阿蘇郡小国町 観光スポット
熊本阿蘇郡小国町 観光スポット
小国町には自然、温泉街、おいしいものがたくさん!ぜひ遊びに来て癒やされてみませんか? 営業日・営業時間等については変更となる場合がありますので、詳しくはご確認ください。 小国町飲食店応援プレミアムチケット販売中! お食事の際はぜひご利用ください。 https://haveagood.holiday/plans/276264
-
お茶のCMで有名になったスポット。 ぜひ一度は訪れてほしい場所です。 滝の裏側に回ることができます。 春の期間限定のライトアップでは、また違った姿を楽しむことができます。 滝へ向かう階段の途中の石畳の中には、ハート型の石が5つ。 探してみてください!
-
マスコット
入り口には「おぐたん」のマスコットが… 鍋ヶ滝だけでなく、町内には様々なマスコットが設置されているので、ぜひ見つけてみてくださいね
-
神秘的な木
階段を降りて滝の反対側へ向かうと見ることができます
-
注意
混雑時は入場規制をかけることがあります。また河川の増水状況等により臨時休園することもあります。 カーナビを使用する場合、坂本善三美術館をセットして下さい。(住所等でセットすると誤った場所になる場合があります) 美術館からは案内看板に従って進行すると2分程度で到着します。 混雑時は臨時駐車場からシャトルバスを運行することがあります。
-
0967-46-2113 (小国町役場)
9:00~17:00(最終入園16:30) 定休日:年末年始 駐車場:有 (大型バス不可) 料金: 高校生以上 300円 小・中学生 150円 小学生未満 無料
-
-
国の天然記念物に指定されている、樹齢1000年以上の大イチョウです。10月、11月の黄葉の時期になるとライトアップされ、幻想的な景色を楽しむことができます。 近くには下城滝と鍋釜滝、2つの滝があります。 合わせてご覧ください! *ライトアップ* 2020/10/15~2020/11/9(予定) 18:00-22:00
-
下城滝、鍋釜滝
遊歩道が整備されているので、ゆっくり散策しながら滝を見ることができます。 駐車場:有
-
-
世界的な細菌学者であり、小国町出身である故北里柴三郎博士の生家や、博士から寄贈された北里文庫(図書館)を改修し、偉業をたたえているのが北里柴三郎記念館です。 新千円札の肖像画として北里柴三郎博士が採用されました!
-
0967-46-5466
9:30〜16:30 定休日:年末年始 駐車場:有 料金:大人 400円(300円) 高校生以下 250円(200円) 幼児:無料 ※( )は20名さま以上の団体料金
-
-
小国町出身の坂本善三は「グレーの画家」「東洋の寡黙」と評される抽象画家として知られます。 ご遺族から町に作品が寄贈されたことで、1995年に坂本善三美術館が開館しました。日本で唯一の全館畳敷きの美術館です。 様々なイベントも行っています。
-
0967-46-5732
9:00〜17:00(入館は30分前まで) 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日) 入館料金 一般 500円(400円) 大学生・高校生 400円(320円) 中学生・小学生 200円(150円) 免除 障がい者手帳をお持ちの方
-
-
高さ約38m、幹回り約13m、枝張り約38m 樹齢1300年以上、県下最大級の大杉として天然記念物に指定されています。 平成11年に台風の被害にあい、木の大半が折れてしまいましたが、現在は残った部分を見ることができます。 また、折れた枝部分は町図書館の「あみだ杉の館」にオブジェとして飾られています。
-
1800年の歴史を持つ健康の里、お湯が自慢の温泉郷。 良質な温泉、おいしい料理、自然の中で癒やされます。 ぜひ訪れてみてください。 鯉のぼり祭りが有名です。
-
杖立プリン
それぞれの宿オリジナルの杖立プリン。お気に入りを探してみてくださいね!
-
蒸し場
蒸気を利用して野菜や卵を蒸す体験ができます。食材は持参するか、杖立で購入できます。
-
背戸屋(せどや)巡り
杖立では狭い路地のことを「背戸屋」と呼んでいます。懐かしの空間を散策してみてはいかがでしょうか。 猫がいるかも…
-
絵鯉
「絵馬」ではなく、小国杉で作られた「絵鯉」。願い事を書いて橋に吊すと願い事や恋が叶うとか。 ふるや工房さんが作っています。
-
鯉のぼり(4月〜5月上旬)
杖立発祥の鯉のぼり祭り。およそ3500匹の鯉のぼりが泳ぐ姿は絶景です。
-
みちくさ市(不定期第一日曜日)
小国自慢の物産が集まる朝市。目玉は蒸し場であたためながら食べる「杖立ほっこり朝定」(入浴券付き)。
-
0967−48−0206(観光協会) 0967−48−0506(旅館組合)
詳しくはお問い合わせください。
-
- アプリで地図を見る
-
涌蓋山麓に広がる温泉地の総称です。6つの温泉地(はげの湯温泉、山川温泉、岳の湯温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉、地獄谷温泉)があり、いたるところで蒸気が噴出している光景が見られます。 24時間利用できるコイン式貸し切り風呂で温泉を独り占め。 入浴後の蒸しものは格別です。
-
日本初の木造立体トラス構法で作られた、特徴的な外観の建物。 小国町の特産品を取り揃えた販売所や休憩所があり、2階では観光の情報を得ることができます。 また隣接の「ウッディタウン」では食事ができます。 さまざまな特産品やお土産があるので、ぜひお立ち寄りください。
-
ジャージー牛乳、ヨーグルト
小国町といえば小国ジャージー牛乳。 近くにあるソフトクリームのお店もぜひ!
-
0967-46-4111
8:30~18:00(現在17:00までの営業) 年中無休
-
-
江戸時代、小国両神社の境内には神護寺がありました。 神護寺は年貢や種籾が足りない農民や商人たちの商いの元手に賽銭を貸し、多くの人が救われました。これが福銭です。 その故事にならい、「けやき水源」「小国両神社」「鏡ヶ池」の神々に当たりくじ祈願や福運招来を祈願すると、祈願をこめた福銭を借りることができます。 福運三社を巡って運気をアップしてみませんか?
-
まずは用紙をゲット!
それぞれの場所にないことがあるので、 ・ゆうステーション2F ・児玉酒店 などが確実 0967-46-4440 ASOおぐに観光協会 (ゆうステーション2F 8:30-17:00)
-
スタンプ集め
「両神社」「鏡ヶ池」「けやき水源」の恵比寿様に備え付けてある参拝スタンプを集めると、福銭を貸してもらえます。
-
福銭交換店へ
・児玉酒店 ・夢屋 ・クリップ ・おばぴー
-
-
廃止になった旧国鉄宮原線跡を歩きます。 現在は線路こそないものの、アーチ橋やトンネルがそのまま残り、当時の雰囲気を味わうことができます。 全部で4km(往復8km)ですが、短いコースや途中で折り返しもOK! 自由に散策ができます。 気持ちのいい汗を流した後は温泉でゆっくりしましょう。
-
0967-46-4440(ASOおぐに観光協会)
ゆうステーション2Fにパンフレットがございます
-
-
食事処「北里バラン」、温泉「博士の湯」、宿泊、キャンプ、また様々な体験も行っている施設です。 個人ではもちろん、団体の宿泊や研修にも利用できます。
-
北里バラン
あか牛や小国豚、地元の食材を使ったメニューがそろっています。 平日 11:00 ~ 15:00 土日祝 11:00 ~ 16:00 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
-
博士の湯
広々とした浴場です。「北里バラン」で食事をすると割引ありです。 平日 16:00 ~ 21:00 土日祝 14:00 ~ 21:00 定休日:火曜日
-
キャンプ
晴れた日にはグラウンドでキャンプも楽しいですね!
-
0967-46-5560
詳しくはお問い合わせ、またはホームページをご確認ください。
-
- アプリで地図を見る
-
キャンプ場、アウトドア、水遊び、紅葉、散策スポットです。 「ゆうすい自然の森」より、2020年新規オープンしました。 夏は水遊び、秋は紅葉がとても綺麗でおすすめ! 家族で楽しめます。
-
南小国町の黒川温泉。 緑ゆたかな山々に囲まれ、30軒の旅館が集まっています。 黒川名物「入湯手形」で情緒あふれる露天風呂を存分に楽しめます。
-
湯あかり(クリスマス〜5月末)
もともとは竹の間伐・再生活動の一環として始まった湯あかり。明かりが揺らめく幻想的な空間を楽しめます。
-
0967-44-0076(黒川温泉観光旅館協同組合)
詳しくはお問い合わせください。
-