
神楽坂を上から最高に楽しんでみましょう!〜買い物からエンタメ、食事まで〜
東京神楽坂を上から最高に楽しんでみましょう!〜買い物からエンタメ、食事まで〜
多くの方にとって神楽坂って魅力的な街ですよね。ぶらっといって結構楽しめて夜もとても美味しい。そういうわけで、夕食メインでその前の数時間楽しんでって感じで神楽坂に向かいましょう。
-
ロンハーマンでおなじみのサザビーリーグがキュレーションストアとして運営する新潮社の倉庫跡地を利用したセレクトショップです。隈研吾デザイン。セレクトショップなのでそりゃキュレーションってのはその通りですね。 実は何気にこの2016年8月リニューアルしたので内容が変わっています。
-
マドラグ
玉子サンドで有名な行列のできる京都の老舗純喫茶「マドラグ」。店舗を出さない出さないって言われてたのですがこちらに関東初上陸 !
-
1階WOMEN'S
女性向けのショップ。ここは余りリニューアルしてません。
-
2階MEN'S
全面リニューアル。ロンハーマンテイストっていうよりはなんでしょうね。難しい。
-
2階家具
ミッドセンチュリー風?な家具売ってました。
-
2階グラス
サングラスも沢山
-
2階人セレクト
ここがとても気に入ったのですが、センス良い著名スタイリストさんなどの方々が非常に面白いものを紹介し、それが売っています。
-
ジュエルペン
ジャケットの胸に刺す用って言われて買ったスタイリストさんセレクトのペン。1000円ちょいなので買っちゃいました。でも、刺せないな。笑
-
VICTRY
昔の最高にカッコいいスポーツ雑誌が売ってます。ビジュアルフォト雑誌です。なんと提携して無理矢理作ったTシャツも売ってる!
-
You'll Never Walk Alone
アンフィールドのThe Shankly Gateのこんなカッコいい写真が載っていたら買ってしまいます。額装行きです、笑
-
2階イベントスペース
ここで色々なイベントも行われているようですのでチェックしてみてください。
-
-
神楽坂のお洒落本屋さんのドラフト1位。ビジュアルブックスというよりは、漫画も含めた読むためのこだわりの本が見つかるかも。
-
カフェ
カフェも併設
-
本
ビジュアルブックスではなく本屋さんです。漫画もあります。
-
-
手づかみで蟹やら海老やらを食べましょうってお店です。坂も上の方で下の方が美味しい店が多いからタイミングが難しいですが。そういう気分の時はどうぞ。
-
エビの日?カニの日?
エビの日、カニの日とやらがあるようですね。
-
-
ちょっとつまみ食いがてらワインを飲むみたいな使い方も出来るワイン屋さん。良さげなワインが見つかりますように。
-
神楽坂のお洒落本屋さんのもう1つ。こちらはオープンもあるカフェが魅力的です。
-
お店の名前がわかりにくい
店の外から見渡すとちゃんと書いてないのでお店の名前がわかりにくいです。が、そこも何となく良いってことで。
-
店内
ちゃんとした本屋さんでもあります。
-
-
隈研吾建築神社です。こちらは神楽坂のマストなので是非。縁結びやってますので是非そっち系も。
-
隈研吾マンション
隈研吾マンションとの一体開発です。
-
鬼太郎と目玉親父
鬼太郎と目玉親父のお守りが買えます。
-
- アプリで地図を見る
-
神楽坂でビリヤード!ってのも食事までの時間つぶしには良いかな。もちろん食事後また坂を上って来て腹ごなし!ってのもありですね。
-
地下に
地下に降りて行ってください。
-
-
神楽坂のお洒落な自転車屋さん。確かにこの辺りだと自転車あると便利ですよね。この辺りじゃなくてもお洒落な自転車を衝動買いしちゃうってのもいいかもしれません。
-
目の前は完全に八百屋さん。新鮮な野菜をアピールするそんな広島風お好み焼きです。カープのポスターにおたふくソースがお約束です。 時代は広島ですし、こんなのも良いかも。
-
あの食べログ3.0事件を起こした店でもあるのですが味はなかなか。かなり美味しいラムチョップがいただけます。味付けも柚子胡椒で食べたりトリュフと食べたり美味しい!
-
奥に広い
奥に広いお店になっているので大人数でも行けますね。
-
エントランス
何やら可愛いエントランスの2人です。
-
-
東京最高の和食の1つ。とにかく激的に美味しいです。予約取れないので先で予約しましょう。写真のウニのジュレみたいなのは絶品でした。
-
シック
お店も神楽坂らしくシックです。モダンシックって感じですね。
-
- アプリで地図を見る
-
古民家風のシードルレストランという珍しい設定です。料理は和が少し入ったフレンチビストロ風でもあるのですが、ガレットも名物です。
-
店内
渋い雰囲気で素敵です。
-
シードル
国内でも相当珍しいシードルバーでもあります。種類豊富なシードルから選べますがよく知らないので言われるがまま。
-
鴨ハムのサラダ
鴨ハムが珍しい!
-
春キャベツとエビ
フレンチに和を絡めてます。
-
ガレット
ブルターニュ地方の名物ガレットが名物です。
-
-
-
日本でも有力なスペイン料理屋さんです。歴史もあるし美味しいし。プリフィクススタイルなので意外とリーゾナブルです。食べログも4点近い高得点!
-
黄色いポット
メインの名物料理がこのポットで出されます。これがお店のマーク。アロスメロッソって言います。リゾットのような料理です。非常に美味しい!
-
-
焼鳥界隈では有名な文ちゃん。ちょっと大将が怖いですが、美味しいですよ。予約マストです。
-
焼鳥
芥子ってのが珍しいですよね。
-
-
神楽坂名物の肉まんをお土産に買いましょう。明日の朝ごはんか昼ごはんにしてもよいですね。
-
氷も
-
- アプリで地図を見る
-
戦いの神さま毘沙門天を祀る神楽坂名物のお寺。旧本山は池上本門寺で開基は徳川家康。
-
こじんまりしたイタリアンなのですが、少し珍しいエミリアロマーニャ州の家庭料理のお店です。パルマやボローニャがある美食の地域ですね。 名物は写真ゆで肉を使った料理でこれが店名にもなっています。牛タン、頬肉、フィレのゆで肉なんて珍しい!
-
おまかせ前菜4種
手前のはチッチョリーナというハムと言ってましたが全然ハムの食感ではありません。新食感で美味しい!
-
チーズ
ちょっと忘れちゃいましたがチーズを使ったもの。美味しい!
-
白いプリン
赤牛パルミジャーノの白いプリンで名物です。
-
微発泡白ワイン
作り手さんともお知り合いのお店でそういう個性を教えてくれます。これも珍しい。
-
濃い目
濃い目の微発泡白ワインです。
-
こじんまり
路地裏のこじんまりした独特なイタリアンです。
-
-
二軒目ならこちらの落ち着いたバーで。
-
名物ドライカレー
ドライカレーが名物なので、〆利用もあり。
-
エントランス
2階のエントランスに英の表札!
-
-
神楽坂の隠れた名店といえるBAR。非常に静かなBARですので最後は落ち着いてってときはこちらで。
-
奥まったところ
路地の先の奥まったところに入口があります。
-