
16号線沿いに並ぶ、様々な店を散策。アメリカンスタイルのレストラン(ピザや、どこからかじるか迷う大きなハンバーガー etc.)、古着屋、雑貨、家具、アンティーク、楽器など。ユニークな物が多々あり、見ているだけでもアイデアが浮かんだりして楽しめます。 駐車場は無いと考えた方が良いです。福生駅か牛浜駅からスタートが良いでしょう(福生→牛浜 or 牛浜→福生)。2-3時間あれば十分の暇つぶし。
残念ながら現在閉店中。再開までの忘備録として…。 ここでしか味わえないチーズの洪水。1ピース取ってもチーズがなだれ込んで、またホールになるほど。 思う存分チーズを味わえます。生地のミミはカリッとして、チーズ香ばしさと合わさって最後まで絶品。 個人的にはシーフードがベストですが、具が何であれチーズの量のせいで味に大差ないのではないかと。 2〜3枚食べれば満足なので、残りはお持ち帰りで。 ピザ以外はあまり期待しない方が良いでしょう。
安い!!あまり大きくない動物園ですが、混雑もなくゆったりとした動物園。フラミンゴ(なんと1羽60歳越えが!)やペンギンなど意外な動物にも会え、ひよこやハムスターとも触れ合えます。なぜか機関車もあり。
河辺駅降りてすぐのクレープ屋。長年やっていて根強い人気。 生クリーム系の定番から野菜やハムなどが入ったサラダ系など幅広い。生地はモチモチでボリュームたっぷり。美味しいです。 帰省する度に昼食がわりに寄っています。 やっぱり美味しい!私はモチモチしっとりの生地が好みなのでストライクです。
お好きな方にはたまらないかと。かつて走っていた蒸気機関車や電車が展示されています。子供が遊べるゲームや乗って往復する小さな機関車もあり。
レトロな街並み。 幾つもの山車が集まる5月の青梅大祭は一見の価値あり。
青梅大祭
青梅市内の山車が集結。2016年は5/2-3でした。 西多摩で一番大きな祭りで迫力あります。
- アプリで地図を見る
果樹の病気により、やむなく全伐採となってしまいました。かつての山一面に広がる梅の花までは、長い道のりです。
ケーブルカーで途中まで登れます。神社だけでなくハイキングコースもあります。神社から見る夜景は都心まで見ることができて綺麗ですよ。
澤乃井で知られる酒蔵。東京の酒と言って馬鹿にできません。予約すれば見学も可能。 近くの澤乃井ままごと屋では豆腐料理が楽しめます。 久しぶりに純米吟醸の蒼天を飲んでいますが、 やっぱり美味しいです。
ダムやビジターセンターも面白いですが、ドラム缶橋を渡ってみるもの楽しい。冬はワカサギ釣りの人達がたくさん。ついでにもう少し走って温泉はいかが? ダムに着く直前に、かつて使われていた線路をみることができます。上の方なので、車ですと気づきにくいと思いますが。
奥多摩湖 ロープウェイ跡
とある場所に、かつて観光や登山客のために動いていたロープウェイ跡があります。
山梨ですが。奥多摩湖から少し走るとぽつんとあります。看板通りに走ってもちょっと分かりづらいかも。 レストランは釜で焼いたピザをテラス席で。 お土産も豊富。 山の中ですが、平日でも人が結構来てます。隣にフォレストアドベンチャーというアウトドアパークがあります(高い!)。 http://kosuge-eki.jp
小菅の湯
道の駅から歩いてすぐ。ここで食事だけでもOK。
- アプリで地図を見る
綺麗な川の色に心が洗われます。
そば処 鳩美
東京都西多摩郡奥多摩町棚沢408
ギャラリー ぽっぽ (カフェ)
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤662-3 鳩美のあたりから川へ降りることができます。 川もきれいなので、ついでに一服。
釣竿エサ付き100円、ニジマス1匹200円 養殖場なので安いんでしょうね。 長年営業されてますが、確か案内の看板も出てなかったような… どうやってもすぐ釣れるので、子供の初めての釣りに持ってこい。釣れたらさばいてくれます。BBQの食材にも最適です。 青梅には無いのですが、角上魚類という魚介専門のスーパーがあります。新潟の寺泊から仕入していて、安くて新鮮、そして安い。もし青梅や奥多摩にBBQやキャンプするのでしたら是非お立ち寄りを。
古民家で釜飯を。細く曲がりくねった道を行った奥地ですが並びますので覚悟を。 でも庭も綺麗でのんびり待つのも良いものです。 近くの酒屋さんで買ったビールを飲みながら待つ人もいたり…。
4月中旬~5月上旬のつつじまつりが有名。 約1万7千本のつつじが咲き誇ります。
その名の通りつるつるになります。奥多摩まで行かなくても温泉はあるんです。施設の詳細はHPを。 アルカリ性単純温泉(アルカリPH9.9) 無色澄明無味無臭
- アプリで地図を見る
真夏でも寒いのでジャケットが必要です。冒険気分で。ここまでの道路がとても細いので、対向車に気をつけてゆっくり走ってください。
奥多摩湖まで来たならここで一風呂いかがでしょう。
パワースポット & 東京都指定天然記念物 ちょっとした探検気分を味わえます。 鎖をつたって切り立った渓谷を歩きます。滑りにくい靴のご用意を。
大菩薩ライン(R411)を奥多摩から山梨方面へ行くと、突如キノコ屋が現れます。怪しすぎて私はまだ踏み入れた事はないのですが… 調べてみると売ってるキノコはかなり美味しいようです。住所は正確にはわからないので、目安です。丹波山?
目立たないのですが、奥多摩湖の下流にある小ぶりのダム。魚が自由に行き来できるようつくられた魚道を見学できます。
- アプリで地図を見る
蔵を改装したレストラン。落ち着いて良い雰囲気です。野菜を中心とした優しい料理を、是非ゆっくりと楽しんで下さい。
奥多摩駅から奥多摩湖までを歩く、約10Kmのコースです。紅葉の秋におすすめです。
江戸時代から続く製麺所。麺が切れてしばらく待つ事がありますのでタイミングが合わない時も… もし店で食べられなくて、麺も買えない!、そんな時はあきる野の東急で麺が買えます。あくまで妥協案ですが。
御岳の411号線沿いにあります。周辺に駐車場が点々とあり、混んでいても案外車は停められます。 蕎麦も腰があって美味しいのですが、天ぷらもカリッと揚がって美味しいので是非。 蕎麦は大盛りがちょうどいい量の様に感じました。 少食の妻も珍しくそう言っておりました。 ここに紹介している鳩ノ巣の鳩美よりこちらの方がおすすめですね。
川遊び、BBQにおすすめ。 浅めなので、子どもの川遊びに最適です。 夏はBBQをする人たちでいっぱいです。 マナーと増水に気をつけて。
- アプリで地図を見る
蕎麦は細めでコシがあり、上品な味。 つゆは化調を使用せず、お店でだしをとっています。 青梅や奥多摩で採れた素材を味わう事ができます。 ですので、例えば天ぷらを頼むと一風変わっていて面白いです。 澤乃井の他にもお酒を揃えていて、一緒に楽しむのも良いでしょう。その場合はメニューが多いようなので、夜が良いかもしれません。
天気が良い日はテラスが気持ち良いでしょう。 野菜が美味しいです。 意外とボリュームもあり、量も満足できます。 デザートも色々とありますが、今回はたどりつけず。 良い雰囲気で、ゆっくり楽しめます。
2018年に行きました。好みの蕎麦屋を探してみるのも青梅と奥多摩の楽しみ方の一つかも知れません。 十割そばと桜海老のかき揚げのセットを頼みました。 上等な舌の持ち主では無いので細かいレポートは出来ませんが、おすすめ出来ます。