
淡路島旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
兵庫県最南端に位置し、日本で最初にできた「国生みの島」といわれている淡路島。島の名物としては青く美しい海と広い空、渦潮などといった自然のほかに、絶品グルメやパワースポット、500年以上続く伝統芸能などが挙げられ、非日常づくしで旅行にもピッタリの場所です。 今回はそんな淡路島を旅行する際の見どころや人気の観光スポット、ご当地グルメ、アクセス情報、ホテルなどをたっぷりとご紹介していきます。
おのころ島神社より約1640m(徒歩28分)
日本三大瓦の淡路瓦の制作工房&かわら焼レストラン。淡路島の大地で育んだゴ...
おのころ島神社より約1770m(徒歩30分)
若い学生さんや男性にもおすすめのカフェ!!!! 淡路島倉庫街にある玉ねぎ...
おのころ島神社より約1630m(徒歩28分)
淡路島を代表する産品の一つに数えられる淡路瓦(塀瓦、棟瓦)を製造している...
おのころ島神社より約1480m(徒歩25分)
手づくり石窯で焼くナポリピッツァ専門店 <店内メニュー・PDF> ht...
おのころ島神社より約1270m(徒歩22分)
南あわじを代表する酒蔵さん 見学もできるみたいです
おのころ島神社より約1780m(徒歩30分)
淡路島にある男の為の隠れ家居酒屋。鮮度にこだわり週末のみの営業!淡路島の...
おのころ島神社より約1970m(徒歩33分)
淡路島焼プリン シンプルだけど本格的なプリン 2個パック170円(関西の...
おのころ島神社より約310m(徒歩6分)
美味しそうなイタリアン
ログイン
でっかい大鳥居。国産み神話の神様が子神様を産むため、まず御柱を立てた大地がおのころ島と呼ばれた、淡路島、、、ってこと。
2022年5月22日
淡路島の歴史を感じて、、
2020年9月7日
オノゴロ島伝説は淡路島に三箇所ある。
候補地1: 沼島
候補地2: おのころ島神社
候補地3: 絵島
ここは候補地2のあるおのころ島神社
2019年5月5日
淡路島に戻り、高速道路から見えた大鳥居を目指しておのころ島神社へ。真下に立つと圧巻の大迫力です。縁結びのご利益があるという事でしっかりお参りしてきました。
2019年1月12日
平安神宮、厳島神社と並ぶ「日本三大鳥居」の一つに数えられる大きな鳥居が目印のおのころ神社の正式名称は、自凝島神社。
祭神は、伊弉諾命と伊弉冉命、菊理媛命。 古くから、おのころ神社が鎮座する丘は、国産み・神産みの舞台として知られ、縁結びや安産などの御利益があるとか。
2017年3月1日
2017年1月6日