いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

あーちゃん
あーちゃん

新しいプランを投稿しました

美味しいグルメがたくさん集まるこのエリアで、大大大人気のテイクアウトスポットです~♡

しただ塾二期生
しただ塾二期生

新しいプランを投稿しました

平日escape。約2000円で満喫できる下田日帰り旅行。

平日escape。約2000円で満喫できる下田日帰り旅行。

社会人になって数年経つ20代前半の男女に向けて、心も身体もまったりくつろげる平日日帰りプランをご紹介させていただきます。 慌ただしく流れる時の中、じぶんのことをちゃんといたわれてますか? 休日は会社の疲れをとるだけで精一杯。じぶんの時間もとれず、仕事に追われる毎日。 「ゆっくり、のんびりと過ごしてみたい!だけどあまりお金を使いたくない…」という方に、この平日日帰りプランを推奨します。 このプランのいいところは、仕事をしている時には気が付かなかった平日の時間の流れを知ることができること、そして観光客が少ないのでゆっくりと過ごすことができることです。 少ない予算でも下田の自然や名物を堪能できるので、ぜひ有給休暇を使ってきてみてください。 ▼下田でのんびりまったりオススメプラン 10:00 大谷ダムでぼんやり。雲のながれを感じながら飲むコーヒーは格別(自宅で淹れて持っていくのも○) 11:00 山河で食事。お蕎麦が美味しい!(約1,000円) 12:00 嵐渓荘で日帰り入浴(入浴料1,000円) 14:00 道の駅でさつまいもアイスを買って食べる(約300円) 作成者:難波

wakusimen
wakusimen

新しいプランを投稿しました

ばり
ばり

新しいプランを投稿しました

北海道3泊4日は短いようで長い旅で、ゆっくりリラックスできました❄️
大阪に住んでる私には少し寒かったけど、本当に家に煙突があるの見れたり、信号が縦だったり。。大阪とは違うところたくさんみれてよかったです(^^)💓
でも、スノボはもう当分いいかな。けつが痛い。笑

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

リゾート地・淡路島で楽しむおでかけドライブ・洲本編

リゾート地・淡路島で楽しむおでかけドライブ・洲本編

まいどまいど! いにしえの時代から国生みの神話に基づき、国生みの島として語り継がれている兵庫県の淡路島。 北に淡路市、南に南あわじ市に隣接した淡路島の中部にあたる洲本市にはテレビやラジオのコマーシャルで有名な「ホテルニューアワジ」が、どど~んとそびえたっておます。 ほんでまた、洲本市内には大浜公園があり、ここには、タヌキの像が建立。 なんと、このタヌキは、大阪と縁が深いといい、大阪・道頓堀で、今もくいだおれ太郎が活躍するくいだおれ中座ビルの一角に、その伝説に基づき、そのタヌキが展示されておます。 そんなこんなで、何かと大阪との縁が深く、淡路島出身の船乗りとして有名な高田屋嘉兵衛の博物館も。 また、ウェルネスパーク五色では高田屋嘉兵衛にまつわる博物館かあり、人気観光地の一つ。 周辺は公園となっていて山に囲まれ、緑豊か。 なんとそんな素敵な場所で天然温泉やオートキャンプが楽しめる! その公園の一角に高田屋嘉兵衛を主人公としたドラマで使用されたというセットも展示されてまんねん。 洲本市内には洲本城址もあり、洲本城天守閣付近からは洲本市街地をはじめ、大阪湾を一望することができまっせ。

洲本城
H

洲本城

別名、三熊城。 1526年、三好氏の重臣・安宅治興が築城。 養子・安宅冬康(三好長慶弟)、長男信康、二男清康が受け継いだ。 1581年、淡路討伐の際、羽柴秀吉に降り、城は仙石秀久に与えられた。 秀久は九州征伐の際に軍律違反を犯して高野山へ追放され、脇坂安治が城主となった。 石垣の大改修の際、倭城での経験から「登り石垣」が築かれた。 江戸時代、姫路城主池田輝政の三男忠雄が領主になった際に廃城となり、岩屋城、由良成山城に居城。 大坂夏の陣後、徳島藩の蜂須賀氏の所領となり、筆頭家老の稲田氏一族が由良城代となるが、由良城を廃して洲本城に移した。

立川水仙郷
N

立川水仙郷

兵庫県洲本市にあるスイセンの群生地。 越前海岸、房総半島と並ぶ日本三大群生地の一つ。 南あわじ市の灘黒岩水仙郷と並ぶ淡路島二大水仙郷の一つ。 約500万本の水仙が太平洋に面した南向き斜面一面に咲き誇る。 立川は栽培による植栽がほとんどの観光農園で、品種も地中海原産が多くを占める外来種。 スイセンは毎年1月から2月に見ごろを迎える。

ナゾのパラダイス
O

ナゾのパラダイス

立川水仙郷に併設されている施設。 キャッチコピーは、「ハーハー笑うところ」「3倍おもしろい」。 施設内では、「UFO神社」「淡路島ナゾのパラダイス(秘宝館)」などの施設が併設されている。 1980年代、館長の東田芳高が開設した。 「おしべとめしべのことをまなぶところ」と書かれた建物の内部には、日本全国から集めた性に関連する珍品、奇品の類が並ぶ。 1989年、ABCテレビの人気番組「探偵!ナイトスクープ」で取り上げられ、全国的に注目を集めた。 当時、取材に訪れた桂小枝探偵が書いた「あ~たのしかった! 岡部まり」の落書きや記念碑などが置かれた。

淡路島モンキーセンター
P

淡路島モンキーセンター

柏原山系に生息する野生ザルが観察できる施設。 朝、下山し、夕方、山へと戻っていく約200頭のサルと触れ合うことができる。

yh
yh

新しいプランを投稿しました

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版