写真・動画(1件)
口コミ(2件)
三面大黒天周辺のおでかけプラン
三面大黒天周辺の人気スポット
-
清水寺
三面大黒天より約840m(徒歩14分)
やはりこちらもすごい賑わい!
-
八坂神社
三面大黒天より約320m(徒歩6分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
八坂庚申堂
三面大黒天より約280m(徒歩5分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
-
南禅寺
三面大黒天より約1730m(徒歩29分)
人が少なく落ち着いてお参りできました!
-
三年坂・二年坂
三面大黒天より約530m(徒歩9分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
-
高台寺
三面大黒天より約140m(徒歩3分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
-
平安神宮
三面大黒天より約1700m(徒歩29分)
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
-
安井金比羅宮
三面大黒天より約360m(徒歩7分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
-
蓮華王院 三十三間堂
三面大黒天より約1610m(徒歩27分)
中はもちろん圧倒されますが、庭園や回廊は風情がありとても良いです
-
喫茶ソワレ
三面大黒天より約920m(徒歩16分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
大黒天、毘沙門天、弁財天が一つになったこの最高の福の神を、秀吉は念持仏として生涯大切にしたとされます。
ねねの没後9年目の寛永9(1632)年、木下家の菩提寺として、居館をあらため、高台寺の塔頭・圓徳院とされました。
秀吉の出世にあやかりたいと願う多くの人が、今なお参拝に訪れています。
2020年1月23日
圓徳院横にある、三面大黒天のお堂です。
圓徳院は、豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉(しゅうえん)の地です。
三面大黒天とは、真ん中に大黒天、左に毘沙門天、右に弁才天の三尊の合体神。
大黒天は福の神で、毘沙門天は勝利、子宝の神、弁財天は学問、芸術の神様です。
2015年4月29日