
鎌倉から江の島に向かわず逗子に向かう穴場散歩コース!
神奈川鎌倉から江の島に向かわず逗子に向かう穴場散歩コース!
鎌倉に着いたら、江ノ電に乗るか散歩して江の島方面に向かうのが王道コースかと思いますが、今回は逗子方面に向かうコースをご紹介。江の島方面はけっこう混んでるところもありますが、逗子方面のスポットはどこも混んでおらず、穴場感が満載です。夜はもっかい電車に乗って鎌倉に戻り(一駅で着きます)、小町通りで色々なお店で一杯ずつ飲みながらハシゴすると楽しいですよ。 鎌倉に行き慣れた方はたまにはこっちのコースも行ってみては?? (逗子からスタートして鎌倉に入り、そのまま小町通りで飲み明かすのもいいかも。)
鎌倉と逗子の中間くらいにあるカフェ。 お墓沿いに急角度の階段を登っていくと、登りきったところに突如として現れる穴場感。食べログのレビューもまだないようなお店です。 一軒家のような外観で一瞬入って良いのかためらいますが、入ると中にはゆったりとしたソファーと机が。わりと高い所にあるので、海が一望できて絶景です。 ビールもコーヒーも軽食もあります。ビールはスペインのビールが多め。本を読みながらゆっくり一休みできますよ。
鎌倉駅から海沿いに向かう途中にあるピザやさん。ここもランチにオススメ!
メニューにひとネタ。
メニューに「ピザの食べ方」が書いてあるのですが、ページをめくってるといきなりゴリラが出てきて謎です。謎ですが、じわじわきます。そう、じわじわです。
鎌倉エリアのカレー屋さんといえば珊瑚礁が有名ですが、ボクはキャラウェイのビーフカレーが好きです。ランチにオススメ!
鎌倉と逗子の間くらいにある、眺めの最高なレストラン。材木座海岸沿いに歩いていくとリゾート地のような場所があって、その中にあります。20時30分ラストオーダーなので、早めに出て夜歩きながら帰るのもオススメです。
スポット内のおすすめ
リゾート感満載の道を抜けていきます。
スポット内のおすすめ
外観はこんな感じ。
スポット内のおすすめ
正面の雰囲気。
スポット内のおすすめ
オススメはカラスミのパスタ。全体的にちょっと味濃いめですが、単品で頼むと1000円から1200円するグラスワインが3杯1800円で飲めるので、ワインがすすみます。料理に合わせてオーダーしましょう。
スポット内のおすすめ
しらすの卵焼きもオススメ。こちらもちょっと味濃いめw
動物のいる公園。登っていくので、景色がすごくいいです。しかもほとんど人がいなくてゆっくりできます。近くにある大崎公園から披露山公園へセットで行くといいと思います。別荘地が広がっていてのどかです。
猿山
猿山があって、ぼーっと眺めてられます。
高台
景色が一望できます。夜来ても良さそう。
ずっと海岸通り沿いに散歩します。
- アプリで地図を見る
朝から行くなら朝食はここで。 7時からやってるドーナツが有名なカフェです。
外観
外観はこちら。
内観
内観はこちら。
ドーナツ
豊富な種類。
カフェシエスタさんよりこちらのお店の方が有名だと思います。テラスのあるカフェ。ここも散歩途中に行くとよさそう。スープ、コーヒー、フォカッチャ、いろいろあります。
テラス
外で景色を眺めることができます。
鎌倉から逗子に向かう場合は、こちらで再度休憩を取るといいですよ。外のテラス席は眺め最高です。サラダもコーンスープもおいしい。バーガーは食べなかったのですが、これもおいしそうでした。
夕暮れ時の景色
日が落ちるのを眺めるのにいい場所だと思います。
バーガー
バーガー。ぼくは食べなかったのですが、おいしそうです。
ここからは鎌倉に戻ってきて、飲み屋さんをハシゴ。 1軒目はヒグラシ文庫さん。立ち飲み屋さんです。リーズナブルな料金で美味しいご飯とお酒を気軽に楽しめます。
麻婆豆腐
ピリ辛で大好きな味。 1皿350円。お代わりしちゃいました。
お店の雰囲気
すごくいいです。
2軒目はいさむさん。 女性だけで切り盛りされているお店。お客さんとの掛け合いが面白かったです。
和風おむれつ
シラスとネギの入ったトロトロのおむれつ。食感も絶妙です。
小料理
量も十分で満足感あります。
海藻の焼酎
これが本当に海藻の風味なんです。はじめて飲んだ味。
- アプリで地図を見る
3軒目は天昇さん。 ここも立ち飲み屋さんです。おつまみの種類が豊富でリーズナブル。おでんやモツ煮がおいしいです。
モツ煮
リーズナブルでおいしいです。
【番外編】 ここはカフェではなく洋服屋さんです。 鎌倉着いたら思ったより寒かったので服を買おうと入ったんですが、店主がとにかく面白すぎたのでみんなも行ってみると楽しいと思います。肝心の服も着心地良いですよ。