写真・動画(15件)
口コミ(7件)
丁子屋周辺のおでかけプラン
丁子屋周辺の人気スポット
-
駿府匠宿
丁子屋より約530m(徒歩9分)
続いては、伝統工芸等が楽しめる「駿府匠宿」へ向かいました。
-
一松園
丁子屋より約50m(徒歩1分)
とろろご飯、一気に5杯🍚🍚🍚🍚🍚頂きました。 うまい😋 2024.2...
-
〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子7丁目10−10
丁子屋より約0m(徒歩1分)
鞠子宿 名物はとろろ汁。広重の鞠子宿にもえがかれている。松尾芭蕉も「梅...
-
円山花木園
丁子屋より約1840m(徒歩31分)
-
丸子宿お七里役所跡
丁子屋より約110m(徒歩2分)
役所跡
-
丸子宿 江戶方見付跡
丁子屋より約840m(徒歩14分)
江戸見附
-
丸子宿問屋場跡
丁子屋より約280m(徒歩5分)
問屋場
-
丸子元宿高札緑地
丁子屋より約60m(徒歩2分)
高札場跡
-
明治天皇御小休所趾(丸子宿脇本陣横田家跡)
丁子屋より約290m(徒歩5分)
脇本陣
一度食べてみたかったとろろ汁
ご飯はおかわり自由でした♪
けれどこれだけで十分お腹はみたされました😊
2024年10月13日
創業は慶長元年(1597年)。400年以上もとろろ汁を提供。
松尾芭蕉は「梅若葉丸子の宿のとろろ汁」という句を詠み、十返舎一九は「東海道中膝栗毛」の丸子のシーンでとろろ汁を作中に取り入れた。歌川広重は「東海道五十三次・丸子」で丁子屋を描いている。
2021年4月23日
家康公が設けた東海道五十三次のうち静岡県には「2峠6宿」が存在しています。こちらは静岡市西部に位置する”丸子宿”。日本橋から数えると20番目の宿場町になります。東海道の中でもこじんまりした宿場町ですが始まりはナント!鎌倉時代だとか。数え切れない旅人が行き交った地に立つのはホント、感慨深いものがあります…。
丸子宿と言えば名物とろろ汁!こちらの丁子屋さんは歌川広重も浮世絵にも登場する老舗なんです。慶長元年(1596年)創業とか!ビックリですよね!
*ちなみに「丁子」とはハーブの「クローブ」をさすのだそうで、当時は漢方薬として重宝されたんですって。その貴重さにあやかって屋号とされたそうです。
2019年4月27日
【訪問場所】丁子屋
2016年3月17日
東海道五十三次21番目の宿場町、鞠子。
元祖とろろ汁!味噌ブレンドのとろろはご飯とよく合うんです。思わずご飯をお代わりしてしまいました。
2016年3月13日
2024年10月13日
2022/3/1
本陣を頂きました。
ご飯はおかわり自由でした。
食後のおはぎも大満足です^_^
ご馳走様でした!
2022年3月7日