亀岡市のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
ドゥリムトン村
〈京都市外編〉 [SNS映えポイント] イギリスの田舎を彷彿させる風景 京都にいながらにして、イギリスの田舎に行ったような気分を味わえる🇬🇧のどかな風景に心が落ち着きそうで良さげ👍イギリス料理が楽しめるレストランや可愛い雑貨屋さん、さらには宿泊できるB&Bやチャペルもあるそう(^^)なんてロマンチックなこと(´∀`)
穴太寺
のどかな場所にある天台宗の古刹、穴太寺。 比較的人が少ないので、落ち着いてゆったり参拝できます。 お堂の奥には寝ている仏様がいますので、起こさないようにお願いします(笑)
鍬山神社
丹波開削の神「大己貴神(おおなむちのかみ)」をまつる神社で、亀岡を代表する紅葉の名所。 澄んだ空気の中、ゆったりと紅葉が楽しめます。 撮影スポットとしても人気のようです。 ミニライトアップあり! 2015年11月13〜15日 ミニコンサート(二胡演奏)11月14日(土)午後6時~7時 拝観料300円、駐車場500円(紅葉の時季のみ有料) ウェブサイト http://www.kuwayama-jinjya.jp/
神蔵寺
延暦年間、伝教大師最澄が開いた寺で、大師自らが彫刻した本尊木造薬師如来座像がまつられています。樹齢300年の古木の紅葉はすばらしいです。 JR亀岡駅から、京阪京都交通バス40系統園部駅西口行き に乗車 「運動公園ターミナル」でふるさとバスF31、F32、F33系統「畑野コース」に乗り換え。 「グリーンハイツ口」で下車、徒歩20分。 ライトアップ 11月15日〜22日 春も桜のライトアップがされています。
サンガスタジアム by KYOCERA
#スポーツ施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #駅から近い #授乳室あり #雨でもOK #オムツ交換台あり #売店あり #ベビーカーOK
京都丹波/亀岡夢コスモス園
毎年開催されるコスモス園。様々な種類のコスモスが一斉に咲き誇ります。
ファーマーズ・マーケットたわわ朝霧
京都最大級の野菜市場。京野菜の一大生産地でもある亀岡。毎朝農家さんがお野菜を出荷しにきます。府外ナンバーの車もたくさん見るようになりました。
すみや亀峰菴(きほうあん)
#宿泊施設 #飲食店 #カフェ #レストラン #アートギャラリー #スパ・サロン #温泉 #旅館 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #売店あり #レストランあり
大本花明山植物園
JR亀岡駅からすぐにある 丹波亀山城は明智光秀が丹波統治の拠点として1578年(天正6年)に築城した三層の平城。1610年(慶長15年)には城郭、城下町も完成しました。城下町は光秀の善政により大いに発展し、今も寺社や町家がその名残をあちこちに留めています。 明治期の廃藩置県で、廃城となったところ大本教が買い取り石垣などを修復したと言います。地名は明治2年(1869年)三重県亀山市と紛らわしいため亀山から「亀岡」へと改称されたそうです。 *見学は大本教本部の総合受付に申し込みを。自由に中には入れません。
なごみの里・あさひ
亀岡・旭町で獲れた季節のお野菜や果物、加工品が購入できる農産物直売所。木の香りがする新しいお店でした。 米粉でできた手作りパンがとってもおいしいと小耳にはさんだのですが、すでに完売してしまってました~(>_<) 早くいかなくてはですね。 地元の元気なおじいいちゃん、おばあちゃんとのお話も楽しいんです!
SEED antiques & Photo studio
土日にオープンしている、千代川にあるアンティークショップとフォトスタジオ。2017年3月4日にはイベントもあるそう!
大石酒造(株)
#ショッピング #醸造所 #酒店
麒麟がくる京都大河ドラマ館
#ショッピング #博物館
亀岡運動公園
#公園 #スポーツ施設 #アスレチック #プール #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #ベビーカーOK #食事持込OK
谷性寺(光秀寺)
#寺院 #神社 #宗教施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる
みずのき美術館
亀岡にも、こんなにステキな美術館があるんです。アール・ブリュットの作品を紹介している美術館だそう。 アール・ブリュットとは「生(き・なま)の美術」と訳されるそうです。
積善寺
#宗教施設
保津川あられ本舗霰館工場直売店
#ショッピング
竜ケ尾山
正式名称は竜ケ尾山(たつがおやま)ですが、竜尾山(りゅうびざん)と呼んでいます。標高412mの山で、山頂にはパラグライダーの離陸場があります。そこからの眺めは格別。田んぼが多く見え、稲穂の成長、晩秋〜早春にかけての霧※があるなど、一年を通して楽しめます。 ちょうど西側なので夕焼けを楽しむことができます。車必須。 ※亀岡は「霧の都」と呼ばれており、非常に濃い霧が発生します。盆地であり、昼前まで霧が晴れない日が多くあります。京都市では快晴でも、亀岡では濃霧で寒かったり。
稗田野神社
京都
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版