
東京ヌーベルシノワ?新しい"風"中華が大好きすぎて!【更新中】
東京東京ヌーベルシノワ?新しい"風"中華が大好きすぎて!【更新中】
東京って食事がおいしくて本当に凄い。そんな中でも実に中華が美味しいって思っています。いわゆる丸テーブルがあって◯◯飯店って中華も良いのですが、カウンターでいただく中華だったり、2人で行っても種類食べられる少し新しい感じの中華。といっても結構古くからあったりもするけどなんか新しい感じがする中華。そんな中華が好きすぎて開拓しまくってます。他にもいっぱいあると思うのですが、実際に行って好きになった店を追加していきます。
-
上海から来日し東京で上海料理を提供し続けてはや数十年の名店中の名店。先代王恵仁氏の奥様がマダムとして運営されています。それにしてもレンゲの西岡さん、ミモザの南さんと優秀なお弟子さんを輩出しつづける現在進行形の名店です。
-
小鰺とピーマン
前菜のこの小鰺が最高。あとピーマンも全くピーマンと思えないフルーツのような凄い美味しさです。
-
春巻き
かなり上手な揚がり具合です。
-
腸詰め
上海ソーセージ。独特です。
-
黄ニラ千糸炒め
上品にいただきます。
-
海老香り蒸し
ご飯を添えていただいていただきます。これ名物。
-
酢豚
お肉だけです。玉葱とか入ってません。これ意外ですが凄く素朴で味わい深い。
-
ネギそば
〆のネギそば。これマストです。優しい上海料理の最後にふさわしい。
-
ゴマ団子
珍しいスタイルのゴマ団子です。これも非常に美味しかったです。
-
マダム
上品で素敵なマダム。そして味も上品です。
-
こじんまりとした
こじんまりとしたお店ですが、いい店の雰囲気バンバンです。
-
上海蟹
シーズンには凄い料理が加わります。
-
上海蟹味噌豆腐
-
オスとメス
-
脚
-
上海蟹チャーハン
フワフワすぎてビビります。絶品すぎ。
-
-
シェフス出身の西岡シェフが独立して作ったのがこのRenge。コースのみだし値段も結構お高いのですがなかなかの味です。コースはメインと〆を結構な数の候補から選ぶ形式なので楽しいです。写真は〆のウニ掛けの汁無し坦々麺。 新宿三丁目に出したマスタードとワインの店に行くときは今でもシェフスに顔を出すそうです。シェフスファミリーは仲良いですね。これもママの人柄か。
-
キャビアの蒸しパンとポタージュ
スタートはこちら。スープの味わいがとても良いです。
-
前菜盛り合わせ
前菜盛り合わせは彩りよく味もよいです。
-
蟹味噌のフライ
ふわっとした仕上がり。
-
フカヒレのせ小籠包
スプレーの醤油をかけていただきます。
-
黒トリュフ載せ青菜と卵
半熟卵がソースのよう。
-
蟹味噌豆腐
いくらがアクセントに効いています。
-
エビのスープ
このエビの大きさに驚きます。スープの味わいもとても美味しい。
-
白身魚の香り蒸し
シェフスで言うところのエビの位置付けになるのか、少量のご飯も出してくれてソースと和えていただきます。スプーン一つ分の楽しみ。
-
上海蟹のミソとフカヒレの淡雪炒め
これ美味しかったです。ただ事前にここまでのメニューを知ってから選びたかったなぁ。
-
イチボ
黒毛和牛イチボのステーキ腐乳ソース。
-
チョイス
メインと〆を選ぶスタイルです。はじめにその日のコースの内容を聞いてから選んだ方が良いかもしれませんね。
-
店内
4テーブル?のみなので、2人組だと席数かなり少なくなります。
-
入口
このビルの9階です。一瞬わかりにくいかも。
-
-
シェフスで6年修行し、最近までシェフスの上に住んでたという南シェフが腕を振るう青山の新名店!謙虚で上品な味が最高。 しかし比較的遅くまでやってるので22時に入っても美味しい御飯が食べられるって素敵です。
-
クラゲ大根
ザラメの砂糖が気になりますが味はスッキリ。次は砂糖なしにしてもらおうかな。
-
豆苗と椎茸
豆苗は塩ベースで炒め、椎茸は小優ベース。で、これを合わせる。この微妙な感じが凄くいいです。
-
大根パイ
これが意外にとても美味しい。大根なのね。
-
海老香り蒸し
シェフス由来の名物。こちらでも御飯もいただきましょう。
-
withご飯
シェフスと同じでやはりご飯を一緒に。美味しい!
-
葱油伴麺
この店の一番人気だそうです。絶妙。
-
エントランス
シックな階段を上ります。
-
22時過ぎも対応
一番の魅力は料理の味ですが、次の魅力は遅い時間でもよいというところです。実にいい店。
-
-
なんと38年もやってるダイニズテーブル。それなのに全く古びず新しいヌーベルシノワの感覚です。38年前に円卓中華ばかりだったところからこのクオリティの店を続けてるのは驚愕でしよ、本当に。写真は蟹の紹興酒漬け、絶品です。
-
ずっと昔のその昔、神泉にあった文琳という名店のメインシェフが文琳の閉店後独立して作られたお店です。それを知らずにカウンターに座ってランチを頼んだら目の前に知った顔を見つけてお互い指を指しあった思い出のお店です。 味は抜群でミシュランの☆も獲得してます。経緯もあるけど大好きな中華です。 写真はランチの冷やし担々麺。
-
地下
地下のお店ですが明かり取りのおかげで明るい!
-
-
実力半端ない中華を発見!しかもリーズナブル。池尻通いたい。名物料理は色々あるのだけど数日前に予約すると色々出てくるようです。
-
肉団子
これもかなり美味しい。
-
鳥のパリパリ
名物です。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
パラパラ炒飯
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
六本木のカウンター中華の虎峰。一口プラスくらいの量ですがなんと25品も楽しめます。このスタイルは新しい! 25品もあるので美味しいんだけどメモらないとなんだったのかは忘れちゃいます。なので、以下の記載はあやふや。でも美味しくて楽しめるので許して下さい。 しかし、このメニュー構成はお店側は相当大変。2016年4月オープンでもうブレイクしているのも頷けます。 そして縁あることに修行先はMASA's kitchenだそう。なるほど!
-
冷やし海老ワンタントマトのジュレ
これ定番みたいです。トマトが面白いけど中華味。
-
フォアグラのムース
一口で食べちゃうのだけど、スプーンだし。ワインが欲しい。
-
鴨とししとうソース
一口ですのでこの辺りはあっさり行けます。
-
子持ち昆布揚げの飛びっ子乗せ
とにかくプチプチ。
-
すいれんさい海老味噌
この海老みそトッピングが凄い美味しい。
-
マダイの蒸しもの銀杏ソース
銀杏ソースが実に好き。
-
甘エビとマスカルポーネ
甘エビの甘さがいい。ちょっとチーズが強いかも。
-
梨とミョウガのアイスクリーム
お口直し。
-
ピータン豆腐の練りゴマ和え
ピータン豆腐大好きなので最高。
-
ホタテ
ホタテだったと思う。上のカリカリとの食感がとても楽しい。
-
イチボたたきジャガイモのピュレと四川風ソース
霜降り肉ですがこれくらい少ないと全然食べたい。
-
椎茸
これがとにかく美味しかった。味がしっかりしていた。
-
アカムツのブラックビーンソース
これもとにかく美味しかった。好きな味付け。
-
冬瓜上湯蒸しスープ
あっさりだけど味わい深い
-
松茸の春巻き山椒塩
こちらも中身は独特です。
-
小松菜餃子
味付けがいいです。この味付けがきっと好きなんだと思う。
-
叉焼
こちらも一口サイズ。
-
トントロ、マンゴー、ネギ、胡瓜の北京ダック風
北京ダック風で、凄い美味しい。
-
海老
そろそろ海老。
-
フカヒレステーキ上湯ソース
だった気がする。味が好き。
-
サワラの黒酢
酢豚とばかり思ったら魚だった。でもいい。
-
お肉
ここに来てのお肉は結構キツくなってきます。でも、あっさりしているので食べられる。
-
フカヒレの煮込み
トップの写真にある土鍋の煮込み。この出汁でリゾットもやってくれます。
-
フカヒレのリゾット
で、これがそのリゾット。最高です。
-
デザート
塩アイスとか良く出ます。あと杏仁豆腐もどきで杏仁豆腐じゃないのもあります。
-
ヨーグルトを粉状に凍らせた
これも実に面白かった。粉チーズかと思ったら全然違う。
-
-
バー的な中華料理っていう位置づけの黒猫夜。時間もほぼ朝までやってますから、中華好きで夜中でも食べるぞって人には神な店です。写真は白瓜、ニンニクの芽にパクチー乗せ。メニューにはないのですが、2つのメニューをがっちゃんこして作ってもらっています。
-
ピータン
ここの普通のピータンは焼いちゃうのですが、お願いしてそのまま麻辣ソースで作ってもらいます。
-
お漬物
何気にお漬け物が美味しいのでアテに頼んでください。
-
黄ボール
ここで飲むのはやはりファンボール。紹興酒のハイボールです。
-
お通し
これが定番お通し。
-
-
名店奇須林出身のシェフが非常にカジュアルに限定されたメニューをしっかり提供してくれるカジュアルバー中華。写真のヨダレ鷄などが看板メニューです。 六本木の真ん中にあって結構人気なので予約はした方が安全。値段もリーズナブルです。
-
焼き餃子
焼き餃子も美味しい!
-
ニラレバ
-
スポット内のおすすめ
-
メニュー
メニュー数は必ずしも多くはないのですが、美味しい!
-
入り口
階段を登った二階にあります。
-
-
麻布十番の比較てリーゾナブルな美味しい四川料理のお店です。写真は「張飛牛肉」という辛いお肉で見た目のインパクトもですが、味も大好き。
-
酔っぱらいボタン海老
名物の1つ。紹興酒漬けのボタン海老。
-
ラムの水餃子
ラムの餃子って実にすき。ニラ餃子もいいです。
-
蒸し茄子とピータン
蒸し茄子とピータンをすりつぶしていただく感じ。好き。
-
地下
十番の新一ノ橋の交差点から比較的すぐの地下です。
-
-
恵比寿のこじんまり洒落中華で主にランチ利用なのですが、ジャスミンも好きです。写真は、豆乳担々麺。
-
ランチよだれ鶏定食
ランチはよだれ鶏定食が名物です。
-
ミニ麻婆豆腐
ランチでこれをちょっとのプラスで食べられるのですから足しましょう。
-
夜のよだれ鷄
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
餃子
-
明治通り
明治通り沿いのお店です。ガーデンプレイスに曲がる角にあります。となりは元東方神起のメンバーで結成されたJYJのメンバーが来ることで有名ならーめん丸富。
-
- アプリで地図を見る
-
麻布十番のナポレオンフィッシュを立ち上げたシェフが1人で始められたお店です。カジュアル中華ですがとてもリーズナブルで良いです。味付けは薄めから始めて次第に濃くなって行きます。食事も飲み物も値段がリーズナブルなので予約が取りづらいのですが翌月分までしか取らないので月初に電話するとよいかもです。
-
メニュー
コースのみです。これで5900円というから驚き。ちなみに写真は2人分。
-
前菜
5品の盛り合わせ。筍最高でした。
-
季節の青菜
まずは青梗菜から。あっさり味で好み。
-
発芽大豆ささげ漬物挽肉炒め
豆が美味しい。食感も良し。
-
ブロッコリートリュフ香り炒め
トリュフの香りがなかなか効いてます。
-
ポルチーニ茸入春巻き
ポルチーニと春巻きとか新鮮。
-
順徳の鶏の香り蒸し
こちらが一番気に入りました。凄く美味しかった。
-
エビと春芹と台湾エシャロットの炒め
ここでエビの揚げシュウマイ的な炒めもの。
-
ニラとキノコ自家製小魚豆苗炒め
この辺りからやや味付け濃くなってます。
-
干しシャコ入り蒸しハンバーグ
食べたことない料理のオンパレード。
-
アヒルの卵のそば
これはなかなか独特。とても美味しかったです。
-
入り口
白金の北里病院通りにあります。
-
蓮香
中国家庭料理です。
-
-
江戸中華の名店日本橋よし町の跡に出来たよし町でも少し修行した山野辺シェフによる江戸中華。江戸中華ってコンセプトはとても気に入ってます。しかしよし町名物の蟹がドカンとのった炒飯は出てきません。 写真は〆のチョイスの1つの坦々麺。麺は稲庭うどん。
-
イクラとカラスミの春雨
先付けはイクラとカラスミの春雨
-
白子の茶碗蒸し
茶碗蒸し好きとしてはとても嬉しい。
-
酔っ払い上海蟹
紹興酒漬けですが味噌が美味しい。
-
大根餅
味付けの良い大根餅。
-
フカヒレとラフテー
この組み合わせがなかなか。
-
うちわエビ
うちわエビって初めて食べましたが、まさにうちわの形。
-
鮑掛けご飯
巨大な鮑の下に少量のご飯が隠れています。絶品。
-
ばら干し海苔そば
醤油ベースだとこちらののりそば。最後のチョイスは白子の麻婆豆腐か冒頭の稲庭うどんの坦々麺。どれにするか大分迷いますね。
-
シェフは中華
江戸中華の名前ですがシェフは中華の経験だけだそうです。
-
地下
地下に降りて行きます。元々は蟹のせ炒飯で有名だった日本橋よし町のあった場所です。
-
-
銀座の超有名店、食べログ中華全国1位の趙楊出身の若い店主がリーゾナブルに提供する四川料理。 場所柄かまだそこまで混んでないので是非。コースでオススメをいただく形のお店です。沢山の種類を色々いただけ満足感あり。味よいし、辛すぎないし、濃すぎないし凄く好みでした。 動画の混ぜそばも適量。ぐるぐる混ぜて食べましょう。
-
ザーサイ
好きな奴です。お土産にも買えそう。
-
前菜盛り合わせ
前菜がこういう形で出てきます。それぞれ味わい深いです。
-
水餃子
ゴマのきいた餃子です。
-
麻辣サカナ
唐辛子は食べられませんが、これにサカナってのが独特。
-
桃の天ぷら
これ名物のようですが季節限定かもです。
-
麻婆豆腐
軽めの麻婆豆腐をいただくことが出来ます。色々食べたいので、ご飯は凄く少量で。
-
スープ
上品で好み。
-
店内
シックですが広くもなく落ち着いた家族感あります。
-
二階
二階なので見つけてあげてください。
-