写真・動画(4件)
口コミ(4件)
山王神社周辺のおでかけプラン
山王神社周辺の人気スポット
-
長崎駅
山王神社より約1680m(徒歩28分)
長崎の市電に乗ってお土産を買いに行きました 市電は140円均一でとっても便利
-
平和公園
山王神社より約1010m(徒歩17分)
翌朝、路面電車(長崎電気軌道という)の一日乗車券で
-
長崎原爆資料館
山王神社より約690m(徒歩12分)
浦上天主堂から徒歩15分
-
諏訪神社
山王神社より約1950m(徒歩33分)
ホテルに向かうはずが路線間違えで寄り道
-
浦上教会
山王神社より約950m(徒歩16分)
平和公園から徒歩10分
-
長崎電気軌道(長崎の路面電車)
山王神社より約1540m(徒歩26分)
もはや チンチン電車ではぁりませんっ!! とても便利な移動手段。どこまで...
-
長崎ロープウェイ
山王神社より約1330m(徒歩23分)
バスで20分くらい?ロープウェイ前バス停から神社奥にあります。暗いので乗...
-
アミュプラザ長崎
山王神社より約1780m(徒歩30分)
お土産も充実しており、カフェなどの休憩にも便利です!
-
チリンチリン・アイス 前田冷菓
山王神社より約1360m(徒歩23分)
専用屋台で販売するどこか懐かしさを感じる昭和35年(1960)かわらぬ味...
-
日本二十六聖人殉教地
山王神社より約1480m(徒歩25分)
バテレン追放令によって厳しく弾圧されたキリシタンや宣教師ら26人(日本人...
慶安元年(1648年)に創建された山王神社。長崎を訪れた幕府の老中・松平信綱が景色が近江の比叡山の麓に似ていて、地名も《坂本》と同じという事から、ここに比叡山坂本に置かれている山王権現を勧請することになったと伝わります。
地元の方は「山王さん」と呼んで親しんでいましたが、昭和20年(1945年)、原爆により社殿は倒壊、他の建物もすべて焼けてしまったと言います。
境内の入り口にそびえる2本の楠(クスノキ)も被爆し、枯れ木同然となったそうです。しかし、2か月後、樹木の裏側から新芽が芽吹き徐々に樹勢を盛り返し枝葉を茂らせていったのです。
2016年9月5日
8月9日の原爆投下により、爆風によってほとんど倒壊してしまいましたが、山王神社の鳥居だけ
爆心側の左半分が吹き飛ばされたものの奇跡的に右半分だけの一本柱の状態で残りました。
原爆の恐ろしさを伝えるものとしても重要な文化財です。
2015年9月19日
昭和20年の原爆を受けて主幹の上部は折れ、熱線で幹肌を焼かれた楠木。
一時は全く落葉して枯木も同然でありましたが、次第に生き返り樹勢を盛り返しました。
この大楠木は巨樹としてのほか原爆生き残りの樹木としても重要です。福山雅治の「クスノキ」はこの楠木を歌っているものです。
2015年9月19日
2018年9月19日