お気に入りに追加 お気に入りを外す
有名スポット
2025年1月16日
ホテルのバスで、夜のかずら橋観光に連れていっていただきました。 昼間見たばかりのかずら橋ですが、夜はライトアップされていて、幻想的で美しい。見上げると満天の星空でした。
2024年7月26日
ごつごつしたかずらの手触り。歩くたびに橋が揺れるうえに、足元がスカスカなので、なおさらスリルが増します。
かずら橋めがけて、車を運転していると 橋を渡るの60分待ち のホワイトボードを掲げたおじちゃん 思わず、スピードを緩めて え?60分待ちですか? と聞きてしまいました🤣 うっそだ〜って思ってたら、並んでる並んでる🤣 諦めて、河原まで降りて川遊びして団子と川魚食べてかずら橋パシャパシャ写真撮って帰りました笑
実際橋を渡ってないけど! すごかった!!すごい技術だ!!
2023年5月7日
祖谷といえばここ!サルナシなどの葛類をつかって掛けられた橋で日本三奇橋の一つに数えられます。 ギシギシと音を立てる橋はスリル満点💯
2022年6月16日
なかなかスリリングで良い感じです。一度は是非。
2022年5月2日
日本三奇橋の一つで自生のシラクチカズラを編み3年ごとに張り替え
2021年11月23日
徳島の秘境祖谷にかかるかずら橋。 四季折々、さまざまな顔を見せてくれる。
2021年9月19日
日本三奇橋のひとつとして知られている祖谷のかずら橋。四季折々の姿を楽しむことができるのも魅力。いつ行っても、その時その時の素晴らしい顔を見せてくれます!夜はライトアップもされており、周りに広がる星の海と相まって最高のひとときになること、間違いなし!
野生のシラクチカズラで編んだ吊橋✨ 日本三奇橋の一つで、自然の植物で作られるため2〜三年に一度架け替えられています。 源平の戦いに敗れた平家が、剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと言われる橋です。
2021年8月9日
見た目より怖い
2019年8月28日
2019年8月13日
2018年9月26日
営業中7:00~20:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
有名スポット
2025年1月16日
ホテルのバスで、夜のかずら橋観光に連れていっていただきました。
昼間見たばかりのかずら橋ですが、夜はライトアップされていて、幻想的で美しい。見上げると満天の星空でした。
2024年7月26日
ごつごつしたかずらの手触り。歩くたびに橋が揺れるうえに、足元がスカスカなので、なおさらスリルが増します。
2024年7月26日
かずら橋めがけて、車を運転していると
橋を渡るの60分待ち
のホワイトボードを掲げたおじちゃん
思わず、スピードを緩めて
え?60分待ちですか?
と聞きてしまいました🤣
うっそだ〜って思ってたら、並んでる並んでる🤣
諦めて、河原まで降りて川遊びして団子と川魚食べてかずら橋パシャパシャ写真撮って帰りました笑
実際橋を渡ってないけど!
すごかった!!すごい技術だ!!
2023年5月7日
祖谷といえばここ!サルナシなどの葛類をつかって掛けられた橋で日本三奇橋の一つに数えられます。
ギシギシと音を立てる橋はスリル満点💯
2022年6月16日
なかなかスリリングで良い感じです。一度は是非。
2022年5月2日
日本三奇橋の一つで自生のシラクチカズラを編み3年ごとに張り替え
2021年11月23日
徳島の秘境祖谷にかかるかずら橋。
四季折々、さまざまな顔を見せてくれる。
2021年9月19日
日本三奇橋のひとつとして知られている祖谷のかずら橋。四季折々の姿を楽しむことができるのも魅力。いつ行っても、その時その時の素晴らしい顔を見せてくれます!夜はライトアップもされており、周りに広がる星の海と相まって最高のひとときになること、間違いなし!
2021年9月19日
野生のシラクチカズラで編んだ吊橋✨
日本三奇橋の一つで、自然の植物で作られるため2〜三年に一度架け替えられています。
源平の戦いに敗れた平家が、剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと言われる橋です。
2021年8月9日
見た目より怖い
2019年8月28日
2019年8月13日
2018年9月26日