お気に入りに追加 お気に入りを外す
山号は音羽山。 本尊は千手観音。 開基は延鎮。 かつて、法相宗に属したが、現在は北法相宗大本山。 西国三十三所観音霊場の第16番札所。
清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院。 石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並ぶ、日本でも有数の観音霊場。 「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録。
境内は標高242mの清水山(音羽山)中腹に立地。 本堂東側には寺名の由来ともなった名水が3本の筧から流れ落ちており、音羽の滝と呼ばれている。
2018年12月29日
本堂は現在、改修工事中です。が!めちゃくちゃ綺麗な紅葉じゃないですか!?笑 夕日がとてもロマンチックです。
2018年11月26日
煙でお清め
2018年7月16日
清水の舞台は行かなきゃダメなところ
2018年5月9日
なぜかここ。寄りたくなる。
2018年4月10日
まずは朝イチに混雑する清水寺へ。
2018年4月5日
残念ながら工事中で綺麗な清水の舞台は見られませんでしたが、音羽の滝でしっかりお水は頂かせていただきました💫
2018年2月22日
ただいま工事中です。料金所支払いの手前で、京都の街を一望できる展望台のような場所もあります
2018年2月13日
紅葉も終わりです🍁 改修工事は今しか見れないと思って行きました。なかなか見れない木で組まれている足場とか。見れて良かったです
2017年12月2日
京都にきたらいっておきたい。 残念ながら2017年夏は清水の舞台、工事中でした。
2017年11月24日
営業時間外6:00~18:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
山号は音羽山。
本尊は千手観音。
開基は延鎮。
かつて、法相宗に属したが、現在は北法相宗大本山。
西国三十三所観音霊場の第16番札所。
清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院。
石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並ぶ、日本でも有数の観音霊場。
「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録。
境内は標高242mの清水山(音羽山)中腹に立地。
本堂東側には寺名の由来ともなった名水が3本の筧から流れ落ちており、音羽の滝と呼ばれている。
2018年12月29日
本堂は現在、改修工事中です。が!めちゃくちゃ綺麗な紅葉じゃないですか!?笑 夕日がとてもロマンチックです。
2018年11月26日
煙でお清め
2018年7月16日
清水の舞台は行かなきゃダメなところ
2018年5月9日
なぜかここ。寄りたくなる。
2018年4月10日
まずは朝イチに混雑する清水寺へ。
2018年4月5日
残念ながら工事中で綺麗な清水の舞台は見られませんでしたが、音羽の滝でしっかりお水は頂かせていただきました💫
2018年2月22日
ただいま工事中です。料金所支払いの手前で、京都の街を一望できる展望台のような場所もあります
2018年2月13日
紅葉も終わりです🍁
改修工事は今しか見れないと思って行きました。なかなか見れない木で組まれている足場とか。見れて良かったです
2017年12月2日
京都にきたらいっておきたい。
残念ながら2017年夏は清水の舞台、工事中でした。
2017年11月24日