
黒川温泉旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
小国杉に覆われた山間部に位置し、九州のみならず、今や全国区の知名度となった黒川温泉。「浴衣姿で入湯手形での湯巡り」が定番となり人気となりました。規模はあまり大きくありませんが、日本の原風景が残る情緒たっぷりの雰囲気がさらに身も心もリラックスさせてくれます。 熊本と大分の県境に位置することから、黒川温泉の周辺には観光スポットも盛りだくさんです。マイナスイオンがたっぷりの自然やパワースポット、フォトジェニックスポットなど温泉だけではない魅力をご紹介します。
🌟けやきのふもとから、水が湧き出している神秘的なところでした!
🌟駐車場はありません!
2021年10月4日
江戸時代、小国両神社の境内には神護寺がありました。
神護寺は年貢や種籾が足りない農民や商人たちの商いの元手に賽銭を貸し、多くの人が救われました。これが福銭です。
その故事にならい、「けやき水源」「小国両神社」「鏡ヶ池」の神々に当たりくじ祈願や福運招来を祈願すると、祈願をこめた福銭を借りることができます。
福運三社を巡って運気をアップしてみませんか?
2020年5月26日
樹齢1000年とも言われるケヤキの根元から湧水しており、水源の横には静川が流れます。平成23年には熊本水と緑の景観賞に選ばれました。
水源の水神様は福運を呼ぶと伝えられており、「両神社」「鏡ヶ池」「けやき水源」が福運三社と呼ばれています。
2020年5月18日
大木の根元から水がこんこんと湧き出る不思議な水源。木には大きな穴が空いており、くぐるといいことがある、はず。子ども達はトトロごっこが楽しめます。
川べりにあり、石の上に座ってぼんやりコーヒー飲んだりするのもおすすめ。すごくいいけどごったがえさない穴場スポット。私もよくいます。
同じ商店街の並びにある小国両神社、鏡ヶ池と三ヶ所を参ると、福銭というお金が貨幣がもらえます。持って帰って、いいことがあったら返しにきてね、というしあわせ神社。宝くじが当たるとの評判も高い。
2019年4月22日
福運三社めぐり
2018年9月12日