東部特急リバティけごんで日光まで🌞GO!
スポット内のおすすめ
1時間41分で到着。
ここからバスで神橋まで。 二日間乗り降り自由のデジタルチケットを購入。 ついでに日光の社寺の拝観券も全てオンラインで事前購入です。
拝観だけなら無料ですが、渡るのは有料となります。
スポット内のおすすめ
橋の袂には神様が祀られています。なむなむ。
圧巻の煌びやかさ。
スポット内のおすすめ
陽明門は別名日暮らしの門と呼ばれているそうですが、本当に日がな一日眺めていられるくらい素敵💓 門を入ってすぐにイヤホンガイドの貸し出しがありますが、それを使用すると、見どころをクマなく説明してくれます。
下野国一宮です。縁結び、福の神のご利益だとか。
スポット内のおすすめ
福々しい大黒様。
3代将軍家光公の廟所です。黒と金を基調に、重厚な雰囲気があります。
スポット内のおすすめ
夜叉門を護る4体の夜叉。どれも鮮やかです。 右手に持っているのが有名な龍神破魔矢。 ゾウさんの膝当てが可愛い😍
スポット内のおすすめ
ブーツ?の模様がオシャレ😎
スポット内のおすすめ
腰巻きがトラ?牛?
スポット内のおすすめ
膝当ては…サメ?
- アプリで地図を見る
参拝を終えて宿に引き上げます。 今回はレトロなクラシックホテル。 宿帳には歴史の教科書でみた著名人が名を連ねています。
スポット内のおすすめ
館内は赤い絨毯が敷き詰められています。
スポット内のおすすめ
メインダイニング。こちらのテーブルは以前テラス席だったそう。
スポット内のおすすめ
王道の洋食朝ごはん。
日光二日目は華厳の滝へ。 前日購入のデジタルチケットを使用し、バスで移動です。
スポット内のおすすめ
ちょっと凍りかけ。
残念ながら冬場は遊覧船が運航されておらず、眺めるだけ。
バスを途中下車し、神橋から駅までぶらぶら土産物屋を冷やかしながらあるきます。 こちらは猿の焼き型がかわいいsoppo焼き。 中身は餡子、クリーム、チョコクリームの3種類。
スポット内のおすすめ
パリパリで美味しかったです♪
歩きながらフラフラと入ってしまったクラフトビールのお店。
スポット内のおすすめ
全部をちょっとずつテイスティングできるメニュー。 ネーミングが面白い🤣です。 味も変わっていました。 踊る影、という名前のコーヒーフレーバーのビール🍺が好みでした。
- アプリで地図を見る
ホテルのスタッフさん推しの羊羹屋さん。 種類がいくつかあってどれも美味しそうでしたが、今回は水羊羹をチョイス。間違いない味でした。
スポット内のおすすめ
晴天にレトロな看板が映える…。