光も入って明るいです。日曜はお休み。
-
ネギ蕎麦
10月から翌4月までの季節限定。
-
蕎麦湯
明らかに蕎麦粉を足したどろっとしたやつじゃなくて、ちゃんとしたやつ。
-
お蕎麦が無くなり次第終了
ランチは14:00ラストオーダーですが、13:00くらいにはこういう表示になります。友情や愛情が試される感じ。ただ、この案内が出てても、お店の人に確認したら実は2人前くらい残ってる日もありました。
-
赤坂中学の脇道
みんみんと同じくここが近道。
-
-
この辺にパスタのおいしいお店って殆ど無いのですが、ここのはどれも本格的でした。お通しとパスタと自家製パンと口直しとドリンク、というメニューも(平日)。
-
店内
テーブル席とカウンター席。あと、外にも結構席がありました。MozillaJapanオフィスの斜め先。土日もコースでランチやっています。
-
お通し
お通しは、温かい薄いパンを半分に割って、生ハムとチーズとレタスを挟んで食べるやつ。斬新。
-
- アプリで地図を見る
-
イタリアン。1500-3600円のコースがあり、1500円のでもかなりがっつり。味変わったと思ってたけど、今日食べたらやっぱりおいしかったです。パスタは数種類あり、何人かで別々のもの選んでシェアします。
-
店内
カジュアル。パスタ以外も、夜も、おすすめ。日曜はお休み。
-
前菜
これが人気です。ビュッフェ形式になってしまいますけど、野菜やフリットやスチームポークやお魚のマリネなど10種程を好きなように盛り付けられます。
-
-
「シェフズサラダ」。ランチなら、ハンバーガーやBLTやエッグベネディクトより、シェフズサラダが好きです。12 種の野菜、グリルチキン、シュリンプ、ボイルエッグ、チーズ。
-
店内
ミッドタウン内。テラスもあります。土日もランチやってます。
-
-
「欧風カレー」。厚切り豚バラ肉のコンフィと、サフランライス。サフランライスは大盛り可で、メインとサラダとドリンクで950円。他メニューもおいしいです。通称、タリーズの隣の店。 (1年ぶりに行ったら、豚バラコンフィからメンチカツに変わってました)
-
店内
一応テラスもカウンターもテーブル席もあります。行けばほぼ確実に並ばず入れる。付近の外国人ワーカー支持高め。土日もランチやっています。
-
-
数量限定「熟成黒毛牛のハンバーグステーキ」。臭み無い肉肉しさが良い感じですし、他メニューもおいしい。あと、自家製パン数種類が食べ放題です。通称、さくら食堂の2F。
-
店内
カウンターとテーブル席。女の人が好きそうな。土日もランチやっています。
-
自家製パン食べ放題
1Fパン屋さんのパンが食べ放題。スタッフさんがバスケットに入れて席を回ってきてくれます。個人的にはお惣菜系パンが秀逸だと思います。明太チーズパン、きんぴらパン、高菜ツナパン。勿論バゲットやフォカッチャみたいな王道パンもおいしいです。
-
ラトリエ・デュ・パン
建物1Fのパン屋さん。22:00までやってて便利。
-
-
週ごとに具材変わりますが、「ロザルバ」「アントニオ」という名称のチーズ系ピザがおすすめ。ここのピザ、この界隈で圧倒的に一番好きです(なお、パスタは普通)。しっかりしたサラダとピザとドリンクが、セットで1200円。通称、赤坂のピザ。
-
店内
意外に奥行きがあります。全部テーブル席。入口付近にピザ窯。基本は決まった男性スタッフさんが焼いてますが、女性スタッフさんが焼いてる日もあり、その日に当たるとラッキーです。明らかにおいしい。 土日もランチやっています。
-
- アプリで地図を見る
-
「クアトロフォルマッジ」。どのピザもおいしいのですが、ここのクアトロフォルマッジは最高なので、大勢で行って数種類のピザを頼び、その中の1つに加えるとよいです。平日はサラダとコーヒー/紅茶つき。通称、2階のピザ。
-
店内
全部テーブル席。奥にピザ窯。土日はランチお休み。
-
-
マルゲリータ、マリナーラ、ビアンカの3種。お店は狭くてすぐ満員になります。ただ、ちょっと小ぶりだからお腹いっぱいにならない人も。通称、坂のところのピザ。
-
店内
私は好きな雰囲気です。土日もランチやっています。
-
-
「土鍋麻婆豆腐かけごはん」。文琳の河田さんが総料理長で、まさに文琳の土鍋麻婆ごはん。四川の辛さと濃い味、土鍋とラー油でできるおこげ。檜町公園裏にあるから、通称、公園中華。
-
店内
1FとB1も経営元一緒の中華料理屋さんですが、新葡苑は2F。店内は広く明るいです。日曜はお休み。
-
-
「ドラゴンチャーハン、スープ付き」。あと、餃子。お店の方が、お酢に黒胡椒振ったタレを準備してくれます。帰り際、お店の方は謎に駄菓子を持ち切れないほど手渡してくれます。優しい。
-
「とりそば」。二日酔いのおひるは特に、癒されます。最後の方はお酢やお醤油を足すと良い感じです。ここは100席くらいあるので、混んでて入れないという事が絶対にないのもよいところ。
-
店内
ひたすらレガシーで渋い。回転円卓付の個室もあります。日曜はランチお休み。
-
- アプリで地図を見る
-
「ガパオライス」。ここのガパオライスは、卵の揚げ具合とか美しいです。タイっぽいタイ料理屋さん。特に夏は大人気。
-
お店
数年前、以前の場所からそんなに離れてない場所へ移転しました。土日もランチやっています。
-
-
東京で二番目に古いタイ料理屋さん。日替わりランチセットは4種位。「パッタイ」が含まれてたらそのセットがおすすめ。「東京に現存する一番古いタイ料理屋さんに行った」とも自慢できます。
-
店内
普通にアジアっぽい。日曜はお休み。
-
-
「ランチビュッフェ」。永遠にナンを焼いてくれるし、メニューはデザートまで充実してます。ただし美味しいバターチキンカレーの味が「数か月前からちょっと変わった」との後輩談。
-
店内
ミッドタウン内。テラスもあります。土日もランチやっています。
-
-
たまに無性に食べたくなる「煮込みハンバーグ」。246沿い。町の洋食屋さん。
-
店内
カウンターとテーブル席。土曜はランチやってなくて日曜はお休み。
-
-
1年に2回程、ランチに鎧塚たべたいと思う時があります。付き合ってくれる人を探すの大変。毎年7月中旬からメニューに加わる夏季限定「スイカのミルフィーユ」が一番好き。
-
店内
カウンター。目の前で作ってくれます。昼でも夜でも、前日までに予約すれば並ばず入れます。
-
ポタージュ
前菜的に季節野菜のポタージュがでてきます。この後、紅茶とスイーツ。
-
- アプリで地図を見る
-
真夏と真冬以外ならピクニック。子供たちや近隣ワーカーでいっぱいの檜町公園。ミッドタウン隣接。13時前になるとミッドタウンタワーの影がかかりますが暗くはなりません。
-
デリー 東京ミッドタウン店(B1)
コルマとカシミールは中毒性あります。 社長ブログとミッドタウン店今週のカレーを毎週月曜にチェックするのが密かな楽しみ。テイクアウト可。
-
-
サテライト。ミッドタウンから徒歩10分超。ダルビッシュさんがデートを写真誌に撮られたお店?「和定食or鯛茶漬け」の平日ランチは1600円。鯛茶漬けは不定期に現れるレアキャラメニューです。ここも結構並びます。
-
サテライト。ミッドタウンから徒歩10分ちょっと。ahill料理長の山下九さんのお店。いつも行列なので、2人なら11:40まで、1人なら11:45までに行くか、14:00頃行くかじゃないと入れない気がします。
-
主菜
コースA,B,C。1200円のコースAでも十分。五種位の前菜と主菜からそれぞれ一つ選ぶ。ハンバーグフォアグラ詰めが一番人気。山下さんが丸めたハンバーグを、鉄板ごとオーブンで焼く。このハンバーグは夜のメニューにも。 追記: 2016/9時点、フォアグラ減った感。
-
前菜
凝った前菜。本日のスープは、季節毎に変わります。写真は新玉ねぎのポタージュ。
-
店内
カジュアル。土日はランチお休み。
-
-
サテライト。ミッドタウンから徒歩10分ちょっと。人気のハンバーガー屋さん。名物「ブロッコリーチーズバーガー」もおいしい。帰燕やビストロQ近く。
-
他のおすすめ
ベーコンチーズバーガーもおいしい。
-
店内
こじんまり。土日もランチやっています。
-
-
サテライト。欧風カレーがおいしい喫茶店。名物「ベーコンチーズヨーグルトカレー」はここでしか食べられない中毒メニューです。グランドハイアットからけやき坂を渡って10M位歩いたところ。
-
店内
ゆったりしてます。時間もゆっくり。ランチタイムは満席になりがち。あと、夏は暑くて冬は寒かったりするのは単に空調止まってるだけなので、お店の人に言ってONにしてもらいます。日曜日はお休み。
-
ポークカレー
これも好き。
-
オムライス
オムライスも好きです。ハンバーグついてるやつ。
-
- アプリで地図を見る
-
サテライト。小籠包。都内に小籠包で有名なお店は幾つもありますが、皮の厚さとか味とか具材とか黒酢とか、南翔饅頭店が一番好きです。平日ランチならAセット(中華漬物、小籠包6個、ミニ麺orミニ飯)を一択。これ以外のセットの点心や主菜は普通。
-
店内
いつも満席で賑わっています。平日ランチはなんと17:00まで。土日もランチやっています。メニューはちょっとかわるけど。
-
点心師
外から見えるガラス場所の厨房で、小籠包をせっせと作ってます。とにかくこのお店では小籠包各種(プレーン、エビ、カニ味噌など)だけを只管頼むのがベストです。
-