いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

nemojin
nemojin

新しいプランを投稿しました

熱海城や神社の観光に飽きたら…

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

仲見世商店街のまち・町田で闊歩のひとり旅

仲見世商店街のまち・町田で闊歩のひとり旅

まいどまいど! 1859年に開港した横浜港(神奈川県横浜市)の歴史を語る上では外されへん場所の一つが、東京都の町田市でんな。 市内中心部には、「絹の道」と呼ばれる道が通り抜け、活気あふれる商店街が形成。 かつては輸出品の花形「生糸」が、長野、山梨、八王子から原町田を通って横浜に運ばれていたことからその名がついたとか。 現在、市内中心部にある町田駅はJR東日本横浜線と小田急電鉄小田原線が交わる一大ターミナルとして知られておまして、駅周辺には複合型商業施設が乱立し、昼夜を問わず、ぎょうさんの人が行き交ってはりまんな。 商店街などでは時々、テレビのロケーションが行われ、芸能人・有名人が訪れる人気の名店も。 その他、小田急電鉄小田原線の町田駅前すぐ目の前のレンガ通りには、デートスポットにもおすすめしたい美味しいレストランがいっぱい! その他、老若男女問わず親しまれてきた七福神が市内各所に点在し、家内安全、商売繁盛、学業成就、無病息災などを目的とした七福神巡りも併せて楽しむこともできまんねん。 さらに、Jリーグ・FC町田ゼルビアのホームとして知られ、スポーツでも活発な町、町田を散策しまひょ!

伝説のすた丼屋 町田店
C

伝説のすた丼屋 町田店

看板には「伝説のすた丼」とあり、初代より受け継いだ秘伝のニンニク醤油誰を守り抜いた秘伝の一杯が楽しめるという。 1971年、創業者が東京都国立市に「サッポロラーメン」を開業させたことにより、「すた丼」発祥であるという。 伝説にもなり、秘伝とはどんな味なのか 早速入ってみることにしました。

とんかつ工房 町田店
H

とんかつ工房 町田店

豚肉は遠くカナダで生まれ育ったという良質の旨みを味わえるという人気のお店。 メニューは、カツ丼の他、定食やカレーなどを味わうことができる。 今回は初めての来店なので、まずは定番の味を味わってみたいと思い、カツ丼を注文。 しばらく待っていると出てきました。 アツアツの湯気が立ち込め、一口一口が美味しい。

油そば 東京油組総本店
J

油そば 東京油組総本店

油そばとは、スープがないラーメンの一つで、どんぶりの底にはごま油、醤油ベースのタレ、ラー油、酢などの調味料を入れ、麺に絡めて食べる。 好みでメンマ、チャーシュー、ネギなどを入れる。 油そばに関して呼び方は様々で、「もんじゃそば」、「まぜそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などと称する。 1952年、国立市の一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに酒の肴として提供を開始した。 または、武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国の拌麺を参考に油そばを発売したという。

居酒屋いくなら俺んち来い。町田店
K

居酒屋いくなら俺んち来い。町田店

愛称は、いざこい。 店内は遊び心が満載で、ドラえもんやウルトラマンがずらり。 テーブル席に案内されて着席し、まずは、誰でも小学校の時に手にしたようなジャポ〇カ学習帳のようなメニュー表デザインの表紙を開ける。 焼き鳥は1本90円から定番おつまみは290円など。 この他、2時間食べ飲み放題コース(50品食べ放題+113種飲み放題)で2500円、3時間食べ飲み放題コースで3000円など、低価格で嬉しいコースがいっぱい。 また、混雑する時間帯18時から21時頃よりも早い時間帯17時台に乾杯すると500円の割引というサービスも。 店内は賑やかな雰囲気で、早めの時間帯に来るとお得なサービス。

マルヤ製菓
X

マルヤ製菓

大判焼きが名物のマルヤ製菓。 大判焼きでも40種類以上を数える他、お団子やおはぎ、のり巻きな殿も楽しむことができる。

Yuki
Yuki

新しいプランを投稿しました

ひろ
ひろ

新しいプランを投稿しました

ぶらぶら散歩(´∀`)

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版