
【仙台松島・塩竈】日本酒と食、満喫旅!
宮城【仙台松島・塩竈】日本酒と食、満喫旅!
美味しい日本酒と美味しい食事を食べながら 観光をするプランです。 名店と言われる居酒屋を中心に構成しました。 日本三景の一つ松島を目で感じ 地酒と食事を味覚と嗅覚で感じてみてください。 ちょっぴり贅沢な大人の旅です。
寿司が美味しいと言われている、塩竈市。 その中でも有名なのが、この「すし哲」。 鮮度がとても良い寿司ネタは絶品です! 江戸前風の少し小ぶりの寿司が特徴。 満足の逸品。
本塩釜駅から5分程度!
駅から近いのがいいですね。 震災当時は店の周りに車が沢山重なっていたとか。。
生牡蠣
秋〜冬シーズンになれば、是非食べて頂きたい一品。 海の植物プランクトンが豊富な松島では少しの間で濃厚な牡蠣に成長するため、少し小ぶりながら クリーミーな味わいが特徴です。 辛口の日本酒と頂くと最高ですよ!
さんまの握り
10月下旬から11月頭にかけて最も美味しくなるさんま。 脂がトロに勝るほどのっていて、一度口に入れると 口の中にさんまの香りと旨味たっぷりの脂が口に広がります。これも日本酒と食べると最高です。
良き酒、良き酒場を愛する人が全国から集う名店。 店に入ると杉の一枚板を使ったコの字のカウンターが。 綺麗に加工された美しいカウンターと 人の座る位置に合わせて優しくカーブしている椅子。 暖簾をくぐると外と切り離されたような 別空間が広がります。 【酒はひとり4杯まで】 一杯ごとに異なるお通しとお酒が出され 4杯目にはお味噌汁。それで締め。 綺麗なお酒の飲み方を教えてくれる ちょっと贅沢なプレミアムな味わいを楽しんでみませんか?
宮城の地酒を中心に置いた名店。 あの太田和彦が「東の横綱」と呼ぶほど。 ここでしか飲めない希少の銘柄も存在し お酒好きが目移りしそうなぐらい種類が豊富である。 また、お酒だけでなく料理がとにかく美味い。 新鮮な魚介類を中心に焼き物など多数の品がある。 中でも酒の肴として是非食べて頂きたいのが 「ばくらい」である。ホヤとこのわたを凍らせた珍味で 絶品だ。
日本酒4種飲み比べセット
少ない人数で、色々飲んでみたいときにオススメなのが この日本酒4種飲み比べセット。 店主がその日のオススメを4次選んで持ってきてくれる。
仙台といえば牛タン!牛タン食べずして仙台を語れません。 数ある牛タン屋さんの中でも地元民がオススメするのが この太助。仙台駅から徒歩20程の仙台市内でもっと飲み屋が多い国分町の中にあります。 昼はごはん、牛タン、テールスープがついた定食で ボリューム満点。 夜は定食がなく、それぞれ単品です。 本店がいっぱいの場合は分店もあります。
松島観光の中心、松島海岸の東に浮かぶ島で、ひときわ目を引く252mの朱塗りの橋(福浦橋)で陸と結ばれています。福浦島は全島が県立自然植物園の指定を受けています。 島内ではゆるやかな道を歩きながら弁天堂や見晴台、天神崎などの見どころを30分ほどで廻ることができ、場所によりさまざまに変化する風景は見る者を飽きさせません。 松島海岸と福浦島を結ぶ福浦橋は別名「出会い橋」とも呼ばれています。 ちなみに橋は有料です。
1604年に伊達政宗が紀州の名工鶴衛門家次に命じて建立した。雄健な安土桃山時代の建築として国重要文化財に指定されている。
- アプリで地図を見る
日本三景の一つ松島。 大小様々な島々がつくりだす景観がとても美しいです。
遊覧船
松島湾をめぐるコースが幾つかあります。 今回は松島〜塩竈へ向かうコースに乗りました。 所要時間は約50分ほどで 途中、島々の解説を聞きながら塩竈へと向かいます。