お気に入りに追加 お気に入りを外す
曹洞宗の寺院。 「参河國准四國(13番)」「東三河四国(87番)」「豊鳳大師(7番)」「穂の国観音(28番)」の札所。 かつて、高野山金剛峯寺を建立した弘法大師(空海)が旅の途中、徳城寺に立ち寄った。 弘法大師(空海)は一休みしようと寺僧に「水を一杯いただけませんか」と頼むと、「しばらくお待ちください」と返答があった。 すぐには水を持って現れなかったが、しばらく待っていると、水の入った手桶を持った寺僧が出てきた。 寺僧が持ってきたその水は、冷たくとても美味しかったという。
2019年6月14日
豊川進雄神社のすぐ隣りの寺。境内本堂の左横をすり抜けると弘法大師錫杖井戸に繋がってます。覚えておくと良いですが、この境内が一般駐車場になっています。門前参道を楽しみながら豊川稲荷に参拝するのに丁度いい位置にあります。
2014年11月1日
2017年1月10日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
曹洞宗の寺院。
「参河國准四國(13番)」「東三河四国(87番)」「豊鳳大師(7番)」「穂の国観音(28番)」の札所。
かつて、高野山金剛峯寺を建立した弘法大師(空海)が旅の途中、徳城寺に立ち寄った。
弘法大師(空海)は一休みしようと寺僧に「水を一杯いただけませんか」と頼むと、「しばらくお待ちください」と返答があった。
すぐには水を持って現れなかったが、しばらく待っていると、水の入った手桶を持った寺僧が出てきた。
寺僧が持ってきたその水は、冷たくとても美味しかったという。
2019年6月14日
豊川進雄神社のすぐ隣りの寺。境内本堂の左横をすり抜けると弘法大師錫杖井戸に繋がってます。覚えておくと良いですが、この境内が一般駐車場になっています。門前参道を楽しみながら豊川稲荷に参拝するのに丁度いい位置にあります。
2014年11月1日
2017年1月10日