
TAMAは青山なのに沖縄でチャイニーズっていう不思議!
東京TAMAは青山なのに沖縄でチャイニーズっていう不思議!
いい店の集まる青山エリアですが、味の良い沖縄チャーイニーズをワインとともにラフに食べながら週末の夜をラフに楽しむってのはどうかなと思います。もちろん平日も立ち飲み含めてごった返してていいのですが、週末どこかにお出かけした帰りに落ち着く青山でってのも良いです。また青山のお店巡りをした後帰りにラフに立ち寄るってのもよいですね。
沖縄出身の玉代勢文廣氏がオーナーシェフなのでTAMA。玉代勢さんの祖母が上海出身、母が沖縄の黒島出身であることが沖縄チャイニーズの由来なんですが、これが美味しいんです。リーゾナブルなワインも沢山あるし、是非ラフに使って欲しいです。あーいい週末だなぁとおもって帰れます。
立ち飲みウェイティング
玉代勢シェフが作っている目の前は立ち飲みのウェイティングになっており、料理も出て来て食べたりも出来ます。混んでてもここでシェフと話しながら待つってのがこのラフなスタイルの良いところです。シェフと知り合いになって常連化するチャンスでもあります。
料理
シェフが目の前で作っているのを見ていると、ネギ油とか使っているのがわかります。美味い!
店内
奥の通常の店内もラフな高めの椅子に座りラフに過ごす感じです。
ヨダレ鶏
個人的にはこれが凄く好きです。ま、何でも美味しいんですが。
琉球麻婆豆腐
麻婆豆腐も名物の1つ。あくまで1つです。他のも美味しいです。
パクチーサラダ
好物
前菜5種盛り
自分で5種選ばせても貰えます。
マニアックな単館映画を楽しんでからTAMAって流れもありです。
観察映画
この日は観察映画というじゃんるの「THE BIG HOUSE」ミシガン大学のアメフトの試合を題材にしながら白人社会の構造を浮かび上がらせます。
満席だと補助席に
補助席とは折りたたみ椅子なのできついです。 事前にネット予約しましょう。
入口
青山には良い雑貨屋さん色々あると思いますが、このスパイラルビルのSPIRAL MARKETは時期に応じて商品を色々変えてくるので楽しめます。夏にはおしゃれ線香花火とか売ってました。さらっと、ぶらっとって感じで是非。
関係ない人が入っていいかはよくわかりませんが、ぶらっと散歩するとなんか学生の気分を思い出せます。あくまでぶらっと程度でお楽しみ下さい。サザンの桑田さんや尾崎豊さんの母校を感じながらって楽しみもありますね。
TAMAの後「もう一軒お茶でも」とか終電諦めるみたいな流れの時は、こちらが便利です。朝までやっているカフェですね。ま、わざわざTAMAのあと行かなくてもいいですが、週末なんでラフに過ごすってときには便利ですね。
夜遅い時間は表参道店は意外に空いているという説も。
- アプリで地図を見る