写真・動画(7件)
口コミ(2件)
蝉丸神社周辺のおでかけプラン
蝉丸神社周辺の人気スポット
-
三井寺
蝉丸神社より約1860m(徒歩31分)
天智天皇、天武天皇、持統天皇の産湯に用いられた井戸が有る
-
かねよ
蝉丸神社より約40m(徒歩1分)
2022年7月17日(日)放送 上きんし丼 2750円
-
滋賀県
蝉丸神社より約1760m(徒歩30分)
-
大津駅
蝉丸神社より約1380m(徒歩23分)
京都駅から電車一本で行けて、意外と便利な大津駅。大津プリンスホテルまで、...
-
かねよレストラン部
蝉丸神社より約40m(徒歩1分)
『日本一のうなぎ』と堂々と書かれたのぼりが、京阪電車が大谷駅に近づくと見...
-
THE CALENDAR (ザ・カレンダー)
蝉丸神社より約1430m(徒歩24分)
駅cafe
-
名神高速道路・大津SA下り
蝉丸神社より約1450m(徒歩25分)
大津のサービスリアで、あのブラックバスの丼、ブラックバス丼が食べられると...
-
三尾神社
蝉丸神社より約1910m(徒歩32分)
兎を祀る神社。 手水から紋まで、兎尽くし。
-
かど萬
蝉丸神社より約1970m(徒歩33分)
2022年7月17日(日)放送 近江牛ステーキ 11,000円
-
おお杉
蝉丸神社より約1860m(徒歩31分)
次に訪れたのは、大津市の中心部にある、創業27年の『割烹 おお杉』。 ...
今昔物語 本朝世俗編
源博雅朝臣、会坂の盲の許に行く語、第二十三
逢坂の関に、一人の盲人が、庵をつくって住んでいた。名を蟬丸といった。若い頃、蝉丸は宇多天皇の皇子で、きわめてすぐれた琵琶を弾く才能をもった敦実親王の側で雑役を務めていた。敦実親王が弾く琵琶を側で聴いていてすっかり覚えてしまい、その琵琶の腕は評判になっていた。老いて盲人となり逢坂の関近くに藁屋を建て住んでいた。
醍醐天皇の御子にあたる兵部卿の親王のお子さんに源博雅朝臣という、やはり琵琶の名手がいた。その源博雅朝臣が琵琶の秘曲である流泉と啄木がどのようなものであるかを知りたく3年もの間、蝉丸の住む藁屋を通ったとある。
2021年5月2日
大谷駅のそばに蝉丸神社があります。
琵琶の名手・蝉丸を祭った神社。芸能の神様として人気があります。うっそうと木が茂る石の階段を上って、お参りしてきましょう。
2014年10月19日