お気に入りに追加 お気に入りを外す
続いて向かったのは満奇洞! この日はすごく暑くて、車の冷房も最強にしていたので…涼みたくてこちらに来ました😌 鍾乳洞の中は幻想的なライトアップがされていて、恋人の聖地に選定された理由が伺えます💭 夏は涼しく、冬は寒くない。素晴らしいスポットですね!
2021年8月2日
新見に来た際にはここにどうしても寄りたかったの〜! 満奇洞は、県の天然記念物に指定されているくらい貴重な鍾乳洞✨
全長は450メートルと小さめなので、30分ぐらいあればまわれちゃう🚶♂️ところどころに、カラフルなLEDでライトアップがされているので、インスタ映えな写真が撮影できるんです📷
しかも「恋人の泉」というところもあって、一面ピンクに彩られて可愛いの〜💖カップルにおすすめ!
チケットは大人1000円でした🎟
2021年1月29日
岡山県高梁川上流県立自然公園特別地域にの草間カルスト台地に存在する鍾乳洞。 江戸時代、狸猟をしていた猟師により発見。 満奇洞という名前の由来は1929年にこの地を訪れた歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が「奇に満ちた洞」と詠んだことから。 全長約450 m。 内部は、雄大な地底湖、橋が架けられている。 1957年、岡山県指定天然記念物に指定。 2015年、一般社団法人照明学会主催「照明普及賞」を受賞。
2019年11月6日
岡山県新見市にある カラーライトアップしてる鍾乳洞 天井が低く少し屈みながら歩くスペースも少々あります
大人1000円
駐車場から入口まで少し歩く必要があり 結構急な登り道があります 入口までの道中に入場券売り場(自販機)があるので そこで入場券を購入して、入口で提示する感じです
2018年5月28日
井倉洞と比べるととても小さい鍾乳洞ですが、天井の低さと落ち着いた雰囲気で、なんだか居心地の良さを感じる場所です。 与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだのが、この「満奇洞」という名前の由来です。
2014年10月15日
2023年5月6日
2017年1月6日
営業中8:30~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
続いて向かったのは満奇洞!
この日はすごく暑くて、車の冷房も最強にしていたので…涼みたくてこちらに来ました😌
鍾乳洞の中は幻想的なライトアップがされていて、恋人の聖地に選定された理由が伺えます💭
夏は涼しく、冬は寒くない。素晴らしいスポットですね!
2021年8月2日
新見に来た際にはここにどうしても寄りたかったの〜!
満奇洞は、県の天然記念物に指定されているくらい貴重な鍾乳洞✨
全長は450メートルと小さめなので、30分ぐらいあればまわれちゃう🚶♂️ところどころに、カラフルなLEDでライトアップがされているので、インスタ映えな写真が撮影できるんです📷
しかも「恋人の泉」というところもあって、一面ピンクに彩られて可愛いの〜💖カップルにおすすめ!
チケットは大人1000円でした🎟
2021年1月29日
岡山県高梁川上流県立自然公園特別地域にの草間カルスト台地に存在する鍾乳洞。
江戸時代、狸猟をしていた猟師により発見。
満奇洞という名前の由来は1929年にこの地を訪れた歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が「奇に満ちた洞」と詠んだことから。
全長約450 m。
内部は、雄大な地底湖、橋が架けられている。
1957年、岡山県指定天然記念物に指定。
2015年、一般社団法人照明学会主催「照明普及賞」を受賞。
2019年11月6日
岡山県新見市にある
カラーライトアップしてる鍾乳洞
天井が低く少し屈みながら歩くスペースも少々あります
大人1000円
駐車場から入口まで少し歩く必要があり
結構急な登り道があります
入口までの道中に入場券売り場(自販機)があるので
そこで入場券を購入して、入口で提示する感じです
2018年5月28日
井倉洞と比べるととても小さい鍾乳洞ですが、天井の低さと落ち着いた雰囲気で、なんだか居心地の良さを感じる場所です。
与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだのが、この「満奇洞」という名前の由来です。
2014年10月15日
2023年5月6日
2017年1月6日