
変なホテル!?長崎を北から南まで満喫する旅
長崎変なホテル!?長崎を北から南まで満喫する旅
ハウステンボスに7月中旬にできた話題沸騰の「変なホテル」と長崎中心地を巡るプランです。 【こんな人におすすめ!】 ・広いハウステンボスで何をしたらいいの? ・長崎市で限られた時間内にどこを回れば? ・ハウステンボスと長崎市を一泊二日で満喫したい! ・長崎の名物料理を食べておきたい! こんな人の為に、ハウステンボスと長崎市内中心のスポットをお届けします!
-
ハウステンボスに2015年7月に誕生した、「究極の生産性」を追求したスマートホテル。普通のホテルで行う、チェックインやクロークなどすべての行為がロボットによって行われます。 ちょっと変わり種のホテルに一回挑戦してみてはいかがでしょうか...?
-
外観
無駄を削ぎ落としたようなシンプルな建物。かなり低い建物なので、発見するのに少々時間がかかるかも...? 入り口にはホテルを象徴するかのような、ガンダムみたいなロボットが立ってます。
-
3体の受付ロボ
受付には「ロボット」「人型ロボット」「恐竜型ロボット」の3体がいます。チェックイン、チェックアウトとそれぞれ1回づつしか試せないので、じっくり選んでみてください! おすすめは恐竜型ロボット。めっちゃ違和感がありますよ(笑)
-
お荷物預かりロボット
500円を払うと、飛行機の機内に持ち込める荷物ぐらいの大きさのものを預かってくれます。 すごくスムーズかつ正確な動きで決まった場所に配置するアームロボットは必見です。
-
メイン棟
受付や休憩スペースがあるのが、このメイン棟。ここを拠点に各宿泊棟へと移動します。
-
宿泊棟
ちょっとおしゃれな家みたいなホテル。これもまた、無駄を削ぎ落としたようなシンプルな建物ですね。
-
ちゅーりーちゃん
部屋の中にいる、音声で認識して部屋の設定や天気を教えてくれるロボット。ハウステンボスの公式キャラらしいです! スマートハウスを体感してみてください。
-
自動販売機
部屋に何もないので、基本的に飲み物を買う場合はこちらの自動販売機にて。
-
休憩スペース
宿泊棟に向かうまでにある、大きな休憩スペース。 利用しているひとは見かけませんでしたが、みんなでワイワイ話したいときとか、自動販売機で購入した飲み物を飲むのにはいいかもしれません。
-
-
オランダの街並みを再現し、敷地面積が東京ディズニーランドとディズニーシーを合わせたぐらいの大きさを持つ最大規模のテーマパークです。ジェットコースターのような乗り物はなく、街並みを散策しながら過ごしたり、買い物や食事を楽しむような比較的ゆったりと過ごすテーマパークです。
-
フラワーロード
風車や運河など、オランダの田舎町のような景色が広がる綺麗な場所です。
-
ハーバータウン
港をイメージしたエリア。大きな海賊船や佐世保バーガーを食べられるお店など、海をみながら過ごせるエリアです。
-
ダッグツアー
ハウステンボス内で水陸両用バスに乗れます!別途料金はかかりますが、全国でも唯一、海を走る水陸両用バスです。40分ほどかけて、ハウステンボス内を散策してくれます。海から眺めるハウステンボスは綺麗です!
-
パレスハウステンボス
ハウステンボスの最も奥にそびえ立つ、立派な宮殿。オランダの宮殿を忠実に再現された宮殿で、中央で線対称の西洋特有の庭がみられます。
-
ロード・レーウ
佐世保名物のレモンステーキが食べられるお店です。お店の雰囲気もよくて、家族でもゆっくりできるようなお店です!
-
-
ハウステンボスから長崎駅まで行くのにはバスよりも断然電車。バスは11時頃〜しかないのに対して、電車は8時頃から走っているので到着が早いです。 海沿いを走るシーサイドライナーは窓を開けてのるとすごく気持ちよいです。電車好きには是非のっていただきたいです!
-
車内風景
革のシートでボックス席です。古き良き雰囲気の車内ですごく落ち着きます。
-
-
長崎でご飯を探すなら、中華街へ! 路面電車で長崎駅から数分なので、気軽に行けます。 角煮まんじゅうなど食べ歩きするのもいいかもです!
-
長崎といえば「ちゃんぽん」。 数あるお店の中から僕がおすすめの店がこの江山楼。 濃厚なスープとボリューム満点の豊富な具が特徴です。 是非食べたい逸品です!
-
昭和20年の原爆を受けて主幹の上部は折れ、熱線で幹肌を焼かれた楠木。 一時は全く落葉して枯木も同然でありましたが、次第に生き返り樹勢を盛り返しました。 この大楠木は巨樹としてのほか原爆生き残りの樹木としても重要です。福山雅治の「クスノキ」はこの楠木を歌っているものです。
- アプリで地図を見る
-
8月9日の原爆投下により、爆風によってほとんど倒壊してしまいましたが、山王神社の鳥居だけ 爆心側の左半分が吹き飛ばされたものの奇跡的に右半分だけの一本柱の状態で残りました。 原爆の恐ろしさを伝えるものとしても重要な文化財です。
-
長崎の有名スポット。 国内現存最古の教会堂で、国宝に指定されています。 中世ヨーロッパ教会堂の建築様式であるゴシック様式がみられます。正面祭壇奥にあるステンドグラスや側面にあるステンドグラス、つり天井のような高い天井などが見どころ。
-
オランダ坂をのぼりきったところにある、名門活水女子学院。その活水女子学院を明治12年にエリザベス・ラッセル女史が創史した。このラッセル記念館は1868年に建設された洋館で、現在は長崎私学の歴史資料館となっています。
-
長崎の街並み
ラッセル記念館の目の前から見下ろすと長崎の街並みを一望できます。 坂の町長崎というだけあって、随所に坂があるのを見受けられます。
-
-
長崎の有名スポット。 イギリス人商人の邸宅を移築した庭園です。 歴史を感じながらいくつもある歴史的建築物を見学するもよし、たくさんある綺麗な花々をみてまわるもよしです!
-
世界各国からやってくる船の玄関口。 運がよければ豪華客船に出会えるかも、、!
-
港からの眺め
国際ターミナルすぐちかくからは 長崎の街並みをみれます。 海風が心地よい!
-
- アプリで地図を見る