上石神井駅周辺のおすすめスポット情報が掲載されているページです。
カリーナ
【3巻14話登場】 朝6時から種類豊富なおいしいサンドイッチが食べられる大人気店。 テイクアウトも可能です◎
井草八幡宮
都内にあるのに、境内はとても広く静かで空気が変わる神社⛩ 駅からは徒歩では少々遠いですが、バスがたくさん走っていました✨
SLOPE
こじんまりとしていて、ローカルなカフェって感じで良かったです。
だんごのつくし屋
【初級編②】 こちらも「リーフ」と同じく駅から近いところにある団子屋さん。 団子屋の(つくし屋)開店5年の和菓子と巻きずしのお店です。 大通りにあるので分かりやすく、外装もかわいいので、常に店の前には人が立ち並んでいます。 ずんだ団子ひとつくださいなと、登下校中に気軽に立ち寄れる場所です。 親子で、恋人と、友達同士、大人が呑んだ後も良いかも(^_^;)
nido
#飲食店 #カフェ
アナログ (analog.)
ランチで食べてもいいし夜の一杯にも最高のお店です。 独自の道を行くカレー屋さんです。 席はカウンター5,6席のみ。店主ひとりでやっているので営業時間もお休みもゆるい感じです。優しく見守りましょう。だって、味はとても美味しいんだもん。
海のしずく 上石神井
うどん専門のレストランです。驚くことに、メニューを見ると普通のうどんがまったくありません(笑) カルボナーラうどんや担々うどん、トマトうどん……様々なうどんのメニューがあり選ぶ楽しみがあります。 通常メニューに加えて、ラミネートされた期間限定?追加された?メニュー、そしてホワイトボードに記入されたメニューがどさっと渡されて、どんだけ店長はメニューを増やしたいんだ!とおかしくて笑ってしまいました(笑) でも、友人3人と行きましたがどのメニューも美味しかったです♪お味もばっちり!
上石神井駅
出発です。石神井公園へは駅からバスが出ているので利用しましょう。バスで15分くらいです。10~15分に一本くらいでてます^^詳しくはこちら。→
一圓 上石神井店
こちらもランチでも夜でも最高です。 店内は色味を抑えた牧草色の内装仕上げが特徴的なおだやかな雰囲気がとても良いお店でした あと、奥さんの笑顔がステキでした!また行きたいです(^^)
リーフ
【中級編】 上石神井駅から徒歩1分という激近な場所あるビアレストラン「リーフ」 細い階段を上がった先にあるので、敷居が高めで、常連さんがたくさんいそうな雰囲気を醸し出しています。 少し中高生には入りにくいかもしれませんが、 店内もちょっとレトロでいい感じ。 メニューもたくさんあり価格もリーズナブル。 マスター、ママさんも気さくで良い方です。 もう入らない理由はないですね!!!笑 勇気を出して、ちょっと背伸びした中高生のデートに最適です。 大人には、お酒もあり会話が弾む素敵なお店です。 でもドリンクのみはダメですよ。 ちゃんとご飯も頼んで下さいね(^^)
いわさきちひろ旧居跡
上井草駅
井荻駅より一つ西寄りの駅は上井草駅です。ホーム両端に踏切があるため、ホーム延長ができず、その結果、西武新宿線の各駅停車が10両化できない(新宿線は8両と10両が混在(注:特急除く))ということになっています。駅としては1927年開業。2面2線の対向式ホームですが、ホーム同士を直結する跨線橋や地下道がないため、反対側のホームに行くにはいったん改札を出る必要があります。
正太郎うどん
#飲食店 #レストラン #うどん
山喜屋精肉店
【初級編①】 食べ歩きと言えばコロッケ!!! ということで、こちらは住宅街にひっそり佇むまちのお肉屋さんにやって参りました。 中学校も近くにあるので、登下校中に食べながら帰るのも素敵ですね。
旧勝海舟邸の門(三宝寺内)
赤坂の勝宅の表門として利用されていたものが、成増駅の南西(現在の練馬区旭町の辺り)に兎月園という遊園地の表門に移築されて利用されていたそうです。その時に改造されたことから武家屋敷としては窓の大きな造りになっています。赤坂の邸宅は幕府高官としてかなり立派だったと思われ、このように立派な門があったのでしょう。
越後屋豆腐店
おばあちゃんが経営してる渋いお豆腐屋さん。 厚揚げやところてんも置いてます。 今晩の夕飯のおかずに持って帰ってもよし。 自分のお店の商品をすすめず裏にあるお弁当屋さんが最高だと終始ほめちぎっていました。
春香苑
吉祥寺から武蔵関駅の方にずーっと歩くと出会うお店。愛子ママの焼肉春香苑。 意外にも家族連れが多く、小さい子供達がたくさんでした。結構並んだりしてるので予約するといいかも。
Bistro des Amis(ビストロ デザミ)
【上級編】 最後にご紹介するのは、「bistro des amis(ビストロ デザミ)」 通りから、ちょっと入った小粋な構えの隠れ家的フレンチレストランです。 値段的にも雰囲気的にも、中高生には敷居が高く感じるお店かもしれませんが、ランチやデザートを食べに行くだけなら、安めで済みますよ〜。 たまには大切な人とゆったり過ごしてはいかがですか。
大和市神社
”大和市神社の御神体は剥製の大鷲です。 この大鷲は、大正14年(1925)秋、練馬区関町との境にあった一本松に留っているところを、散弾銃で撃たれたといわれています。大鷲は、弾が当たって松から落ちながらも向ってきたため、さらに撃たれて仕留められたそうです。 鷲は、あまりの大きさであったことから、剥製として保存されました。翌15年(1926)には、村中の人々が話し合い、この鷲を御神体とするお社を建ててまつり、大和市神社としました。 地域や近郷の人々は、大和市神社の講をつくり、現在も、毎年11月の酉の日に、井草八幡宮の神主を招いて祭礼が行われ、神社の前で熊手も売られています。”(公式サイトより)
自然食品の店 オリーブ
団地の一階にある有機野菜をはじめとするこだわり食品が多く置いていあるお店です。 その昔、この辺りには。軒ほどお店が連なっていたそうなのですが今はオリーブのみが残っています。なにか素敵なものに出逢えるかも。
東京
練馬区
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版