
並んでも食べたい 人気ラーメン店【随時更新】
東京並んでも食べたい 人気ラーメン店【随時更新】
みんな大好きラーメン‼︎ 不動の人気店から 最近オープンした注目店までピックアップしてみました。 気合い入れて並んでみてください。
-
バーを間借りして昼だけ営業している、神田の塩生姜ラーメン店。人気中国料理 五指山の階下、ひっきりなしに客が出入りしています。
-
⚫︎塩生姜らー麺 肉玉入り ¥1050
ひとくち啜ると キラキラした鶏の清湯スープ。まとわりつく鶏油をスッとした爽快感のある生姜の風味が掻き消してくれてバランスが良い。 中細ストレート麺はつるつるしてスープの馴染みがいい。 カーオマンガイ風な鶏チャーシュー,鶏そぼろ,味玉,辛味のある江戸菜,葱に すりおろし生姜。 途中からどんぶりの底に溜まった生姜をかき混ぜて、最後まで生姜を楽しんで。
-
-
ミシュラン2016 ビブグルマンに掲載。 甲州街道沿い人気の煮干しラーメン。 ニボ台湾ラーメンや淡麗、まだまだこの店には食べたいものばかり。
-
⚫︎濃厚らぁめん ¥800
濃厚鶏白湯に控えめな煮干し出汁。 煮干しは苦手で身構えたが、エグみがなく食べやすい。とろみがあるスープはちょっと少なめ。 ここにストレート麺、真空低温調理のレアなピンクのチャーシュー。軟骨コリコリな柚子入り鶏団子は刻んだ大葉が爽やか。 水菜と粗く刻んだ玉ねぎはシャキシャキ。 更に スープを残して替え玉で油そば風もできるそうで、お腹に余裕があれば是非‼︎
-
-
店主はビブグルマン掲載店「焼き鳥まさ吉」出身。火・木・土は鶏そば塩,月・水・金は鶏そば醤油。
-
⚫︎LABO鶏そば 醤油 ¥1200
鶏のあっさり醤油スープに細麺。 レアな豚ロースのチャーシュー,炙り鴨と炙り鶏チャーシュー,鶏チャーシューと充実なラインナップ。 三つ葉に柚子,山椒の実。味玉は箸で掴むとふるふるな柔らかさ。 全体的に上品なラーメン。 吉野杉の割り箸を使用しています。
-
-
東京で一二を争うラーメン店。 平日でも30分〜1時間待ちですが、待った甲斐があるおいしさ。オペレーションがとても良いので、着席と同時にほぼ着丼。
-
⚫︎特選濃厚魚介つけ麺 ¥1080
鶏チャーシュー,レアチャーシュー,煮豚。 焼き海苔,煮卵の盛った、お店オススメのつけ麺をいただきました。 つけ汁は鶏白湯ベースのマイルドな魚介系。 つけ汁に温かく柚子の香りのする肉団子2個と極太なメンマ,ねぎ。 キレイに折りたたまれた太麺はつるつるもちもち。 水気もしっかり切って、最後まで美味しくいただけました。 3枚のチャーシューは肉厚でバラエティに富み、この価格でこの内容はかなりお値打ち。
-
-
11月にオープンした 化学調味料一切使用していない三鷹の住宅街の人気のラーメン店。 昼は約30分並ぶかなぁ…
-
⚫︎特製煮干 ¥1000
長崎産煮干と京都産アゴ煮干メインに、北海道産真昆布を合わせた魚介スープだそうです。 えぐみや苦味が少なくて 思ったよりあっさりしてたかな。麺は中細麺。 低温調理の豚チャーシューは脂身を含んで柔らかく、鶏チャーシューは舌触りつるんとした滑らかさ。 岩海苔が磯の香りが増してスープと合っていました。 味玉にこりこり歯触りメンマ,粗みじん切りの玉ねぎ。
-
-
京王線つつじヶ丘駅チカのラーメン屋さん。 今どき ¥500から中華そばが食べれます。 タイミング良ければ 並びません。
-
⚫︎鴨焼豚中華そば ¥850
鴨脂がふわっと浮かんだ醤油だれ。 麺は極細で綺麗に折りたたまれ、その上には薄くスライスされたレアな焼豚がたっぷり。
-
⚫︎中華そば 中盛り ¥600
節と鶏がらベースに 醤油のかえしが強め。 熱々スープは膜が張っていていつまでも冷めません。麺は細麺。 女性には量はかなり多め。普通盛りなら¥500‼︎
-
- アプリで地図を見る
-
市ヶ谷「麺や 庄の」で働いていたご夫婦のお店。 ブランケットやおしぼりやキャンディー等、テーブルにもランチョンマットが敷かれていたり、心配りの行き届いた暖かい雰囲気の店内。
-
⚫︎旨味鶏だし 特製醤油 ¥1000
比内地鶏とシャモロック地鶏をメインにあさりや蛤の出汁を注文ごとにブレンド。3種の醤油を合わせ、仕上げに生醤油を加えたスープ。 見た目 黒いのでしょっぱめなのかと思いきや、生醤油の独特な甘めのスープ。 麺は中太で、低温調理のロース肉のチャーシューとバラ肉チャーシューと角切りチャーシューも。とろとろの味玉に歯ごたえのある筍を刻んだメンマ。
-
⚫︎旨味鶏だし 特製塩 ¥1000
同じく地鶏のスープにあさりと蛤の出汁。白醤油に4種の沖縄の塩をブレンドし、麹と合わせ熟成して使用しているそうです。 最後に柚子を摩り下ろしていました。 麺は細麺のストレートでした。醤油ともにスープと麺の絡みが良かった気がします。 醤油より塩が好みかなぁ
-
-
数多くの名店を輩出している、ワンタン麺の総本山。 開店と同時に伺いましたが、あっという間に満席になる人気ぶり。
-
⚫︎ミックスワンタンメン ¥1170
あっさり醤油スープに、こしのある細麺。 海老ワンタンと肉ワンタンが各3個ずつ。 固めの紅色の懐かしい叉焼にメンマと海苔。 肉ワンタンは生姜が効いています。 大きくしっかりめのワンタンの皮が熱々のスープと一緒に吸いついてくる。 汗だくになりながら、ボリュームのある一杯でした。
-
-
曙橋駅下車、靖国通り沿いに昨年末オープンした 牛骨スープと豚骨スープがいただけるラーメン店。
-
⚫︎特製 牛骨麺 ¥1000
牛ゲンコツを軸にスジ・テール・ネックを加え、じっくりと抽出したスープは あっさりだけでなく やさしい牛骨ならではの甘みと旨み。 麺は低加水細ストレート麺。 厳選国産牛使用のローストビーフは低温調理法。見るからにおいしそうなピンク色でしっとりやわらか。トロトロに煮込まれた牛すじは味が濃く、シャキシャキ食感の水菜と共に麺とよく合う。途中から添えられた柚子胡椒を加えるとシャープな味わいに。
-
-
食べログ TOP500 中華そばと煮干しそばのみ、行列の絶えない人気ラーメン店。 平日の30分程並んでいただきました。 ちょっと辺鄙な場所ですが、並んだことを後悔させないラーメンです。
-
⚫︎チャーシュー中華そば ¥950
鶏ガラと魚介のスープに生醤油タレを合わせた、鴨と醤油の香り高いラーメン。スープを口に含んだ瞬間ふわっと鴨の風味と唇にまとわりつく鴨の脂。 麺はプッんとした歯ごたえの硬めに茹でた細麺。 低温調理されたレアな豚ロースチャーシューは7枚とメンマと葱にカイワレ菜。 シンプルですが、スープ・麺の茹で加減・ノスタルジックな丼に木の温もりを感じるカウンター 全てが好み。
-
-
銀座の隠れた名店が集まっている5丁目の路地裏、今夏オープンしたラーメン店。 カウンター席のみの店内は白木の木目が美しくおしゃれ。
-
⚫︎酒粕濃厚そば ¥980
鶏・豚・あさり・牡蠣・酒粕入りのスープは、ひと口すすった時 酒粕が前面に出るので「あれ?違うかな⁉︎」と一瞬思いますが、食べ進めていくうちに虜に。 薬味のおろし生姜を加えると、ドロッとしたスープが爽快な感じになり おいしさMAX状態。 中太ストレート麺。 表面をカリッと焼いた厚揚げに 小松菜に豚バラ叉焼,低温調理叉焼にトロトロな味玉など、大満足なラインナップ。
-
- アプリで地図を見る
-
永福町駅から徒歩10分、席数がわずか6席。 今年夏にオープンしたばかり「鰹×鶏」のあっさりと「鰹×豚」のこってりに、つけ麺か拉麺のメニュー構成。席数がわずかなゆえに 並びます。
-
⚫︎鰹×鶏ラーメン
枕崎差鰹節を使った鰹出汁に、大山鶏ガラの清湯スープ。鰹の強い主張がなく、マイルドで上品。 麺は国産と外国産の小麦粉にライ麦粉を加え、コシの強さに香りの良さを加えた色黒な細麺。 トッピングは大山鶏ムネ肉チャーシューはしっとり口触りがよく、特製ダレに一晩漬けた豚肩ロースチャーシューは低温調理。ほろほろ口の中で解ける豚バラの炙りチャーシューと穂先メンマ,煮卵。 トッピングは全て文句なしに美味しかった。
-
-
早稲田の人気ラーメン店「らぁ麺やまぐち」の2号店。こちらでは激辛の麻婆まぜそばがいただけます。 こちらも1号店同様 並びます。 辛いもの好きなら 是非。
-
⚫︎麻婆まぜそば ¥750
仙台味噌をベースに唐辛子や豆板醤、花山椒を効かせた麻婆餡は痺れる強烈な辛さ。 仕上げには味に深みをもたせる 豆板醤を煮立たせた豆板辣油。 麺は太麺,ブロック状のチャーシューは脂身が適度にバランスよく、辛さで逃げ道がない中唯一の癒し。 辛さに自信のない方は 温玉をトッピングすることをオススメします。
-
-
ミシュランガイド東京2015 ビブグルマン部門に掲載された、おしゃれ和食屋さんのようなモダンな店構えで、シンプルで素材にこだわった中華蕎麦屋。 イケメン店員は接客もスマート。 懐石料理の〆に中華蕎麦を食べてる錯覚を起こしてしまいそうな、特別な空間でした。
-
⚫︎上醤油
蕎麦屋仕立ての生かえし和テイストに仕上げたスープ。 いい意味で脂がまとわりつく感じ。 麺は塩・醤油共に中細の平打ち麺、滑らかで口あたりがいい。
-
スポット内のおすすめ
柔らかな鶏チャーシューは大山鶏、とろける豚チャーシューは岩中豚。
-
⚫︎並 塩
宮城県塩竈産 藻塩に柚子と香味油を加え、あっさり香り豊かで、ほのかに柚子の香りがする繊細なキラキラスープ。 お店の方に初めてなら味噌より塩をすすめていただきました。 醤油を先に食べてしまったので、塩の美味しさがわかりにくかった。
-
-
酸味が苦手で冷やし中華が嫌いな方にはオススメの冷やし中華です。 開店と同時に満席、更に店内外にも並びます。
-
⚫︎冷やし中華 並(麺210g)
冷たいタイの青白陶器のような丼にはコシのしっかりした中太ストレート麺。 焼豚,味玉,メンマ,わかめ,海苔,完熟トマト,大葉,貝割れ菜,ヤングコーン,飾り切りした胡瓜 色鮮やかで美しい盛り。 タレは豚骨魚介系に胡麻味噌醤油でとろみがあり、シャーベット状の出汁で、タレに溶かしながら常にシャキッとした状態でいただけます。 最後にスープ割りをしていただけるそうです。
-
-
埼玉の大人気ラーメン店。 車でしか行けないような場所にも関わらず 常に行列。 元々お寿司屋さんのご両親の実家をワークシェアしてラーメン店を始められたそうで、握り寿司もいただけます。
-
⚫︎特製蛤そば ¥1130
鶏と魚介の出汁に 大量の蛤から抽出した和を感じる繊細なスープと細麺。 ここに薄切りレアチャーシュー,煮卵と三つ葉に焼き海苔。
-
本日のにぎり ¥350
昆布じめひらめと鯵。
-
- アプリで地図を見る
-
店名の「丿貫」は千利休と同時代の茶人丿貫より。欲を好まず、誰かに仕えることもなく自由に茶を楽しむ。 まさに侘びの世界 真っ黒な店内はいたってシンプル。
-
⚫︎ぐじそば ¥900
甘鯛の一夜干しのスープは煮干しの旨味と相性もよく、ひとくち啜ると 甘く上品な魚の旨味。 (魚嫌いの人は魚臭いと思うのかもしれないけど) コシの強い細麺とも合ってる。 灰色のスープに浮かんだ具材はスプラウトのみ。
-
⚫︎肉増し ¥250
しっとりした薄切りレアチャーシューの肉増しはミストでほんのり味付け。
-
スポット内のおすすめ
みなさん さらに和えそばを注文されていました。次回は お腹が許すなら チャレンジしたい。
-
-
2017年4月にオープンした、 「濃厚な味が好きな方は ごめんなさい」 きれいな出汁に塩だけで味付けの澄まし麺。
-
⚫︎澄まし麺(ハーフ)¥500
まずはそのままでいただいて。 途中から葱や海苔,胡麻油で味変。 澄んだスープは柚子の香りがします。 濃厚な味付けに慣れているので、やや物足りない感もしますが、スープは完食できます。 胡麻油を加えることで 中華そばらしさがでます。
-
⚫︎醤油かけ麺(ハーフ)¥500
まずはそのままでいただいて。 薄味仕上げなので特製醤油を足したりして…
-
スポット内のおすすめ
途中から葱や海苔,山椒醬を絡ませて。 パンチの効いた和え麺になって 美味しかった。
-
スポット内のおすすめ
昼はラーメン。夜は「蒼穹(そうきゅう)」という割烹の二毛作。
-
スポット内のおすすめ
-
-
池尻大橋の住宅街で20年以上も続く知る人ぞ知る名店。
-
⚫︎冷し葱そば ¥950
具材はシンプルに叉焼ときゅうりの千切りに、まるでキャベツの千切りの様なシャキシャキな葱のみ。
-
スポット内のおすすめ
麺を覆う様に盛られた葱の量が半端ない‼︎ ねぎ油と酸っぱくないスープに葱と麺を絡めて、途中から辣油で刺激をプラス。 はじめの一口から最後の一口まで おいしく食べれる冷し中華でした。
-
-
冷やしで塩は珍しいので迷わず注文。 ⚫︎塩そば冷やし ¥750 キンキンに冷えた魚介出汁の強めのスープに、冷たく冷やした張りのある硬さの細ストレート麺。 みょうがと紫玉ねぎ,紫蘇の薬味に レアチャーシュー。 喉越しいいので、和え玉¥200追加すればよかった…