京都人が語る!ラーメンの町京都🍜
京都京都人が語る!ラーメンの町京都🍜
京都のB級グルメといえばやっぱりラーメン!🍥 ラーメン激戦区の一乗寺を始め、京都にはラーメン屋さんがたくさんあります。 だらだらした超個人的な感想付きラーメンメモ✍️ ラーメン屋さん探しの参考にしてください。
-
言わずと知れた、一乗寺の超人気店。 ドロドロの鶏スープが基本で、他のメニューは魚粉や唐辛子などのトッピングになります。 鶏一匹食べた気分になります🐓 ただこれはラーメンなんやろか、固形物飲んでるみたい。 一度は絶対食べてみるべき。 ラーメンの夜明けを感じます。
-
こってり豚骨。けど臭くない! チャーシューもホロホロで、豚への愛を感じます🐷 定期的にむちゃくちゃ食べたくなるのですが、行ったら必ずお腹を壊す… それでも行く。
-
不定期営業とこだわりの強い店長さんで有名なお店。 ツイッターをされていて、そちらで当日営業しているか・その日のメニューは何かを確認できます。 こだわってるだけあってどのラーメンも美味しく、営業されているとついつい行ってしまいます。 特濃に至っては極鶏並にどろどろしてました!
-
いわゆる二郎系。 挑戦してみましたが、大変でした笑 しかし常に並んでいるので、中毒者がたくさんいるようです!
-
一乗寺がラーメン街になる前からあったお店。 鶏ガラと野菜をコトコト煮込んで作られたスープはシンプルな味わいなのに満足度が高く、つい飲みきってしまいそう! チャーシューは少し厚めでぷるっぷる。 途中から紅生姜を入れて食べるのがオススメです😊 お手製の甘〜いキムチ付き。 チェーン店のイメージがありますが、あれは無断で暖簾分けされたそうで、味は全然ちがいます。
-
まぜそばのお店ですが、ラーメンを紹介します。 白くて大きくておしゃれな器にカットレモンが映え、さぞヘルシー…に見せかけてめちゃくちゃこってりした鶏スープです。 レモンの黄色さとスープの黄色さを混同しがちですが、スープが黄色いのは油なので当然といえば当然。
- アプリで地図を見る
-
通称「からあげやさん」。 カレー粉とからあげの相性にびっくりします。 ここが一番好き!と言っている友達もいますが、私には少ししょっぱく感じます… あと内装がカフェっぽくて、トムとジェリーとか流してる。異端児。
-
こちらも一乗寺の老舗。 鶏白湯に背脂で細麺。 一乗寺には人気店がたくさんありますが、一度食べると満足する店が多く感じます。 そういう意味では珍遊や天天有などの老舗は何度も通って食べ続けられる味です。
-
比較的最近できたお店。 真っ赤なスープが目を引きます🔥 最近の糖質制限ブームの煽りを受けてか、こんにゃく麺でも提供されています。 全体的にキムチ鍋っぽい味なので、こんにゃく麺も特に違和感がありませんでした。 辛さにも段階があるのですが、その表現が的確でわかりやすかったことが印象的です。
-
新しいお店なのに既視感が…? 新福菜館に似てますよね? それもそのはず、店長は新福菜館の初代店長から直接ラーメンを学ばれたそうです! 京都ラーメン通の父によると「最近の新福菜館よりよっぽど初代に近い」とか。 ラーメンややきめしは並でもかなりのボリューム! チャーシューがあまりにもたっぷり入っていて、私は最後までチャーシュー麺だと勘違いしていました…笑 スープはかなりあっさりとして澄んだ味で、ゴクゴク飲めます。
-
言わずと知れた天一。 結構店ごとに味が違うと言われていますが、そこまで頻繁に食べないのでよくわかりません… ただ店ごとにサービスやメニュー展開が違うので、天一ファンはお気に入り天一と探すと楽しいかも! 駐車場あります。
- アプリで地図を見る
-
京都の「並ぶ話題のラーメン屋」のパイオニア。 鶏豚骨野菜ポタージュ系は当時とても珍しく、めちゃくちゃ並んでた思い出。 今は激混みすることもなく、中華料理店のような店内でゆっくりラーメンをいただけます。 麺は自家製麺!
-
醤油に細麺、背脂なthe京都ラーメン。 このシンプルさは飽きに無縁で、いわばおうちカレー的な安心感があります😌 途中からお酢を入れると、爽やかになってまた箸が進む! 白ごはん(たくわん付き)も頼んでラーメンライスにするのが最高の食べ方です。
-
店長さんが博多っ子らしく、本場の博多ラーメンがいただけます🙏🏻 親子二代で営業されてるそうなので、まだまだ安心して通えそうです。 麺の固さも、替え麺も、高菜も博多感ある。 すっきりした豚骨スープはうっかり飲み干しそう! チャーハンもめちゃくちゃおいしかったです。
-
老鶏骨と豚骨のスープ。 しょうゆ、しお、みその3種類あります。 麺がおいしいです! 常連さんが多く、店員さんも優しいお店😊 駐車場あります。
-
紅茶ラーメンで有名なお店。 とはいえすごく紅茶!って感じはしません。 煮豚を紅茶とかウーロン茶で作るじゃないですか、あんな感じのコクとさっぱり感があります。
- アプリで地図を見る
-
京都の家系ラーメンのパイオニア! いつも立命館生がならんでいます笑 油たっぷり濃厚で、一口食べただけで「おぉう」となります。 分厚くホロホロなチャーシューも食べ応え十分! ここも食べるたびにお腹を壊すので、家系ラーメンが体に合わないのかもしれません… 以前は違う場所で営業されてたそうですが、お客さんの並びすぎ&マナー悪すぎでこちらに移転されたそうです。 そのこともあってか、油断すると怒られます… ここへ行ったことがある友人みんな怒られているので、気を引き締めて行きましょう!
-
シメのラーメンで有名なお店。 屋台っぽい半分外の店舗に心惹かれない人はいません。 さっぱりした豚骨ラーメンにかけるトッピングは盛りだくさん。 一味、紅生姜、豆板醤、胡麻、酢などなど。 あのGACKTもお気に入りだそうです!
-
チャーシュー麺がなかなかフォトジェニックな人気店。 朝の6時までやっているので、シメのラーメン屋さんとして重宝します笑 木屋町通のとてもわかりづらい路地の中にあるのですが、行くたびにちょっと通っぽい気持ちになれます。
-
木屋町御池を下がったビル2階にあるラーメン屋さん。 特筆すべきはお店の上品さ! 席数が少なく、ゆったりできます。 京都らしいおばんさいも出しており、まるで小料理屋さん。 木屋町で飲んだ後に良いお店です。
-
細麺 醤油とんこつ系のラーメン。 こってりしすぎないスープはめちゃくちゃ美味しい! チャーシューもトロトロ💕 アクセスは微妙ですが、京都市内でも指折りのオススメラーメンです。 こだわりのたまごかけご飯もぜひ!
- アプリで地図を見る
-
真っ黒あっさりラーメンで有名なお店。 隣の第一旭と並んでおり、好みは分かれるところ。 私はこっちの方が好きです。 第一旭は営業時間が長いのですが、こちらは短いんですよね… 「チャーハンやさん」とも「チャーシューやさん」とも呼ばれる。 お土産チャーシューもあります!
-
新福菜館のライバル、第一旭。 こちらはこってり!ガツン!!って感じで、学生人気が高いです。 食べるたびになんとなくソーセージのような印象を受けるのはなぜだろう。