
滋賀ドライブ旅〜びわ湖の南エリア半周の旅〜
滋賀滋賀ドライブ旅〜びわ湖の南エリア半周の旅〜
「琵琶湖を1周するには時間が足りない…」という滋賀プチ旅行をお考えの方へ。 今回は、琵琶湖の南エリアにスポットを当てたプランをご紹介します。 美しいものを見て、おいしいものを食べて、ぜひ短くても満喫できる時間を過ごしてください^^
このプランの行程
びわ湖に浮かぶお堂からの景観は、とても静かで美しいです。
2分
11月下旬〜5月下旬に訪れるなら「いちご大福」をぜひゲットしてください🍓
18分
あじさいが咲き誇る園内。他の時期にはツツジやボタン、バラ鑑賞が楽しめます。
25分
机に映る景色はSNS映えすること間違いなし。 京都よりも静かに過ごせるのが良いですね。
42分
バームクーヘンやどら焼きなど、滋賀土産にぴったりな商品がたくさんあります。カフェやテイクアウトでスイーツを楽しむのも◎
27分
時期によって展示・企画内容が変わるので、訪れる前にHPを確認してください。
23分
夏期に訪れるなら外せないかき氷。甘すぎず、ふわふわな氷はひとりで一杯ペロリと食べられちゃいます!
1分
観光スポットとして有名な八幡堀エリアには、カフェやレストラン、雑貨屋さん、お土産物屋さんなど、いろんなお店が集結しています。
24分
滋賀県内でおのまりが1番好きなピザ屋さん🍕窯で焼いた熱々のピザとワインで最後までおいしい時間を。
このプランのスポット一覧
-
平安時代に建てられたといわれる『満月寺 浮御堂』。近江八景「堅田の落雁」でも名高い場所です。 琵琶湖中に浮かぶその御堂からの景観は、とても静かで美しく、心をおだやかにしてくれます。 境内の観音堂には、重要文化財である聖観音座像が安置されています。
-
スポット内のおすすめ
ここは景観が素晴らしいので、晴れの日に訪れるのがおすすめです。
-
スポット内のおすすめ
浮御堂から見える素晴らしい景観は、松尾芭蕉を始め多くの詩人に愛されてきたそうです。
-
-
満月寺 浮御堂を訪れた後に、必ず立ち寄りたいのが和菓子屋さん『嶋屋和菓子』。 昭和60年に開店したお店で、素材にこだわった生菓子は絶品。 中でも、なめらかな白餡と大きな苺がおもちで包まれた「いちご大福」はTVや雑誌でも紹介されるほどの超人気メニューです。 支店は浮御堂のすぐ近くにあるので、ぜひ足を運んでみてください。
-
スポット内のおすすめ
この日は三色団子を買って、車から浮御堂を眺めながらいただきました。おいしい!
-
スポット内のおすすめ
こちらはテイクアウトしていただいた「いちご大福」。 販売は店頭で11月下旬〜5月下旬の期間限定です!
-
-
京都に行かずとも、静かに美しい紅葉・新緑が楽しめる『旧竹林院』。 旧竹林院は比叡山のふもとにあり、里坊(隠居した僧侶の住まい)のひとつです。 邸内に広がる約3,300㎡の庭園は斜面や丘を巧みに活かしており、夏は新緑・秋は紅葉と四季折々の風景が楽しめます。
-
スポット内のおすすめ
旧竹林院がある大津市坂本の一帯は、国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。
-
スポット内のおすすめ
どこを見ても神聖で厳かな気持ちになります。 建物内だけでなく、庭園全体を散策できるのも良いですね。
-
スポット内のおすすめ
木々だけでなく、庭園に広がる苔がとても美しいです。
-
スポット内のおすすめ
庭園は1階からも、2階からも眺めることができます。また違った空気を味わえるので、ぜひどちらも見に行ってみてください。
-
-
日本と西洋のあじさいが10,000本も植栽されている『もりやま芦刈園』。色とりどりの鮮やかなあじさいを見ながら、ゆっくり園内を散策できます。 あじさいの見頃は6月中旬ごろ。また、他の時期でもボタンやバラ、ジュウガツザクラなど、四季折々の花々を楽しめます。
-
スポット内のおすすめ
園内はお花だけでなく、新緑もとても綺麗で歩いているだけで気分がリフレッシュされました。
-
スポット内のおすすめ
日本と西洋のあじさいがそれぞれ50品種、5,000本も植えられているそうです。すごい数……!
-
-
美術館巡りがお好きな方におすすめなのが『佐川美術館』。 水に浮かぶ美術館は入り口のアプローチから美しく、昼と夜ではまた違った雰囲気があります。 国宝や彫刻、現代アート、日本画など時期によって変わる展示を楽しんでみてください。
-
スポット内のおすすめ
美術館入り口に向かうまでの廊下も、水がすぐそばにあってとても綺麗です。 この日はバンクシーの展示会が開催されていました!
-
-
滋賀県の人気観光スポットでいつも上位にランクインしている『ラコリーナ』。たねやグループのフラッグシップ店です。 入り口へ向かっていくと、緑の芝で覆われた大きな屋根の建物が!SNSなどで目にした方も多いのではないでしょうか。 メインショップでは、あのクラブハリエの焼きたてのバームクーヘンや、たねやの生どら焼きなど、その場で食べられるスイーツが並びます。 その他にもカフェやお土産ショップがあり、木の温もりが感じられる内装やガレージのようなコンテナなど、歩いているだけでも楽しいです。
-
スポット内のおすすめ
滋賀のお土産を買うなら間違いなくここ! お土産ショップはかなり大きいので、お気に入りの商品が見つかるでしょう。
-
スポット内のおすすめ
「カステラショップ」では、カステラセットやラコリーナ近江八幡限定メニューのオムライスが楽しめます。
-
- アプリで地図を見る
-
ラコリーナから車で約5分のところにある『八幡堀』。八幡堀は、“安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。”(引用:滋賀びわこ) よく時代劇のロケ地でも使用されているスポットで、八幡堀の周りには飲食店やカフェ、お土産物屋さんなどが数多く立ち並んでいます。 徒歩圏内でさまざまなスポットを巡れるので、散策にぴったりです。
-
スポット内のおすすめ
昔ながらの屋形船で八幡堀をめぐることも。船からは、歩いているだけではわからない景色を眺められるでしょう。
-
スポット内のおすすめ
八幡堀の周辺には、作家さんの作品が集まるお店やレストラン、カフェなどが立ち並びます。 歩いているだけでも楽しいエリアです。
-
-
「喫茶 お食事 浜ぐら」がリニューアルオープン。2022年夏に新しく誕生したのが『これがかき氷Style浜ぐら』です。 暑い夏には、ふわふわでサッパリしたかき氷!フルーツ盛りだくさんな氷に果汁シロップをかけていただきます。 上にのっている生クリームのような白いソースは、ジャージー牛のクリームと牛乳で作った特製の「練乳エスプーマ」!一緒に食べると、氷がとてもまろやかになって味変を楽しむことができます。 夏季〜暖かい季節だけの限定オープンなので、ぜひ時期を狙って訪れてみてくださいね。
-
スポット内のおすすめ
八幡堀のすぐ前にあるお店。オープンしてすぐに向かいましたが、すでに行列ができていました!
-
スポット内のおすすめ
白桃ミルクはとてもクリーミーでやさしい甘さ。練乳エスプーマと一緒に食べると、また違った味わいに。
-
スポット内のおすすめ
「超マンゴーミルク」はその名の通り、マンゴーがふんだんに使われています!甘すぎず、最後までおいしくいただけました。 【メニュー一部】(税込) ・白桃ミルク 1,500円 ・超マンゴーミルク 1,500円 ・松の司ミルク(日本酒)1,400円 ・三ヶ日みかんミルク 1,500円
-
-
おのまりイチオシの滋賀県のピザ屋さん『ソラーレ』。 釜で焼き上げられるピザは、トッピングとのハーモニーが素晴らしいふかふかさ。厚すぎず、薄すぎず、絶妙なんです。 パスタもピザも、前菜も何を食べても本当においしい…。ワインの種類も豊富なので、お酒好きな方にもおすすめです! ランチは数種類のピザとパスタ、ディナーはグランドメニューが用意されています。
-
スポット内のおすすめ
住宅街にあらわれる黄色い看板と屋根。かわいいお店からはやさしい灯りが。
-
スポット内のおすすめ
ピザを食べる前に、ぜひ時期が合えば食べてほしいのがムール貝。ニンニクが効いていて、白ワインとの相性抜群です。
-
スポット内のおすすめ
前菜の盛り合わせ。一品ずつに妥協がなく、何を食べても◎
-
スポット内のおすすめ
お待ちかねのピザ!具材もソースも最高においしいです。 耳までしっとりフワフワで、いくらでも食べ続けられそう。
-