写真・動画(1件)
口コミ(2件)
海船政所跡周辺のおでかけプラン
海船政所跡周辺の人気スポット
-
天ぷら 大吉
海船政所跡より約1670m(徒歩28分)
堺を代表する堺魚市場内にある天ぷら専門店。 紅生姜、玉葱、南瓜、茄子など...
-
堺市役所
海船政所跡より約1930m(徒歩33分)
大阪府堺市内の中心部に位置する堺市役所。 市役所最上階の21階、地上80...
-
茶寮 つぼ市製茶本舗
海船政所跡より約610m(徒歩11分)
夏のリベンジ! 喫茶 11:00~18:00(ラストオーダー17:30)...
-
ひだまり庵 - 宿院 堺
海船政所跡より約1650m(徒歩28分)
ランチ 11:00〜15:00頃 ・3種盛肉丼 900円♪ ・ビフめし...
-
さかい利晶の杜
海船政所跡より約1880m(徒歩32分)
茶の湯体験ができる今堺でホットなスポット。外国人観光客や堺観光に大人気の...
-
SAKAINOMA cafe
海船政所跡より約1360m(徒歩23分)
手作りの味
-
堺東駅
海船政所跡より約1740m(徒歩30分)
南海電気鉄道高野線の停車駅の一つ。 1898年、高野線の前身である高野鉄...
-
方違神社
海船政所跡より約1740m(徒歩29分)
2021年の 最強パワースポットみたぃだっ
-
肉麺 ひだまり庵
海船政所跡より約1860m(徒歩31分)
営業時間 11:00~14:30 18:00〜20:00 (早仕舞いの...
-
千利休屋敷跡
海船政所跡より約1880m(徒歩32分)
わび茶を大成させた千利休。 かつて、この場所にその屋敷があり、豪商・魚屋...
四国阿波出身の三好長輝氏は堺と関係の深い細川氏の先鋒として北国の兵を京都で破った。
細川澄元氏を援助、足利幕府の管領に据え、その後見人として権力の座に就いた。
1504年、三好長輝氏は京都と阿波の中間地点に当たる堺に館の建設を計画。
館が完成する頃には、孫・元長の代に変わり、政所の号を与えられた。
敷地面積は、東西約652m、南北は、これの倍にあたると言われている。
館の中央には、高楼があり、楼上から、常に周辺を監視していた。
元長氏の後継者として、長慶、義興、義継が居住し、本城のような役割を果たしていた。
2016年5月14日
2017年1月10日